本文
くまもと介護テクノロジー・業務改善サポートセンターのご案内
~ 介護現場の業務効率化をワンストップで支援します ~
高齢化の進展により介護サービスの需要が高まる一方、生産年齢人口は減少し、令和22年度(2040年度)には、県内で約9,500人の介護人材不足が見込まれており、喫緊の課題となっています。介護を必要とする方が、適切なサービスを受け、安心して暮らすためには、介護人材の確保と離職の防止に努めることが必要です。
そこで、本県では、介護現場の業務効率化や職員の負担軽減を図り、「介護サービスの質の向上」と「介護人材の確保・定着」を促進するため、介護サービス事業所における業務改善や介護テクノロジーを活用した取組をワンストップで支援する総合相談窓口を設置しています。
利用は原則無料です。
随時、申込を受け付けておりますので、本事業を積極的にご活用ください。
→ チラシ(くまもと介護テクノロジー・業務改善サポートセンター) (PDFファイル:583KB)
1 事業内容
(1)各種相談への対応
✔ 生産性向上・業務改善に関する各種相談にワンストップで対応します。
✔ 必要に応じて専門家・関係機関を交えた対応を行います。
→ チラシ(無料相談のご案内) (PDFファイル:601KB)
(2)生産性向上に向けた研修会
✔ 業務改善や介護ロボット・ICT機器に関する研修会を開催します(全3回の予定)。
※ 伴走支援を希望される事業所は、研修会へご参加ください。
※ 研修日は、ホームページ等でお知らせします。
(3)生産性向上に向けた伴走支援
✔ 業務改善や介護テクノロジーの導入に向け、専門家を個別に派遣して支援します。
※ 1回目の研修会に参加された事業所を優先に、5事業所募集します。
(4)介護テクノロジーの展示
✔ 生産性向上・業務改善に活用できる代表的な介護ロボット・ICT機器を展示します(常設)。
→ チラシ(展示場のご案内) (PDFファイル:422KB)
(5)介護ロボット、ICT機器の試用貸出
✔ 介護ロボットやICT機器導入に向け、使い勝手や効用について事前に確認できます。
※ 貸出期間は、2週間~1か月となります。(機器により若干異なります。)
※ 一部送料負担がある場合もあります。
2 受付期間
令和7年4月30日から令和8年3月31日(月曜日から金曜日の9時から17時まで)
※ 祝日・年末年始を除く
3 お申し込み・お問い合わせ先
上記事業の利用をご希望の方は、介護労働安定センター熊本支部まで、お問い合わせください。
公益財団法人 介護労働安定センター熊本支部
〒860-0806 熊本市中央区花畑町1-1 大樹生命熊本ビル2F(熊本市役所前)
Tel:096-351-3726、Fax:096-351-3756
E-mail:kumamoto@kaigo-center.or.jp
HP:https://www.kaigo-center.or.jp/shibu/kumamoto/contents/3.html<外部リンク>