本文
令和7年8月豪雨に係る義援金の受付について
熊本県では、令和7年8月10日から発生した豪雨により被害を受けられた被災者を支援するため、義援金口座を開設しました。
熊本に対する温かいご支援をよろしくお願い申し上げます。
義援金口座に振り込む場合
義援金受付期間(予定)は、令和7年(2025年)8月13日 ~ 令和7年(2025年)10月31日です。
義援金受入口座
- 肥後銀行 県庁支店 普通預金 1695232
※その他の金融機関においても受入口座の開設を予定しております。
口座名義
令和7年8月豪雨義援金(熊本県) 熊本県知事 木村 敬
(レイワナナネンハチガツゴウウギエンキン(クマモトケン)クマモトケンチジキムラタカシ)
※同一金融機関からの窓口での振込手数料の免除については、手続き中です(ATMは有料)。
持参する場合(義援金箱を含む)
熊本県では、以下の場所に義援金箱を設置し、義援金の募集を行っています。
直接持参される場合も、同様の場所で受付を行い、その場で領収書を発行します。(熊本県庁の場合は、県庁行政棟新館3階健康福祉政策課)
義援金箱の設置場所
県庁行政棟本館1階情報プラザ、各広域本部(県央広域本部除く)及び地域振興局、東京・大阪・福岡事務所の計14か所
設置時間
平日 午前8時30分から午後5時まで
税制上の措置(控除)について
寄付金控除(個人)や損金算入(法人)の取扱い
義援金は、寄付金控除(個人)や損金算入(法人)の取扱いを受けることができます。
銀行振込の際の利用明細票が受領書の代わりとして税制上の措置が受けられます。詳しくはこちら→国税庁HP<外部リンク>
控除を申請する際の記入方法や、寄付金に対する控除額については、最寄りの税務署にお問い合わせください。
義援金受領証を希望される場合
その他の事情により、県が発行する「義援金受領証」をご希望の場合は、
- 義援金受領書発行依頼書 (Wordファイル:40KB)
(ダウンロード後、必要事項を記入し印刷してお使いください。) - 110円切手を貼付した返信用封筒(必ず宛名を記入ください)
の2点を同封のうえ下記送付先までご郵送ください。
なお、受領書の発行は1件の振込につき1枚の発行となります。
分割発行はいたしかねますのでご了承ください。
<送付先>
〒862-8570
熊本市中央区水前寺6-18-1
熊本県健康福祉政策課 義援金担当係