本文
熊本県内の地域再生計画一覧
下記計画の内容は、次の内閣府地方創生推進事務局のホームページからご覧いただけます。
認定回と認定日を手掛かりに検索してください。
新規分 認定された地域再生計画について<外部リンク>
変更分 認定された地域再生計画について(変更)<外部リンク>
認定回 |
認定日 |
地域再生計画名(地域再生法施行後) |
作成主体 |
|
---|---|---|---|---|
1 |
第1回 | H17.6.17 | 都市と農村が調和した魅力あるまちづくり計画 ※第3回申請で変更認定となりました。 |
熊本県 甲佐町 益城町 |
2 |
第1回 | H17.6.17 | 元気ある芦北地域づくり計画 | 熊本県 芦北町 津奈木町 |
3 |
第1回 | H17.6.17 | 水とみどり、うるおいの郷再生計画 | 熊本県 八代市 |
4 |
第1回 | H17.6.17 | 五木・五家荘地域再生計画 ※第3回申請で変更認定となりました。 |
熊本県 八代市 五木村 |
5 |
第1回 | H17.6.17 | 健全な森林造成と安全安心まちづくり計画 | 熊本県 多良木町 |
6 |
第1回 | H17.6.17 | あさぎり町「森と親しめるまちづくり」計画 | 熊本県 あさぎり町 |
7 |
第1回 | H17.6.17 | 天草市新和地域「安心・元気なまちづくり」計画 | 熊本県 天草市 |
8 |
第1回 | H17.6.17 | 熊本市「水と緑の都」水環境再生計画 ※第3回申請で変更認定となりました。 |
熊本市 |
9 |
第1回 | H17.6.17 | 「みかんと草枕の里」エコ・コミュニティ推進プロジェクト | 玉名市 |
10 |
第1回 | H17.7.19 | 「地域の縁がわ」熊本モデルづくり計画 | 熊本県 |
11 |
第1回 | H17.7.19 | くまもと半導体関連産業地域再生計画 | 熊本県 旧テクノ圏域10市町村 |
12 |
第1回 | H17.7.19 | 地場産業と住民の共生対流による起業創造と雇用機会の増大 ※第5回申請で変更認定となりました。 |
荒尾市 |
13 |
第1回 | H17.7.19 | 大阿蘇の地域資源、農村空間を活かした環境体験産業づくり | 阿蘇市 |
14 |
第2回 | H17.11.22 | 潤い、文楽、そよ風でつづるまちづくり計画 ※第3回、第15回申請で変更認定となりました。 |
熊本県 山都町 |
15 |
第2回 | H17.11.22 | 「実りのくに」づくり再生計画 | 八代市 |
16 |
第2回 | H17.11.22 | 苓北町「青い海、きれいな川」再生計画 | 苓北町 |
17 |
第3回 | H18.3.31 | 美里町「小さくてもキラリと光る私たちのまち」計画 | 熊本県 美里町 |
18 |
第3回 | H18.3.31 | 歴史と温泉を生かした売れる地域づくり計画 ※第15回申請で変更認定となりました。 |
熊本県 植木町 |
19 |
第3回 | H18.3.31 | 植木町再生計画~人に活力、まちに魅力、未来に発展するうえき~ ※第15回申請で変更認定となりました。 |
植木町 |
(1) |
第3回 | H18.3.31 | (変更認定)都市と農村が調和した魅力あるまちづくり計画 | 熊本県 益城町 甲佐町 |
(4) |
第3回 | H18.3.31 | (変更認定)五木・五家荘地域再生計画 | 熊本県 八代市 五木村 |
(8) |
第3回 | H18.3.31 | (変更認定)熊本市「水と緑の都」水環境再生計画 | 熊本市 |
(14) |
第3回 | H18.3.31 | (変更認定)潤い、文楽、そよ風でつづるまちづくり計画 | 熊本県 山都町 |
20 |
第4回 | H18.7.3 | 人と人とのつながりによる福祉とツーリズムの推進計画 | 小国町 |
21 |
第5回 | H18.11.16 | “人”と“海”のふれあえる、安全で活気ある港・漁港づくり | 熊本県 上天草市 |
22 |
第5回 | H18.11.16 | 錦町コミュニティ資源と農村空間を活かしたまちづくり | 錦町 |
(12) |
第5回 | H18.11.16 | (変更認定)地場産業と住民の共生対流による起業創造と雇用機会の増大 | 荒尾市 |
23 |
第6回 | H19.3.31 | 恵まれた資源を活かして、発展する豊かな八代再生計画 | 熊本県 八代市 |
24 |
第6回 | H19.3.31 | 農業と観光が融合した国際観光まちづくり計画 | 熊本県 阿蘇市 |
25 |
第6回 | H19.3.31 | 廃校を活用した多機能型複合施設「南風ん風(はえんかぜ)」による地域再生~語る・ふれあう・助け合う みんなの施設~ | 天草市 |
26 |
第7回 | H19.7.4 | 環境首都を目指す元気な水俣再生計画 | 水俣市 |
27 |
第7回 | H19.9.20 | 宇城の地のもんコラボレーションによる雇用推進計画 | 宇城市 |
28 |
第14回 | H21.11.26 | 地場産業の新分野進出とマイスター育成による雇用機会の増大 | 荒尾市 |
29 |
第15回 | H22.3.23 | 五木・八代地域再生計画 | 熊本県 八代市 五木村 |
30 |
第15回 | H22.3.23 | 産業を育むたかもりまち地域再生計画 ※第24回、第28回申請で変更認定となりました。 |
熊本県 高森町 |
31 |
第15回 | H22.3.23 | 都市と農村をつなぐ地域活性化計画 ※第21回、第31回申請で変更認定となりました。 |
熊本県 益城町 甲佐町 |
32 |
第15回 | H22.3.23 | 活力ある芦北地域づくり計画 | 熊本県 芦北町 |
33 |
第15回 | H22.3.23 | 健全な森林造成と安全安心まちづくり計画 | 熊本県 多良木町 |
(14) |
第15回 | H22.3.23 | (変更認定)潤い、文楽、そよ風でつづるまちづくり計画 | 熊本県 山都町 |
(18) |
第15回 | H22.3.23 | (変更認定)歴史と温泉を生かした売れる地域づくり計画 | 熊本県 熊本市 |
(19) |
第15回 | H22.3.23 | (変更認定)植木町再生計画~人に活力、まちに魅力、未来に発展するうえき~ | 熊本市 |
34 |
第18回 | H23.3.25 | 活力ある上天草地域づくり計画 | 熊本県 上天草市 |
35 |
第18回 | H23.3.25 | 美里町「さらに光り輝く、わたしたちの町」計画 | 熊本県 美里町 |
36 |
第18回 | H23.3.25 | 農村地域の生活環境基盤整備計画 | 山鹿市 |
37 |
第18回 | H23.3.25 | 食を活かした雇用創出プロジェクト | 上天草市 |
38 |
第18回 | H23.3.25 | 安全・安心な快適なまちづくり計画 | 宇城市 |
39 |
第18回 | H23.3.25 | 里山を活かした産業の活性化と雇用の拡大 | 美里町 |
40 |
第19回 | H23.6.29 | 水俣・芦北地域の総力結集による雇用創出プロジェクト | 熊本県 水俣市 芦北町 津奈木町 |
41 |
第21回 | H24.3.29 | 農村と都市、人と自然が共生するまちづくり計画 ※第27回、第36回申請で変更認定となりました。 |
熊本県 阿蘇市 |
42 |
第21回 | H24.3.29 | 安心・安全な活力ある港・漁港づくり | 上天草市 |
(31) |
第21回 | H24.3.29 | (変更認定)都市と農村をつなぐ地域活性化計画 | 熊本県 益城町 甲佐町 |
(30) |
第24回 | H25.4.26 | (変更認定)産業を育むたかもりまち地域再生計画 | 熊本県 高森町 |
43 |
第25回 | H25.6.28 | 二地域就労の推進による日本の宝島「天草」の再生 | 天草市 |
44 |
第27回 | H26.3.28 | ふるさと苓北・安全で活力ある地域づくり計画 ※第36回申請で変更認定となりました。 |
熊本県 苓北町 |
45 |
第27回 | H26.3.28 | 地域資源を活かした人吉ハラール促進区を実現するための地域再生計画 ※第28回、第30回、第34回申請で変更認定となりました。 |
人吉市 |
(41) |
第27回 | H26.3.28 | (変更認定)農村と都市、人と自然が共生するまちづくり計画 | 熊本県 阿蘇市 |
46 |
第28回 | H26.6.27 | 農商工観光連携!健康でおいしい6次産業化による雇用創出プロジェクト | 和水町 |
(30) |
第28回 | H26.6.27 | (変更認定)産業を育むたかもりまち地域再生計画 | 熊本県 高森町 |
(45) |
第28回 | H26.6.27 | (変更認定)地域資源を活かした人吉ハラール促進区を実現するための地域再生計画 | 人吉市 |
47 |
第30回 | H27.1.22 | 持続可能で創造的な多核連携都市の形成~熊本型のコンパクトシティを目指して~ | 熊本市 |
(45) |
第30回 | H27.1.22 | (変更認定)地域資源を活かした人吉ハラール促進区を実現するための地域再生計画 | 人吉市 |
48 |
第31回 | H27.3.27 |
やすらぎと活力に満ちた八代・五木地域再生計画 ※第51回、第55回、第59回申請で変更認定となりました。 |
熊本県 八代市 五木村 |
49 |
第31回 | H27.3.27 | 山の都づくり計画 ※第36回、第55回、第59回申請で変更認定となりました。 |
熊本県 山都町 |
50 |
第31回 | H27.3.27 | 農林業生産の高効率化と住民の安心できるまちづくり計画 ※第42回、第55回、第59回申請で変更認定となりました。 |
熊本県 多良木町 |
(31) |
第31回 | H27.3.27 | (変更認定)都市と農村をつなぐ地域活性化計画 | 熊本県 益城町 甲佐町 |
51 |
第32回 | H27.6.30 | 泳ぐ宝石・金魚のように人が輝く雇用創出プロジェクト~磨こう、長洲町の宝物を!~ | 長洲町 |
52 |
第34回 | H27.11.27 |
くまもと地方活力向上地域特定業務施設整備促進プロジェクト ※H30.6.21付けで変更認定、第55回申請、第60回、第63回申請で変更認定となりました。 |
熊本県 |
(45) |
第34回 | H27.11.27 | (変更認定)地域資源を活かした人吉ハラール促進区を実現するための地域再生計画 | 人吉市 |
(41) |
第36回 | H28.3.15 | (変更認定)農村と都市、人と自然が共生するまちづくり計画 | 熊本県 阿蘇市 |
(49) |
第36回 | H28.3.15 | (変更認定)山の都づくり計画 | 熊本県 山都町 |
(44) |
第36回 | H28.3.15 | (変更認定)ふるさと苓北・安全で活力ある地域づくり計画 | 熊本県 苓北町 |
53 |
第38回 | H28.8.2 |
「住みよい美里町」・「選ばれる美里町」計画 ※第55回、第59回申請で変更認定となりました。 |
熊本県 美里町 |
54 |
第39回 | H28.8.30 | スマート林業展開事業~川上から川下を繋ぐIoTやG空間を活用した森林Scm(サプライチェーンマネジメント)が支える新たな林業~ | 人吉市 |
55 |
第39回 | H28.8.30 | 人吉賑わい創出事業~「訪れたいまち」から「住みたいまち」を目指して~ | 人吉市 |
56 |
第39回 | H28.8.30 | 山鹿ブランド戦略プロジェクト推進計画 ※第41回、第43回、第47回申請で変更認定となりました。 |
山鹿市 |
57 |
第40回 | H28.12.13 | くまもと版Dmo推進プロジェクト | 熊本県 |
58 |
第40回 | H28.12.13 | がんばるけん!くまもとけん!企業再生・復興担い手確保プロジェクト | 熊本県 |
59 |
第40回 | H28.12.13 | 自然共生型産業を核としたローカルイノベーションプロジェクト ※第43回申請で変更認定となりました。 |
熊本県 |
60 |
第40回 | H28.12.13 | フードバレー地域商社創設推進プロジェクト ※第43回申請で変更認定となりました。 |
熊本県 |
61 |
第40回 | H28.12.13 | 阿蘇草原再生・しごと創生プロジェクト ※第44回申請で変更認定となりました。 |
熊本県 南小国町 |
62 |
第40回 | H28.12.13 |
IoTを核とした人材育成と実証による産業創出イノベーション推進事業 ※第55回申請で変更認定となりました。 |
石川県加賀市 熊本県 |
63 |
第40回 | H28.12.13 | 海外クルーズ船寄港を活かした観光・物産プロジェクト ※第43回、第51回、第55回申請で変更認定となりました。 |
八代市 |
64 |
第40回 | H28.12.13 | 八代圏域ツナガルインターンシッププロジェクト ※第43回、第47回、第51回、第55回申請で変更認定となりました。 |
八代市 |
65 |
第40回 | H28.12.13 | キラリかがやけ玉名市創生計画~熊本県北における交流拠点都市を目指して~ | 玉名市 |
66 |
第40回 | H28.12.13 | 『癒しの里』推進事業 | 菊池市 |
67 |
第40回 | H28.12.13 | 上天草市「ヘルSeaアイランド」づくり事業 ※第43回、第47回申請で変更認定となりました。 |
上天草市 |
68 |
第40回 | H28.12.13 | 集落人口ビジョン・集落版総合戦略の策定による地域づくりのPdca確立事業 第41回、第44回申請で変更認定となりました。 |
宇城市 |
69 |
第40回 | H28.12.13 |
稼ぐ力で自立するハイブリッドビジネスサポートシステムの構築による日本の宝島「天草」の再生 |
天草市 |
70 |
第40回 | H28.12.13 | きくよう健康ビジネス起業化プロジェクト ※第43回申請で変更認定となりました。 |
菊陽町 |
71 |
第40回 | H28.12.13 | 地域産物を活用した村民の生活を支える力強い産業再生計画 | 水上村 |
72 |
第41回 | H29.2.24 | 産業技術拠点高度化プロジェクト | 熊本県 |
73 |
第41回 | H29.2.24 | 農業・農村活性化のための担い手育成・交流拠点整備プロジェクト | 熊本県 |
74 |
第41回 | H29.2.24 | 次世代型平坦地域農業ローカルイノベーション拠点形成プロジェクト | 熊本県 |
75 |
第41回 | H29.2.24 | クロマグロ養殖研究機能の強化プロジェクト | 熊本県 |
76 |
第41回 | H29.2.24 | 攻めの中山間地域のための新たな茶業モデル拠点形成プロジェクト | 熊本県 |
77 |
第41回 | H29.2.24 | 県産材利用促進のための研究開発・技術支援の拠点強化プロジェクト | 熊本県 |
78 |
第41回 | H29.2.24 | 中山間地域における果樹農業の好循環拠点形成プロジェクト | 熊本県 |
79 |
第41回 | H29.2.24 | 阿蘇の景観維持のための高原農業モデル拠点形成プロジェクト | 熊本県 |
80 |
第41回 | H29.2.24 | 「旅客ターミナル」を核とするみなと活性化プロジェクト | 熊本県 |
81 |
第41回 | H29.2.24 | 熊本市西部地域産業振興・まちづくり拠点創出計画 | 熊本市 |
82 |
第41回 | H29.2.24 | コミュニティビジネスによるしごと創生・地域活性化プロジェクト | 八代市 |
83 |
第41回 | H29.2.24 | 相良歴史回廊エントランスセンターを拠点とした日本遺産人吉球磨地域活性化計画 ※第45回申請で変更認定となりました。 |
人吉市 |
84 |
第41回 | H29.2.24 | 人吉市「小さな拠点」整備事業~一人ひとりが生き生きと輝くまちを目指して~ | 人吉市 |
85 |
第41回 | H29.2.24 | 地域交流、多世代交流による地域の元気づくり計画 | 水俣市 |
86 |
第41回 | H29.2.24 | 天水市民センター建設事業 | 玉名市 |
87 |
第41回 | H29.2.24 | きくち田舎暮らし移住・定住推進計画 | 菊池市 |
88 |
第41回 | H29.2.24 | 泗水地区賑わい創出プロジェクト | 菊池市 |
89 |
第41回 | H29.2.24 | 温泉利用プログラムによる「元気」創造計画 | 宇土市 |
90 |
第41回 | H29.2.24 | 食と農による人と地域経済の健康づくり推進計画 | 合志市 |
91 |
第41回 | H29.2.24 | 文化による地域活性化推進計画 ※第43回・第51回申請で変更認定となりました。 |
合志市 |
92 |
第41回 | H29.2.24 |
玉東町賑わいのまちづくりプロジェクト |
玉東町 |
93 |
第41回 | H29.2.24 | 南関町農産物利活用プロジェクト | 南関町 |
94 |
第41回 | H29.2.24 | 金魚の館を核とした地域商社によるしごと創生事業 | 長洲町 |
95 |
第41回 | H29.2.24 | 廃校を活用した交流促進プロジェクト | 和水町 |
96 |
第41回 | H29.2.24 | 道の駅等を拠点とした魅力あるまちづくりプロジェクト | 和水町 |
97 |
第41回 | H29.2.24 | 町を住みよくする小さな拠点作りプロジェクト | 南小国町 |
98 |
第41回 | H29.2.24 | 「日本一元気な西原村」再生促進プロジェクト | 西原村 |
99 |
第41回 | H29.2.24 | 白川水源周辺環境整備事業 | 南阿蘇村 |
100 |
第41回 | H29.2.24 | 吉無田高原観光振興プロジェクト計画 | 御船町 |
101 |
第41回 | H29.2.24 | 嘉島町産業活性化・雇用創造プロジェクト | 嘉島町 |
102 |
第41回 | H29.2.24 | 益城町創生「ウーマンドリーム」プロジェクト | 益城町 |
103 |
第41回 | H29.2.24 | 豊かな農産物を核とした農業振興と魅力ある雇用創出プロジェクト | 氷川町 |
104 |
第41回 | H29.2.24 | つなぎまちブランディングプロジェクト | 津奈木町 |
105 |
第41回 | H29.2.24 | 小さな拠点を核とした産業創出プロジェクト | 多良木町 |
106 |
第41回 | H29.2.24 | 体験型ツーリズムプロジェクト | 多良木町 |
107 |
第41回 | H29.2.24 | 終着駅効果と地域資源活用による地域活性化戦略 | 湯前町 |
108 |
第41回 | H29.2.24 | 農産物加工施設を核とした地域資源活性化プロジェクト | 湯前町 |
109 |
第41回 | H29.2.24 | 水上村岩野地域定住促進再生計画 | 水上村 |
110 |
第41回 | H29.2.24 | 相性が良くなる村にぎわい創出事業 | 相良村 |
111 |
第41回 | H29.2.24 | 五木源(ごきげん)生活プロジェクト | 五木村 |
112 |
第41回 | H29.2.24 | 農山村における地域資源を活用した雇用の創出と地域活性化計画 | 山江村 |
113 |
第41回 | H29.2.24 | 一勝地交流センター整備計画 | 球磨村 |
114 |
第41回 | H29.2.24 | 一勝地地区賑わい創出計画 | 球磨村 |
115 |
第41回 | H29.2.24 | 渡地区小さな拠点整備計画 | 球磨村 |
116 |
第41回 | H29.2.24 | くるたび幸福あさぎり町計画 | あさぎり町 |
(56) |
第41回 | H29.2.24 | (変更認定)山鹿ブランド戦略プロジェクト推進計画 | 山鹿市 |
(67) |
第41回 | H29.2.24 | (変更認定)集落人口ビジョン・集落版総合戦略の策定による地域づくりのPdca確立事業 | 宇城市 |
117 |
第42回 | H29.3.28 |
「若い力にかがやく未来を」プロジェクト |
水俣市 |
118 |
第42回 | H29.3.28 | 小国杉をもっとずっと使って計画 | 小国町 |
(50) |
第42回 | H29.3.28 | (変更認定)農林業生産の高効率化と住民の安心できるまちづくり計画 | 熊本県 多良木町 |
119 |
第43回 | H29.5.1 | 熊本県プロフェッショナル人材戦略拠点運営事業 | 熊本県 |
120 |
第43回 | H29.5.30 |
「攻めの経営」「選ばれるしごと」による企業力向上プロジェクト |
熊本県 |
121 |
第43回 | H29.5.30 | 熊本城二の丸に佇む熊本県立美術館機能強化プロジェクト~熊本城復元と合わせた美術館の機能強化による交流人口の拡大~ | 熊本県 |
122 |
第43回 | H29.5.30 |
ヘルスケア産業等の振興をはじめとした健康長寿プロジェクト |
熊本県 宇土市 合志市 美里町 |
123 |
第43回 | H29.5.30 |
中山間地域におけるしごと創生・好循環プロジェクト |
熊本県 阿蘇市 南関町 南小国町 小国町 産山村 高森町 西原村 南阿蘇村 |
124 |
第43回 | H29.5.30 |
熊本都市圏東部地域をはじめとした創造的復興による地方創生プロジェクト |
熊本県 大津町 益城町 |
125 |
第43回 | H29.5.30 | 医療福祉とコミュニティのくまもと創生事業 | 熊本市 |
126 |
第43回 | H29.5.30 |
文化・交流の活性化によるくまもと創生事業 |
熊本市 |
127 |
第43回 | H29.5.30 |
広域連携及び産学官連携による水産業活性化計画 |
荒尾市 長洲町 |
128 |
第43回 | H29.5.30 | しごとづくり・ひとづくり・いきいきつながるまちづくり推進計画 | 水俣市 |
129 |
第43回 | H29.5.30 |
熊本県北インバウンド推進事業 |
菊池市 玉名市 山鹿市 和水町 |
130 |
第43回 | H29.5.30 |
豊前街道の歴史的まちなみ再生プロジェクト計画 |
山鹿市 |
131 |
第43回 | H29.5.30 |
シーリゾートトライアングル構想・推進事業 |
上天草市 |
132 |
第43回 | H29.5.30 |
湯島で生きる島活応援事業 |
上天草市 |
133 |
第43回 | H29.5.30 |
上天草市「観食住」サイクル事業 |
上天草市 |
134 |
第43回 | H29.5.30 | スポーツ施設を拠点とした稼げる地域づくりプロジェクト | 上天草市 |
135 |
第43回 | H29.5.30 | Dmoと地域商社による雇用創出実現事業 | 宇城市 |
136 |
第43回 | H29.5.30 |
雇用創出に向けた域内経済循環促進事業 |
宇城市 |
137 |
第43回 | H29.5.30 | 人がつながり創りだす魅力ある観光地域づくり計画 | 阿蘇市 |
138 |
第43回 | H29.5.30 | 玉東町子育て安心のまちづくりプロジェクト | 玉東町 |
139 |
第43回 | H29.5.30 | 玉東町賑わいのまちづくり推進計画 | 玉東町 |
140 |
第43回 | H29.5.30 |
地域の賑わい創出支援事業 |
和水町 |
141 |
第43回 | H29.5.30 | 道の駅を中心とした小国町活性化計画 | 小国町 |
142 |
第43回 | H29.5.30 |
自然と調和した産山村づくりプロジェクト |
産山村 |
143 |
第43回 | H29.5.30 | 地域資源を活用した新規販路開拓による地域再生計画 | 高森町 |
144 |
第43回 | H29.5.30 |
南阿蘇村創生プロジェクト |
南阿蘇村 |
145 |
第43回 | H29.5.30 |
緑の川と山の都のブランド創造プロジェクト |
甲佐町 山都町 |
146 |
第43回 | H29.5.30 | 芦北町地域丸ごと販売推進プロジェクト | 芦北町 |
147 |
第43回 | H29.5.30 | つなぎまち小さくて強い産業づくりプロジェクト | 津奈木町 |
148 |
第43回 | H29.5.30 |
人吉海軍航空基地跡を核とした観光振興・物産振興による錦町総活躍計画 |
錦町 |
149 |
第43回 | H29.5.30 |
地域イノベーションによる稼げる産業振興計画 |
多良木町 |
150 |
第43回 | H29.5.30 | 「相性が良くなる村」ブランド構築事業 | 相良村 |
151 |
第43回 | H29.5.30 | 「稼ぐ」むらづくり推進事業 | 五木村 |
152 |
第43回 | H29.5.30 | 球磨村しごと創生事業 | 球磨村 |
153 |
第43回 | H29.5.30 | 栗のブランド化による雇用創出計画 | あさぎり町 |
154 |
第43回 | H29.5.30 | 苓北の「里山里海」資源を活用した観光交流ブランド創造事業 | 苓北町 |
(60) |
第43回 | H29.5.30 | (変更認定)フードバレー地域商社創設推進プロジェクト | 熊本県 |
(59) |
第43回 | H29.5.30 | (変更認定)自然共生型産業を核としたローカルイノベーションプロジェクト | 熊本県 |
(64) |
第43回 | H29.5.30 | (変更認定)八代圏域ツナガルインターンシッププロジェクト | 八代市 氷川町 芦北町 |
(63) |
第43回 | H29.5.30 | (変更認定)海外クルーズ船寄港を活かした観光・物産プロジェクト | 八代市 氷川町 芦北町 |
(56) |
第43回 | H29.5.30 | (変更認定)山鹿ブランド戦略プロジェクト推進計画 | 山鹿市 |
(66) |
第43回 | H29.5.30 | (変更認定)上天草市「ヘルSeaアイランド」づくり事業 | 上天草市 |
(68) |
第43回 | H29.5.30 | (変更認定)稼ぐ力で自立するハイブリッドビジネスサポートシステムの構築による日本の宝島「天草」の再生 | 天草市 |
(90) |
第43回 | H29.5.30 | (変更認定)文化による地域活性化推進計画 | 合志市 |
(69) |
第43回 | H29.5.30 | (変更認定)きくよう健康ビジネス起業化プロジェクト | 菊陽町 |
155 |
第44回 | H29.6.27 | 観光の裾野拡大で雇用創出!~天草の『宝』ブラッシュアップ事業~ | 熊本県 天草市 天草市 苓北町 |
156 |
第44回 | H29.6.27 | 里山暮らしの知識や技能を再評価・リノベーションして地域活性化~温故知新なごみ実践プロジェクト~ | 和水町 |
(61) |
第44回 | H29.6.27 | (変更認定)阿蘇草原再生・しごと創生プロジェクト | 熊本県 南小国町 |
(67) |
第44回 | H29.6.27 | (変更認定)集落人口ビジョン・集落版総合戦略の策定による地域づくりのPdca確立事業 | 宇城市 |
157 |
第45回 | H29.11.7 | 「夢を実現できる」経済好循環創造プロジェクト | 南小国町 |
158 |
第45回 | H29.11.7 |
球磨村の未来を担う人材確保事業 |
球磨村 |
(82) |
第45回 | H29.11.7 | (変更認定)相良歴史回廊エントランスセンターを拠点とした日本遺産人吉球磨地域活性化計画 | 人吉市 |
159 |
第46回 | H29.12.22 | 地方創生未来型農業の拠点づくり支援計画 | 熊本県 |
160 |
第46回 | H29.12.22 |
環境負荷を抑制する循環型ビジネス等の構築に向けた地域未来投資促進プロジェクト |
熊本県 |
161 |
第46回 | H29.12.22 |
IoTを活用した熊本発!未来投資促進プロジェクト |
熊本県 |
162 |
第46回 | H29.12.22 |
自然共生型産業を核とした地域未来投資促進プロジェクト |
熊本県 合志市 |
163 |
第47回 | H30.3.30 | 海藻増養殖研究機能強化による海藻の生産性革命プロジェクト | 熊本県 |
164 |
第47回 | H30.3.30 | 先端技術を活用した畜産の生産性革命プロジェクト | 熊本県 |
165 |
第47回 | H30.3.30 | 長期貯蔵による農産物の生産性向上・高付加価値化拠点形成プロジェクト | 熊本県 |
166 |
第47回 | H30.3.30 | 情報通信及び解析技術を活用した施設園芸の統合環境制御による生産性向上プロジェクト | 熊本県 |
167 |
第47回 | H30.3.30 | 畜産新技術導入による生産性・競争力強化プロジェクト | 熊本県 |
168 |
第47回 | H30.3.30 | 阿蘇草原を活用した畜産農家の放牧・飼養管理生産性革命プロジェクト | 熊本県 |
169 |
第47回 | H30.3.30 | 林業生産性向上のための研修拠点強化プロジェクト | 熊本県 |
170 |
第47回 | H30.3.30 | くまもと県南フードバレー地域農産物活用拠点強化プロジェクト | 熊本県 |
171 |
第47回 | H30.3.30 | 阿蘇カルデラのめぐみを活用した観光産業創造事業計画 |
熊本県 阿蘇市 |
172 |
第47回 | H30.3.30 |
熊本地震の震災遺構等を活用した回廊型フィールドミュージアムによる交流人口拡大プロジェクト |
熊本県 西原村 南阿蘇村 益城町 |
173 |
第47回 | H30.3.30 | 人吉生産性向上協創拠点整備事業 ※第59回申請で変更認定となりました。 | 人吉市 |
174 |
第47回 | H30.3.30 |
環境・健康・経済が好循環する「環境福祉モデル都市みなまた」推進計画 |
水俣市 |
175 |
第47回 | H30.3.30 | 加工施設を核とした菊池ブランド推進プロジェクト | 菊池市 |
176 |
第47回 | H30.3.30 |
IT活用により地方への人の流れを加速する~菊池グローカルビレッジ構想~ |
菊池市 |
177 |
第47回 | H30.3.30 | 菊池発アグリ技術創出支援プロジェクト~菊池アグリサイエンスパーク構想~ | 菊池市 |
178 |
第47回 | H30.3.30 | 宇土市の未来人材育成プロジェクト | 宇土市 |
179 |
第47回 | H30.3.30 |
天草四郎と潜伏キリシタン文化を活用した新たな観光素材づくり事業 |
上天草市 |
180 |
第47回 | H30.3.30 |
阿蘇サイクルツーリズム学校「コギダス」プロジェクト |
阿蘇市 |
181 |
第47回 | H30.3.30 | 天草市イルカセンター(仮称)の整備による天草市の観光振興と地域活性化 | 天草市 |
182 |
第47回 | H30.3.30 | 地域商社による「金魚の町ながす」魅力向上プロジェクト | 長洲町 |
183 |
第47回 | H30.3.30 | そばによる生産性革命へのチャレンジプロジェクト(そば加工体験施設) | 南阿蘇村 |
184 |
第47回 | H30.3.30 | 水加工場生産規模拡大施設整備事業 | 南阿蘇村 |
185 |
第47回 | H30.3.30 | そばによる生産性革命へのチャレンジプロジェクト(そば乾燥調整・保管施設) | 南阿蘇村 |
186 |
第47回 | H30.3.30 |
みふね移住促進×観光交流プロジェクト |
御船町 |
187 |
第47回 | H30.3.30 | 熊本地震の遺産(地表断層)を活用した賑わい創出 | 益城町 |
188 |
第47回 | H30.3.30 | 次世代に継承したい益城町づくりプロジェクト~熊本地震の経験知を活かした防災・減災力の復興~ | 益城町 |
189 |
第47回 | H30.3.30 |
漫画・アニメを活用したまちづくり計画 |
湯前町 |
190 |
第47回 | H30.3.30 | 生産者の力を活かした農林産品の高付加価値化による地域再生計画 | 水上村 |
191 |
第47回 | H30.3.30 | 特産物のブランド力強化による地域活性化計画 | 山江村 |
192 |
第47回 | H30.3.30 | やまえ栗ブランド力向上推進計画 | 山江村 |
(161) | 第47回 | H30.3.30 | (変更認定)IoTを活用した熊本発!未来投資促進プロジェクト | 熊本県 |
(122) |
第47回 | H30.3.30 | (変更認定)ヘルスケア産業等の振興をはじめとした健康長寿プロジェクト |
熊本県 宇土市 合志市 美里町 嘉島町 |
(123) | 第47回 | H30.3.30 | (変更認定)中山間地域におけるしごと創生・好循環プロジェクト | 熊本県 阿蘇市 南関町 南小国町 小国町 産山村 高森町 西原村 南阿蘇村 |
(162) | 第47回 | H30.3.30 | (変更認定)自然共生型産業を核とした地域未来投資促進プロジェクト |
熊本県 合志市 |
(124) | 第47回 | H30.3.30 | (変更認定)熊本都市圏東部地域をはじめとした創造的復興による地方創生プロジェクト | 熊本県 大津町 益城町 |
(126) | 第47回 | H30.3.30 | (変更認定)文化・交流の活性化によるくまもと創生事業 | 熊本市 |
(64) |
第47回 | H30.3.30 | (変更認定)八代圏域ツナガルインターンシッププロジェクト |
八代市 氷川町 芦北町 |
(129) | 第47回 | H30.3.30 | (変更認定)熊本県北インバウンド推進事業 | 菊池市 玉名市 山鹿市 和水町 |
(56) |
第47回 | H30.3.30 | (変更認定)山鹿ブランド戦略プロジェクト推進計画 | 山鹿市 |
(67) |
第47回 | H30.3.30 | (変更認定)上天草市「ヘルSeaアイランド」づくり事業 | 上天草市 |
(133) | 第47回 | H30.3.30 | (変更認定)上天草市「観食住」サイクル事業 | 上天草市 |
(132) | 第47回 | H30.3.30 | (変更認定)湯島で生きる島活応援事業 | 上天草市 |
(136) | 第47回 | H30.3.30 | (変更認定)雇用創出に向けた域内経済循環促進事業 | 宇城市 |
(69) |
第47回 | H30.3.30 | (変更認定)稼ぐ力で自立するハイブリッドビジネスサポートシステムの構築による日本の宝島「天草」の再生 | 天草市 |
(92) |
第47回 | H30.3.30 | (変更認定)玉東町賑わいのまちづくり推進計画 | 玉東町 |
(140) | 第47回 | H30.3.30 | (変更認定)地域の賑わい創出支援事業 | 和水町 |
(142) | 第47回 | H30.3.30 | (変更認定)自然と調和した産山村づくりプロジェクト | 産山村 |
(144) | 第47回 | H30.3.30 | (変更認定)南阿蘇村創生プロジェクト | 南阿蘇村 |
(145) | 第47回 | H30.3.30 | (変更認定)緑の川と山の都のブランド創造プロジェクト | 甲佐町 山都町 |
(148) | 第47回 | H30.3.30 | (変更認定)人吉海軍航空基地跡を核とした観光振興・物産振興による錦町総活躍計画 | 錦町 |
(149) | 第47回 | H30.3.30 | (変更認定)地域イノベーションによる稼げる産業振興計画 | 多良木町 |
(52) |
─ |
H30.6.21 | (変更認定)くまもと地方活力向上地域特定業務施設整備促進プロジェクト | 熊本県 |
193 |
第48回 | H30.7.6 |
既存公共施設・機能の集積を活かした、多世代が集う健康・知の拠点づくり推進計画 ※第51回申請で変更認定となりました。 |
合志市 |
194 | 第49回 | H30.8.31 |
「くまもとではたらく」若者の県内定着促進プロジェクト ※第51回、第59回申請で変更認定となりました。 |
熊本県 |
195 | 第49回 | H30.8.31 |
大河ドラマを契機とした県北地域の広域周遊観光プロジェクト |
熊本県 玉名市 和水町 |
(174) | 第49回 | H30.8.31 | (変更認定)環境・健康・経済が好循環する「環境福祉モデル都市みなまた」推進計画 | 水俣市 |
196 |
第51回 |
H31.3.29 |
「くまもと暮らし」スタートアップ応援プロジェクト ※第59回、第63回申請で変更認定となりました。 |
熊本県 |
197 |
第51回 |
H31.3.29 |
集え未来の担い手!技術継承“Smart”推進プロジェクト |
熊本県 |
198 | 第51回 | H31.3.29 |
「選ばれる熊本」を目指して!人の流れ創出プロジェクト |
熊本県 |
199 |
第51回 |
H31.3.29 |
くまもと発!自然共生型産業成長促進プロジェクト ※第63回申請で変更認定となりました。 |
熊本県 |
200 |
第51回 |
H31.3.29 |
熊本地震の震災遺構等を活用した回廊型フィールドミュージアムにおける中核拠点整備プロジェクト ※第61回申請で変更認定となりました。 | 熊本県 |
201 |
第51回 |
H31.3.29 |
くまもと版地方創生移住・起業支援プロジェクト ※第63回申請で変更認定となりました。 |
熊本県及び県内全市町村 |
202 |
第51回 |
H31.3.29 |
八代市健康交流のまちづくりを目指したヘルスツーリズム構築事業 ※第55回、第59回申請で変更認定となりました。 |
八代市 |
203 |
第51回 |
H31.3.29 |
人吉生産性向上協創拠点整備計画~❝人吉球磨スタイル❞ローカルイノベーション協創拠点を目指して~ | 人吉市 |
204 |
第51回 |
H31.3.29 |
将来の民間主導につなげるためのオール山鹿によるまちづくりの推進計画 ※第59回申請、第60回申請で変更認定となりました。 | 山鹿市 |
205 | 第51回 |
H31.3.29 |
起業家教育を活用した地域の担い手育成事業 | 上天草市 |
206 | 第51回 |
H31.3.29 |
湯島交流拠点施設整備事業 ※第53回申請で変更認定となりました。 |
上天草市 |
207 | 第51回 |
H31.3.29 |
宮地岳観光交流施設の整備による天草市の観光振興と地域活性化 | 天草市 |
208 | 第51回 |
H31.3.29 |
エンタメ業界と連携したまちづくりプロジェクト ※第55回申請で変更認定となりました。 |
高森町 |
209 |
第51回 |
H31.3.29 |
「みふねに来なっせ」農業ー観光ー産業をつなぐ道プロジェクト ※第59回申請で変更認定となりました。 | 御船町 |
210 |
第51回 |
H31.3.29 |
稼げる交流拠点施設(仮称)River Common Midorikawa整備計画 | 甲佐町 |
211 |
第51回 |
H31.3.29 |
次世代に平和をつなぐ平和教育推進計画 | 錦町 |
212 | 第51回 |
H31.3.29 |
農商工連携による水上ブランドづくりを通じた地域再生計画 ※第55回、第63回申請で変更認定となりました。 |
水上村 |
213 | 第51回 | H31.3.29 |
阿蘇・竹田ブランド観光地域づくり推進事業 ※第55回申請で変更認定となりました。 |
阿蘇市 大分県竹田市 |
(194) | 第51回 | H31.3.29 | (変更認定)「くまもとではたらく」若者の県内定着促進プロジェクト | 熊本県 |
(120) |
第51回 | H31.3.29 | (変更認定)「攻めの経営」「選ばれるしごと」による企業力向上プロジェクト |
熊本県 |
(161) |
第51回 | H31.3.29 | (変更認定)IoTを活用した熊本発!未来投資促進プロジェクト | 熊本県 |
(160) |
第51回 | H31.3.29 | (変更認定)環境負荷を抑制する循環型ビジネス等の構築に向けた地域未来投資促進プロジェクト | 熊本県 |
(48) |
第51回 |
H31.3.29 | (変更認定)やすらぎと活力に満ちた八代・五木地域再生計画 |
熊本県 八代市 五木村 |
(123) |
第51回 |
H31.3.29 | (変更認定)中山間地域におけるしごと創生・好循環プロジェクト | 熊本県 阿蘇市 南関町 南小国町 小国町 産山村 高森町 西原村 南阿蘇村 |
(162) | 第51回 | H31.3.29 | (変更認定)自然共生型産業を核とした地域未来投資促進プロジェクト |
熊本県 合志市 |
(124) | 第51回 | H31.3.29 | (変更認定)熊本都市圏東部地域をはじめとした創造的復興による地方創生プロジェクト |
熊本県 大津町 益城町 |
(172) | 第51回 | H31.3.29 | (変更認定)熊本地震の震災遺構等を活用した回廊型フィールドミュージアムによる交流人口拡大プロジェクト |
熊本県 西原村 南阿蘇村 益城町 |
(126) |
第51回 |
H31.3.29 | (変更認定)文化・交流の活性化によるくまもと創生事業 | 熊本市 |
(63) | 第51回 | H31.3.29 | (変更認定)海外クルーズ船寄港を活かした観光・物産プロジェクト |
八代市 氷川町 芦北町 |
(64) | 第51回 | H31.3.29 | (変更認定)八代圏域ツナガルインターンシッププロジェクト |
八代市 氷川町 芦北町 |
(127) | 第51回 | H31.3.29 | (変更認定)広域連携及び産学官連携による水産業活性化計画 |
荒尾市 長洲町 |
(117) | 第51回 | H31.3.29 | (変更認定)「若い力にかがやく未来を」プロジェクト | 水俣市 |
(130) | 第51回 | H31.3.29 | (変更認定)豊前街道の歴史的まちなみ再生プロジェクト計画 | 山鹿市 |
(176) | 第51回 | H31.3.29 | (変更認定)IT活用により地方への人の流れを加速する~菊池グローカルビレッジ構想~ | 菊池市 |
(131) | 第51回 | H31.3.29 | (変更認定)シーリゾートトライアングル構想・推進事業 | 上天草市 |
(133) | 第51回 | H31.3.29 | (変更認定)上天草市「観食住」サイクル事業 | 上天草市 |
(179) | 第51回 | H31.3.29 | (変更認定)天草四郎と潜伏キリシタン文化を活用した新たな観光素材づくり事業 | 上天草市 |
(180) |
第51回 |
H31.3.29 | (変更認定)阿蘇サイクルツーリズム学校「コギダス」プロジェクト | 阿蘇市 |
(193) | 第51回 | H31.3.29 | (変更認定)既存公共施設・機能の集積を活かした、多世代が集う健康・知の拠点づくり推進計画 | 合志市 |
(91) | 第51回 | H31.3.29 | (変更認定)文化による地域活性化推進計画 | 合志市 |
(142) | 第51回 | H31.3.29 | (変更認定)自然と調和した産山村づくりプロジェクト | 産山村 |
(186) | 第51回 | H31.3.29 | (変更認定)みふね移住促進×観光交流プロジェクト | 御船町 |
(145) | 第51回 | H31.3.29 | (変更認定)緑の川と山の都のブランド創造プロジェクト |
甲佐町 山都町 |
(148) | 第51回 | H31.3.29 | (変更認定)人吉海軍航空基地跡を核とした観光振興・物産振興による錦町総活躍計画 | 錦町 |
(149) | 第51回 | H31.3.29 | (変更認定)地域イノベーションによる稼げる産業振興計画 | 多良木町 |
(189) | 第51回 | H31.3.29 | (変更認定)漫画・アニメを活用したまちづくり計画 | 湯前町 |
(158) | 第51回 | H31.3.29 | (変更認定)球磨村の未来を担う人材確保事業 | 球磨村 |
(206) | 第53回 | R1.8.23 | (変更認定)湯島交流拠点施設整備事業 | 上天草市 |
214 |
第55回 |
R2.3.30 |
更なる高みへ!「農業」を軸としたビジネスモデル展開プロジェクト | 熊本県 |
215 | 第55回 | R2.3.30 | 若者の雇用促進による熊本への人の流れ創出プロジェクト | 熊本県 |
216 | 第55回 | R2.3.30 |
熊本版 第4次産業革命に向けた先端技術導入を軸とした地場産業成長プロジェクト ※第59回、第63回申請で変更認定となりました。 |
熊本県 |
217 | 第55回 | R2.3.30 |
成長産業化に向けたくまもと型林業イノベーションプロジェクト ※第63回申請で変更認定となりました。 |
熊本県 |
218 | 第55回 | R2.3.30 | 熊本県女性新規就業支援事業 | 熊本県 |
219 |
第55回 | R2.3.30 | 新たな視点での取組みによる持続可能な地域の実現プロジェクト ※第59回申請で変更認定となりました。 |
熊本県 宇土市 合志市 |
220 | 第55回 | R2.3.30 |
地域資源の効率的な活用と観光交流促進プロジェクト ※第63回申請で変更認定となりました。 |
熊本県 山江村 |
221 | 第55回 | R2.3.30 |
持続可能な医療・福祉とコミュニティによるくまもと創生プロジェクト ※第61回申請で変更認定となりました。 |
熊本市 |
222 | 第55回 | R2.3.30 | 人吉生産性向上協創拠点機能強化整備計画~ワーケーション・デュアルライフによるローカルイノベーションの更なる加速について | 人吉市 |
223 | 第55回 | R2.3.30 | 人吉球磨10市町村が一体となった地域連携Dmoによる観光地域づくりプロジェクト ※第59回申請で変更認定となりました。 |
人吉市 錦町 多良木町 湯前町 水上村 相良村 五木村 山江村 球磨村 あさぎり町 |
224 | 第55回 | R2.3.30 |
「あらおファン」拡大による移住促進×地域コミュニティ活性化プロジェクト ※第59回申請で変更認定となりました。 |
荒尾市 |
225 | 第55回 | R2.3.30 | 養生市場賑わい創出事業 | 菊池市 |
226 | 第55回 | R2.3.30 | 地域資源を活用した関係人口創出・拡大プロジェクト | 菊池市 |
227 | 第55回 | R2.3.30 |
地域課題解決に向けた物産館を核とした販売拡大事業 |
上天草市 |
228 | 第55回 | R2.3.30 | 地域商社推進協議会による販路拡大事業 ※第59回申請で変更認定となりました。 | 宇城市 |
229 | 第55回 | R2.3.30 |
人を呼び込むマグネットシティ構想による「天草」の再生 |
天草市 |
230 |
第55回 | R2.3.30 | 多文化共生「天草版 サラダ・ボウル社会」の構築による「天草」の再生 | 天草市 |
231 | 第55回 | R2.3.30 | 美里まるごと元気化~Misato Style~プロジェクト | 美里町 |
232 | 第55回 | R2.3.30 | スポーツ・文化コミッションを主軸とした「大津町魅力発信」地域経済活性化プロジェクト ※第61回申請で変更認定となりました。 | 大津町 |
233 | 第55回 | R2.3.30 |
地域Dmoを中核とした海外からのマンパワー取込促進計画 |
南小国町 |
234 | 第55回 | R2.3.30 | 稼げる村づくり推進プロジェクト ※第59回、第63回申請で変更認定となりました。 | 産山村 |
235 | 第55回 | R2.3.30 | サイクルツーリズムの創出による南阿蘇鉄道沿線の観光客増加と地域の賑わいづくりプロジェクト | 高森町 |
236 | 第55回 | R2.3.30 |
山の都の地域資源を活かしたキャンプ場拠点整備事業 |
山都町 |
237 | 第55回 | R2.3.30 | 山の都観光宿泊拠点整備事業 | 山都町 |
238 | 第55回 | R2.3.30 | 個性輝き活力と魅力にあふれた、安全・安心を実感できる町 | 芦北町 |
239 | 第55回 | R2.3.30 | 次世代に平和をつなぐ拠点施設を核とした町の誘客推進計画 ※第59回、第63回申請で変更認定となりました。 | 錦町 |
240 | 第55回 | R2.3.30 | 「恋人の聖地」観光誘客連携による地域活性化事業 |
美里町 他府県内11市町村 |
(197) | 第55回 | R2.3.30 | (変更認定)集え未来の担い手!技能継承“Smart”推進プロジェクト | 熊本県 |
(198) | 第55回 | R2.3.30 | (変更認定)「選ばれる熊本」を目指して!人の流れ創出プロジェクト |
熊本県 |
(48) | 第55回 | R2.3.30 | (変更認定)やすらぎと活力に満ちた八代・五木地域再生計画 |
熊本県 八代市 五木村 |
(195) |
第55回 | R2.3.30 | (変更認定)大河ドラマを契機とした県北地域の広域周遊観光プロジェクト |
熊本県 玉名市 和水町 |
(53) | 第55回 | R2.3.30 | (変更認定)「住みよい美里町」・「選ばれる美里町」計画 |
熊本県 美里町 |
(124) | 第55回 | R2.3.30 | (変更認定)熊本都市圏東部地域をはじめとした創造的復興による地方創生プロジェクト |
熊本県 大津町 益城町 |
(172) | 第55回 | R2.3.30 |
(変更認定)熊本地震の震災遺構等を活用した回廊型フィールドミュージアムによる交流人口拡大プロジェクト |
熊本県 大津町 西原村 南阿蘇村 益城町 |
(49) | 第55回 | R2.3.30 | (変更認定)山の都づくり計画 |
熊本県 山都町 |
(50) | 第55回 | R2.3.30 | (変更認定)農林業生産の高効率化と住民の安心できるまちづくり計画 |
熊本県 多良木町 |
(145) | 第55回 | R2.3.30 | (変更認定)緑の川と山の都のブランド創造プロジェクト |
甲佐町 山都町 |
(212) | 第55回 | R2.3.30 |
(変更認定)農商工連携による水上ブランドづくりを通じた地域再生計画 |
水上村 |
241 | 第55回 | R2.3.30 |
(変更認定)自治体広域連携による「ローカルベンチャー」推進事業計画 ※第39回申請で新規認定となっています。 |
南小国町 他道県内10市町村 |
(62) | 第55回 | R2.3.30 | (変更認定)IoTを核とした人材育成と実証による産業創出イノベーション推進事業 |
石川県加賀市 熊本県 |
(213) | 第55回 | R2.3.30 | (変更認定)阿蘇・竹田ブランド観光地域づくり推進事業 |
阿蘇市 大分県竹田市 |
242 | 第55回 | R2.3.31 |
熊本県まち・ひと・しごと創生推進計画 ※第59回申請で変更認定となりました。 |
熊本県 |
243 |
第55回 |
R2.3.31 | 天草市まち・ひと・しごと創生推進計画 | 天草市 |
244 | 第55回 | R2.3.31 | 空き家等古民家利活用による地域活性化プロジェクト計画 | 美里町 |
245 | 第55回 | R2.3.31 | 長洲町まち・ひと・しごと創生推進計画 | 長洲町 |
246 | 第55回 | R2.3.31 | 高森まち・ひと・しごと創生推進計画 ※第59回、第63回申請で変更認定となりました。 | 高森町 |
247 | 第55回 | R2.3.31 | にしき・まち・ひと・しごと創生推進事業 | 錦町 |
248 | 第55回 | R2.3.31 | 第二次球磨村の未来を担う人材確保事業 | 球磨村 |
(52) | 第55回 | R2.3.31 | (変更認定)くまもと地方活力向上地域特定業務施設整備促進プロジェクト | 熊本県 |
(202) | 第55回 | R2.3.31 | (変更認定)八代市健康交流のまちづくりを目指したヘルスツーリズム構築事業 | 八代市 |
(64) | 第55回 | R2.3.31 | (変更認定)八代圏域ツナガルインターンシッププロジェクト |
八代市 氷川町 芦北町 |
(63) | 第55回 | R2.3.31 | (変更認定)海外クルーズ船寄港を活かした観光・物産プロジェクト |
八代市 氷川町 芦北町 |
(208) |
第55回 | R2.3.31 | (変更認定)エンタメ業界と連携したまちづくりプロジェクト | 高森町 |
(186) | 第55回 | R2.3.31 | (変更認定)みふね移住促進×観光交流プロジェクト |
御船町 |
249 | 第56回 | R2.7.3 | 八代市総合戦略推進計画 ※第59回申請で変更認定となりました。 | 八代市 |
250 | 第56回 | R2.7.3 | 宇土市まち・ひと・しごと創生推進計画 | 宇土市 |
251 | 第56回 | R2.7.3 | 宇城市まち・ひと・しごと創生推進計画 | 宇城市 |
252 | 第56回 | R2.7.3 | 合志市まち・ひと・しごと創生推進計画 | 合志市 |
253 | 第56回 | R2.7.3 | 美里町まち・ひと・しごと創生推進計画 | 美里町 |
254 | 第56回 | R2.7.3 | 小国町まち・ひと・しごと創生推進計画 | 小国町 |
255 | 第56回 | R2.7.3 | 御船町まち・ひと・しごと創生推進計画 | 御船町 |
256 | 第56回 | R2.7.3 | 益城町まち・ひと・しごと創生推進計画 | 益城町 |
257 | 第56回 |
R2.7.3 |
氷川町まち・ひと・しごと創生推進計画 | 氷川町 |
258 | 第56回 | R2.7.3 | 水上村まち・ひと・しごと創生推進計画 | 水上村 |
259 | 第57回 | R2.8.21 |
未来へつなげるくまもと農業の人財確保・育成プロジェクト ※第63回申請で変更認定となりました。 |
熊本県 |
260 | 第57回 | R2.8.21 | みんなが幸せを感じるまち。ずっと住み続けたいまち。ひとよしプロジェクト | 人吉市 |
261 | 第57回 | R2.8.21 | 産山村小さな拠点整備事業(産山アグリセンター) | 産山村 |
262 | 第57回 | R2.8.21 | 芦北町まち・ひと・しごと創生推進計画 | 芦北町 |
263 | 第57回 | R2.8.21 | 熱帯果樹を機軸とした地域の元気づくりプロジェクト | 津奈木町 |
264 | 第57回 | R2.8.21 | 新たな価値創造による「たらぎファン」創出計画 | 多良木町 |
265 | 第57回 | R2.8.21 | 清流「川辺川」を活用したブランド構築事業 | 相良村 |
(124) |
第57回 | R2.8.21 | (変更認定)熊本都市圏東部地域をはじめとした創造的復興による地方創生プロジェクト |
熊本県 大津町 益城町 |
(60) | 第57回 | R2.8.21 |
(変更認定)稼ぐ力で自立するハイブリッドビジネスサポートシステムの構築による日本の宝島「天草」の再生 |
天草市 |
265 | 第58回 | R2.11.6 | 熊本市しごと・ひと・まち創生推進計画 | 熊本市 |
266 | 第58回 | R2.11.6 | 南関町まち・ひと・しごと創生推進計画 | 南関町 |
267 | 第58回 | R2.11.6 |
大津町まち・ひと・しごと創生推進計画 ※第64回申請で変更認定となりました。 |
大津町 |
268 | 第58回 | R2.11.6 | 産山村むら・ひと・しごと創生推進計画 | 産山村 |
269 | 第58回 | R2.11.6 | 山都町まち・ひと・しごと創生推進計画 | 山都町 |
270 | 第58回 | R2.11.6 | 相良村まち・ひと・しごと創生推進事業 | 相良村 |
271 | 第58回 | R2.11.6 | 山江村まち・ひと・しごと創生推進計画 | 山江村 |
272 | 第59回 | R3.3.30 |
SDGsを原動力に!草原の維持・再生加速化による阿蘇地域の持続的発展プロジェクト ※第63回申請で変更認定となりました。 |
熊本県 |
273 | 第59回 | R3.3.30 | くまもと型オープンイノベーション推進プロジェクト | 熊本県 |
274 | 第59回 | R3.3.30 |
くまもと型スマートツーリズムの確立による地域活性化プロジェクト ※第63回申請で変更認定となりました。 |
熊本県 |
275 | 第59回 | R3.3.30 |
球磨川流域の豊かな恵みを生かしたグリーンニューディール促進プロジェクト ※第63回申請で変更認定となりました。 |
熊本県 |
276 | 第59回 | R3.3.30 |
地域の農林水産業を元気に!くまもと県南フードバレーの推進による豪雨災害からの復興支援プロジェクト ※第63回申請で変更認定となりました。 |
熊本県 |
277 | 第59回 | R3.3.30 | ウェルネスフードを核とした商流拠点づくりプロジェクト | 八代市 |
278 | 第59回 | R3.3.30 |
Dxによる八代圏域ツナガルプロジェクト ※第63回申請で変更認定となりました。 |
八代町 氷川町 芦北町 |
279 | 第59回 | R3.3.30 |
「荒尾梨」産地魅力化プロジェクト ※第63回申請で変更認定となりました。 |
荒尾市 |
280 | 第59回 | R3.3.30 | 公共交通の利用機会拡大による新たな地域需要創出事業 | 荒尾市 |
281 | 第59回 | R3.3.30 | 道の駅みなまた再整備計画 | 水俣市 |
282 | 第59回 | R3.3.30 |
遊ぶ×働く×移住する上天草市関係人口創出事業 ※第61回、第65回申請で変更認定となりました。 |
上天草市 |
283 | 第59回 | R3.3.30 | スポーツ施設を活用した交流人口拡大とコンパクトな都市づくりによる「天草」の再生 | 天草市 |
284 | 第59回 | R3.3.30 | 地域との関わりから生まれる「関係人口」を通した活力あるまちづくり | 長洲町 |
285 | 第59回 | R3.3.30 |
まちの人事部機能の創出による人材還流促進及びデータバンク構築・利活用計画 ※第63回申請で変更認定となりました。 |
南小国町 |
286 | 第59回 | R3.3.30 | 産山村小さな拠点整備事業(産山ふれあいセンター及び産山ふれあい広場) | 産山村 |
287 | 第59回 | R3.3.30 | サスティナブルホームタウンミュージアム「草部郷土資料・クラフト体験館(仮称)」整備事業計画 | 高森町 |
288 | 第59回 | R3.3.30 | 地域の元気を創る拠点整備プロジェクト | 山都町 |
289 | 第59回 | R3.3.30 | 地域商社の設立による地域販売力強化プロジェクト | 津奈木町 |
290 | 第59回 | R3.3.30 |
情報技術の推進による持続可能なまちづくり推進計画 ※第63回申請で変更認定となりました。 |
錦町 |
291 | 第59回 | R3.3.30 | 「恋人の聖地」広域市町村連携によるデジタル・シティプロモーション事業 |
阿蘇市 他道府県内17市町 |
292 | 第59回 | R3.3.30 | ポストコロナを見据えた「持続可能な観光地域づくりモデル市町村」形成事業 |
小国町 他道県内7市町 |
(194) | 第59回 | R3.3.30 | (変更認定)「くまもとではたらく」若者の県内定着促進プロジェクト | 熊本県 |
(196) | 第59回 | R3.3.30 | (変更認定)「くまもと暮らし」スタートアップ応援プロジェクト | 熊本県 |
(198) | 第59回 | R3.3.30 | (変更認定)「選ばれる熊本」を目指して!人の流れ創出プロジェクト | 熊本県 |
(242) | 第59回 | R3.3.30 | (変更認定)熊本県まち・ひと・しごと創生推進計画 | 熊本県 |
(216) | 第59回 | R3.3.30 | (変更認定)熊本版 第4次産業革命に向けた先端技術導入を軸とした地場産業成長プロジェクト | 熊本県 |
(48) | 第59回 | R3.3.30 | (変更認定)やすらぎと活力に満ちた八代・五木地域再生計画 |
熊本県 八代市 五木村 |
(219) | 第59回 | R3.3.30 | (変更認定)新たな視点での取り組みによる持続可能な地域の実現プロジェクト |
熊本県 宇土市 合志市 |
(53) | 第59回 | R3.3.30 | (変更認定)「住みよい美里町」・「選ばれる美里町」計画 |
熊本県 美里町 |
(49) | 第59回 | R3.3.30 | (変更認定)山の都づくり計画 |
熊本県 山都町 |
(50) | 第59回 | R3.3.30 | (変更認定)農林業生産の高効率化と住民の安心できるまちづくり計画 |
熊本県 多良木町 |
(202) | 第59回 | R3.3.30 | (変更認定)八代市健康交流のまちづくりを目指したヘルスツーリズム構築事業 | 八代市 |
(249) | 第59回 | R3.3.30 | (変更認定)八代市総合戦略推進計画 | 八代市 |
(173) | 第59回 | R3.3.30 | (変更認定)人吉生産性向上協創拠点整備事業 | 人吉市 |
(223) | 第59回 | R3.3.30 | (変更認定)人吉球磨10市町村が一体となった地域連携Dmoによる観光資源づくりプロジェクト |
人吉市 錦町 多良木町 湯前町 水上村 相良村 五木村 山江村 球磨村 あさぎり町 |
(224) | 第59回 | R3.3.30 | (変更認定)「あらおファン」拡大による移住促進×地域コミュニティ活性化プロジェクト | 荒尾市 |
(204) | 第59回 | R3.3.30 | (変更認定)将来の民間主導につなげるためのオール山鹿によるまちづくりの推進計画 | 山鹿市 |
(228) | 第59回 | R3.3.30 | (変更認定)地域商社推進協議会による販路拡大事業 | 宇城市 |
(234) | 第59回 | R3.3.30 | (変更認定)稼げる村づくり推進プロジェクト | 産山村 |
(246) | 第59回 | R3.3.30 | (変更認定)高森まち・ひと・しごと創生推進計画 | 高森町 |
(209) | 第59回 | R3.3.30 | (変更認定)「みふねに来なっせ」農業ー観光ー産業をつなぐ道プロジェクト | 御船町 |
(186) | 第59回 | R3.3.30 | (変更認定)みふね移住促進×観光交流プロジェクト | 御船町 |
(239) | 第59回 | R3.3.30 | (変更認定)次世代に平和をつなぐ拠点施設を核とした町の誘客推進計画 | 錦町 |
(270) | 第59回 | R3.3.30 | (変更認定)相良村まち・ひと・しごと創生推進事業 | 相良村 |
293 | 第59回 | R3.3.31 | 八代市まち・ひと・しごと創生推進計画 ※第62回申請で変更認定となりました。 | 八代市 |
294 | 第59回 | R3.3.31 | 荒尾市まち・ひと・しごと創生推進計画 | 荒尾市 |
295 | 第59回 | R3.3.31 | 上天草市まち・ひと・しごと創生推進計画 | 上天草市 |
296 | 第59回 | R3.3.31 |
湯前町まち・ひと・しごと創生推進計画 ※第63回申請で変更認定となりました。 |
湯前町 |
297 | 第59回 | R3.3.31 |
五木村まち・ひと・しごと創生推進計画 ※第64回申請で変更認定となりました。 |
五木村 |
298 | 第59回 | R3.3.31 | あさぎり町まち・ひと・しごと創生推進計画 | あさぎり町 |
(52) | 第60回 | R3.7.8 | (変更認定)くまもと地方活力向上地域特定業務施設整備促進プロジェクト | 熊本県 |
(204) | 第60回 | R3.7.8 | (変更認定)将来の民間主導につなげるためのオール山鹿によるまちづくりの推進計画 | 山鹿市 |
299 | 第60回 | R3.7.9 | 菊池市まち・ひと・しごと創生推進計画 | 菊池市 |
300 | 第60回 | R3.7.9 | 南阿蘇村まち・ひと・しごと創生推進計画 | 南阿蘇村 |
301 | 第60回 | R3.7.9 | 嘉島町まち・ひと・しごと創生推進計画 | 嘉島町 |
302 | 第60回 | R3.7.9 | 球磨村まち・ひと・しごと創生推進計画 | 球磨村 |
303 | 第61回 | R3.8.20 | 菊陽町まち・ひと・しごと創生推進計画 | 菊陽町 |
304 | 第61回 | R3.8.20 | 甲佐町まち・ひと・しごと創生推進計画 | 甲佐町 |
(200) | 第61回 | R3.8.20 | (変更認定)熊本地震の震災遺構等を活用した回廊型フィールドミュージアムによる交流人口拡大プロジェクト |
熊本県 大津町 西原村 南阿蘇村 益城町 |
(221) | 第61回 | R3.8.20 | (変更認定)持続可能な医療・福祉とコミュニティによるくまもと創生プロジェクト | 熊本市 |
(129) | 第61回 | R3.8.20 | (変更認定)熊本県北インバウンド推進事業 |
玉名市 山鹿市 菊池市 和水町 |
(282) | 第61回 | R3.8.20 | (変更認定)遊ぶ×働く×移住する上天草関係人口創出事業 | 上天草市 |
(232) | 第61回 | R3.8.20 | (変更認定)スポーツ・文化コミッションを主軸とした「大津町魅力発信」地域経済活性化プロジェクト | 大津町 |
(293) | 第62回 | R3.11.25 | (変更認定)八代市まち・ひと・しごと創生推進計画 | 八代市 |
305 | 第62回 | R3.11.26 | 玉名市まち・ひと・しごと創生推進計画 | 玉名市 |
306 | 第62回 | R3.11.26 | 玉東町賑わいのまちづくり推進計画 | 玉東町 |
307 | 第62回 | R3.11.26 | 南小国町まち・ひと・しごと創生推進計画 | 南小国町 |
308 | 第62回 | R3.11.26 | 津奈木町まち・ひと・しごと創生推進計画 | 津奈木町 |
309 | 第63回 | R4.3.25 | 熊本地震の経験や教訓等を未来に語り継ぐ熊本地震震災ミュージアム体験・展示施設整備プロジェクト | 熊本県 |
310 | 第63回 | R4.3.25 | 北里柴三郎記念館拠点整備事業 | 小国町 |
311 | 第63回 | R4.3.25 | 高森駅舎観光拠点整備事業計画 | 高森町 |
312 | 第63回 | R4.3.25 | 芦北町の地域資源を活かした御立岬公園拠点整備事業 | 芦北町 |
313 | 第63回 | R4.3.30 | くまもとDXグランドデザイン推進プロジェクト | 熊本県 |
314 | 第63回 | R4.3.30 | 「グリーンエボリューション(緑の進化)」への挑戦!環境と競争力の両立による持続可能な地域づくり推進プロジェクト | 熊本県 |
315 | 第63回 | R4.3.30 | 産業の創出・集積に向けたエコシステム形成及び空港機能強化プロジェクト | 熊本県 |
316 | 第63回 | R4.3.30 | 「熊本の底力を!」新たな時代の流れに向けた企業の魅力向上、人材の育成発現プロジェクト | 熊本県 |
317 | 第63回 | R4.3.30 | 世界のマーケットへチャレンジ!新たな自然共生型産業創出・販路開拓プロジェクト | 熊本県 |
318 | 第63回 | R4.3.30 | 国際スポーツ大会を契機とした観光基盤整備プロジェクト |
熊本県 熊本市 |
319 | 第63回 | R4.3.30 | 「やつしろ・いつき」豊かな地域資源を活かした個性きらめく地域再生計画 |
熊本県 八代市 五木村 |
320 | 第63回 | R4.3.30 | 阿蘇山麓のまち・九州のへそ 山都町のみちネットワーク計画 |
熊本県 山都町 |
321 | 第63回 | R4.3.30 | 持続可能な農林業の生産体制の確立と災害に強いまちづくりプロジェクト |
熊本県 多良木町 |
322 | 第63回 | R4.3.30 | 魅力ある農水産物・加工品を中心とした地場産品の販路拡大によるくまもと創生プロジェクト | 熊本市 |
323 | 第63回 | R4.3.30 | 創業支援と地場企業の強化によるくまもと創生プロジェクト | 熊本市 |
324 | 第63回 | R4.3.30 | スマート農業技術の導入による担い手確保・所得向上計画 | 八代市 |
325 | 第63回 | R4.3.30 | デジタル医療MaaS推進事業 | 八代市 |
326 | 第63回 | R4.3.30 | アフターコロナを見据えたアウトドアツーリズム振興による関係人口の創出 |
八代市 氷川町 芦北町 |
327 | 第63回 | R4.3.30 | 山鹿市ふるさと未来創造事業推進計画 | 山鹿市 |
328 | 第63回 | R4.3.30 | 北里柴三郎博士を軸とした交流促進事業 | 小国町 |
329 | 第63回 | R4.3.30 | SDGs未来都市山都町有機農業を核としたまちづくりプロジェクト | 山都町 |
(272) | 第63回 | R4.3.30 |
(変更認定)SDGsを原動力に!草原の維持・再生加速化による阿蘇地域の持続的発展プロジェクト |
熊本県 |
(274) | 第63回 | R4.3.30 | (変更認定)くまもと型スマートツーリズムの確立による地域活性化プロジェクト | 熊本県 |
(199) | 第63回 | R4.3.30 | (変更認定)くまもと発!自然共生型産業成長促進プロジェクト | 熊本県 |
(196) | 第63回 | R4.3.30 | (変更認定)「くまもと暮らし」スタートアップ応援プロジェクト | 熊本県 |
(275) | 第63回 | R4.3.30 | (変更認定)球磨川流域の豊かな恵みを生かしたグリーンニューディール促進プロジェクト | 熊本県 |
(276) | 第63回 | R4.3.30 | (変更認定)地域の農林水産業を元気に!くまもと県南フードバレーの推進による豪雨災害からの復興支援プロジェクト | 熊本県 |
(197) | 第63回 | R4.3.30 | (変更認定)集え未来の担い手!技術継承“SMART”推進プロジェクト | 熊本県 |
(217) | 第63回 | R4.3.30 | (変更認定)成長産業化に向けたくまもと型林業イノベーションプロジェクト | 熊本県 |
(216) | 第63回 | R4.3.30 | (変更認定)熊本版 第4次産業革命に向けた先端技術導入を軸とした地場産業成長プロジェクト | 熊本県 |
(259) | 第63回 | R4.3.30 | (変更認定)未来へつなげるくまもと農業の人財確保・育成プロジェクト | 熊本県 |
(201) | 第63回 | R4.3.30 | (変更認定)くまもと版地方創生移住・起業支援プロジェクト | 熊本県及び県内全市町村 |
(278) | 第63回 | R4.3.30 | (変更認定)DXによる八代圏域ツナガルプロジェクト |
八代市 氷川町 芦北町 |
(279) | 第63回 | R4.3.30 | (変更認定)「荒尾梨」産地魅力化プロジェクト | 荒尾市 |
(285) | 第63回 | R4.3.30 | (変更認定)まちの人事部機能の創出による人材還流促進及びデータバンク構築・利活用計画 | 小国町 |
(234) | 第63回 | R4.3.30 | (変更認定)稼げる村づくり推進プロジェクト | 産山村 |
(246) | 第63回 | R4.3.30 | (変更認定)高森まち・ひと・しごと創生推進計画 | 高森町 |
(239) | 第63回 | R4.3.30 | (変更認定)次世代に平和をつなぐ拠点施設を核とした町の誘客推進計画 | 錦町 |
(290) | 第63回 | R4.3.30 | (変更認定)情報技術の推進による持続可能なまちづくり推進計画 | 錦町 |
(296) | 第63回 | R4.3.30 | (変更認定)湯前町まち・ひと・しごと創生推進計画 | 湯前町 |
(212) | 第63回 | R4.3.30 | (変更認定)農商工連携による水上ブランドづくりを通じた地域再生計画 | 水上村 |
(220) | 第63回 | R4.3.30 | (変更認定)地域資源の効率的な活用と観光交流促進プロジェクト |
熊本県 山江村 |
330 | 第63回 | R4.3.31 | 阿蘇市まち・ひと・しごと創生推進計画 | 阿蘇市 |
331 | 第63回 | R4.3.31 | 和水町まち・ひと・しごと創生推進計画 | 和水町 |
332 | 第63回 | R4.3.31 | 西原村まち・ひと・しごと創生推進計画 | 西原村 |
333 | 第63回 | R4.3.31 | 苓北町まち・ひと・しごと創生推進計画 | 苓北町 |
(52) | 第63回 | R4.3.31 | (変更認定)くまもと地方活力向上地域特定業務施設整備促進プロジェクト | 熊本県 |
(267) | 第64回 | R4.7.7 | (変更認定)大津町まち・ひと・しごと創生推進計画 | 大津町 |
(297) | 第64回 | R4.7.7 | (変更認定)五木村まち・ひと・しごと創生推進計画 | 五木村 |
334 | 第64回 | R4.7.8 | 第2期大津町まち・ひと・しごと創生推進計画 | 大津町 |
335 | 第64回 | R4.7.8 | 多良木町まち・ひと・しごと創生推進計画 | 多良木町 |
336 | 第65回 | R4.8.31 | 市民と地域産業の共創が生み出すウェルビーイングなまちづくり事業 | 合志市 |
337 | 第65回 | R4.8.31 | 「健幸都市こうし」デジタルキッチンプロジェクト | 合志市 |
338 | 第65回 | R4.8.31 | 緑川を中心に地域資源を生かした活性化プロジェクト事業 |
美里町 甲佐町 |
(282) | 第65回 | R4.8.31 | (変更認定)遊ぶ×働く×移住する上天草関係人口創出事業 | 上天草市 |