本文
「誰もが利用しやすい建築物の整備ガイド」について
高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(通称:バリアフリー法)や熊本県高齢者、障害者等の自立と社会的活動への参加の促進に関する条例(通称:やさしいまちづくり条例)の趣旨及びユニバーサルデザインの考え方に基づく整備のポイント等をわかりやすく紹介する標記ガイドを下記のとおり作成しました。
建築主の皆さんが、高齢者や障がいのある方など、誰もが利用しやすい建築物の整備をする際の手引書として御活用ください。
- 表表紙、裏表紙(PDFファイル:702KB) ※1
- 1p~2p(PDFファイル:807KB)
- 3p~4p(PDFファイル:942KB)
- 5p~6p(PDFファイル:544KB)
- 7p~8p(PDFファイル:489KB)
- 9p~10p(PDFファイル:416KB)
- 11p~12p(PDFファイル:407KB)
- 13p~14p(PDFファイル:402KB)
- 15p~16p(PDFファイル:560KB)
- 17p~18p(PDFファイル:911KB)
- 19p~20p(PDFファイル:1.5MB)
- 21p~22p(PDFファイル:765KB) ※2
相談先や事業担当課が一部変更になっています。変更箇所は、以下のとおりです。
※1)建築についての相談・事前協議の窓口(熊本市、八代市、天草市を除く)
※熊本市、八代市、天草市の窓口は変更ありません。
※2)ハートフルパス(障がい者等用駐車場利用)制度及びおでかけ安心トイレ普及事業の問い合わせ先:
健康福祉政策課 地域支え合い支援室(Tel:096-333-2202)