本文
熊本県身体障がい者リハビリテーションセンター・熊本県知的障がい者更生相談所の紹介
障がいのある方に関してどんなことが相談できますか?(寄せられるご相談)
- 補装具の購入や自立支援医療(更生医療)を受けたい。
- 身体障害者手帳の交付を受けたい。
- 療育手帳の交付を受けたい。
- 障がい福祉サービスを受けたい。
- 日常生活で困ったことがある。
(※熊本市在住の方は、熊本市が対応しています。)
上記のようなご相談に、次のような方法により支援を行います。
補装具申請のアドバイス
- 補装具の装着の方法についての訓練やアドバイスを行います。また、ご本人の障がいの程度や生活環境などを見ながら、適した補装具の交付を受けるための判定を行います。
自立支援医療(更生医療)の適否の判定
- 申請された医療が自立支援医療(更生医療)として適当か判定します。
身体障害者手帳の交付
- 指定医師の診断書・意見書に基づき、手帳を交付します。
- 申請書は、お住まいの市町村の障がい福祉担当課へ提出してください。
療育手帳の交付(※療育手帳制度について)
- 知的障がい(児)者が一貫した支援と、様々な福祉サービスを受けやすくするために交付する手帳です。
- 申請書は、お住まいの市町村の障がい福祉担当課へ提出してください。
障がい福祉サービス利用のアドバイス
- 居宅介護や施設利用などの障がい福祉サービスについて、情報提供やアドバイスを行います。
※来所相談の場合は、事前に予約いただくとスムーズにご案内できます。
日常生活などのアドバイス
- 日常生活などで困ったことがあるとき、利用できるサービスについての情報提供やアドバイスを行います。
※来所相談の場合は、事前に予約いただくとスムーズにご案内できます。
身体障がいに関する医師の来所
科目 |
受付時間 |
診察開始時間 |
診察日 |
予約 |
---|---|---|---|---|
整形外科 |
12時~13時 |
13時~ |
毎週火・金曜日 |
要予約 |
耳鼻咽喉科 |
13時~14時 |
14時~ |
毎週水・金曜日 |
要予約 |
眼科 |
13時~14時 |
14時~ |
毎月第2金曜日 |
要予約 |
その他業務について
身体障害者手帳交付に関する医師の指定、指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)の指定
- 身体障害者福祉法第15条第1項に規定する医師及び障害者自立支援法第59条第1項に規定する指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)の指定を行っています。
お問い合わせ先
相談所名 | 連絡先 | 住所 |
---|---|---|
熊本県身体障がい者リハビリテーションセンター |
096-381-4461 fukushisoudan@pref.kumamoto.lg.jp |
熊本市東区長嶺南2丁目3-3(熊本県福祉総合相談所内) |
熊本県知的障がい者更生相談所 |
096-381-4464 fukushisoudan@pref.kumamoto.lg.jp |
同上 |
熊本市障がい者福祉相談所<外部リンク> (※熊本市にお住まいの方) |
096-362-6500 | 熊本市中央区大江5丁目1-50(あいぱるくまもと内) |