本文
被災地で炊き出しボランティアをされる方へ
保健所への相談
活動場所が決まったら、事前に、被災地を管轄する保健所へ連絡し、衛生面の注意点等について説明を受けましょう。
炊き出しチェック表の作成
- 炊き出しをする方は、「炊き出しチェック表」を作成し、保健所に提出してください。
- 避難所等で炊き出しをする際は、事前に避難所等の管理者へ「炊き出しチェック表」を必ず提出してください。
炊き出しチェック表(Wordファイル:20KB)
**** 食中毒予防のため、次の点に注意しましょう。 ****************
調理や配膳をする方へ
- 下痢、発熱、腹痛、吐き気や手指にキズがある人は調理・配膳に従事できません。
- 身だしなみを清潔にしましょう。(指輪を外す。衣類は清潔なものを着用する。爪は短く切る。 等)
- 調理の前や調理中も、こまめに手洗い、手指消毒を行いましょう。
材料の保管の仕方
- 冷蔵品や冷凍品は、クーラーボックス(保冷剤入り)に保管しましょう。
- 常温保存食品は、直射日光の当たらないところに保管しましょう。
食品の提供
- 加熱していない食品は、出さないようにしましょう。
- 調理後、おおむね2時間以内に食べることができるように配食しましょう。
食物アレルギーへの対応
- 食物アレルギーをお持ちの方が、誤って喫食しないよう、正確な情報を提供しましょう。