本文
熊本県移住支援事業について
熊本県と県内市町村が共同して、熊本県まち・ひと・しごと創生総合戦略及び県内市町村まち・ひと・しごと創生総合戦略に基づき、県内における移住・定住の促進及び中小企業等における人手不足の解消に資するため、移住支援事業・マッチング支援事業及び起業支援事業を実施します。
なお、詳細は次のとおりとします。
1 移住支援金について
東京23区に移住直前の10年間で通算5年以上在住または東京圏から通勤されていた方が、熊本県内の市町村に転入し、熊本県が運営するマッチングサイト「ワンストップジョブサイトくまもと」に掲載された移住支援金の対象企業に応募し就業した場合、または、地域課題解決のための起業を行い、県が実施する起業支援事業に係る起業支援金(※1)の交付決定を受けた場合、2人以上の世帯にあっては100万円、単身の場合にあっては60万円を市町村が支給します。
※1 県が実施する起業支援事業に係る起業支援金についてはこちらをご覧ください。
2 主な要件
- 令和元年(2019年)10月16日以降に熊本県内対象市町村に転入したこと。
- 熊本県が運営する「ワンストップジョブサイトくまもと」に移住支援金の対象求人として掲載された求人に応募し採用されたこと、または、熊本県が募集する起業支援金の交付決定を受けていること。
※移住支援金の申請日から5年以内に市町村から転出した場合など、移住支援金の返還を求めることがあります。
※その他詳しい要件は熊本県移住支援事業・マッチング支援事業及び起業支援事業実施要領をご覧ください。
熊本県移住支援事業・マッチング支援事業及び起業支援事業実施要領(PDFファイル:258KB)
3 支給額
- 2人以上の世帯の場合:100万円
- 単身の場合:60万円
4 移住支援金の問い合わせ・申請先
- 移住先の各市町村担当課
熊本県市町村担当課一覧(PDFファイル:64KB)
市町村・担当課 | 電話番号 |
---|---|
熊本市 経済政策課しごとづくり推進室 | 096-328-2377 |
宇土市 まちづくり推進課 | 0964-22-1111 |
宇城市 地域振興課 | 0964-32-1906 |
美里町 企画情報課 | 0964-47-1111 |
御船町 企画財政課 | 096-282-1263 |
嘉島町 企画情報課 | 096-237-2641 |
益城町 企画財政課 | 096-286-3223 |
甲佐町 地域振興課 | 096-234-1154 |
山都町 山の都創造課山の都づくり推進室 | 0967-72-1158 |
荒尾市 くらしいきいき課 | 0968-57-7059 |
玉名市 地域振興課 | 0968-75-1421 |
玉東町 企画財政課 | 0968-85-3188 |
長洲町 まちづくり課 | 0968-78-3239 |
和水町 まちづくり推進課 | 0968-86-5721 |
南関町 まちづくり課 | 0968-57-8501 |
山鹿市 地域生活課 | 0968-43-1114 |
菊池市 企画振興課集落・定住支援室 | 0968-25-7250 |
合志市 企画課 | 096-248-1813 |
大津町 総合政策課 | 096-293-3118 |
菊陽町 総合政策課 | 096-232-2112 |
阿蘇市 まちづくり課 | 0967-22-3318 |
小国町 政策課 | 0967-46-2118 |
南小国町 まちづくり課 | 0967-42-1112 |
高森町 政策推進課 | 0967-62-1111 |
産山村 企画振興課 | 0967-25-2211 |
南阿蘇村 次世代定住課 | 0967-67-2705 |
西原村 企画商工課 | 096-279-3112 |
八代市 企画政策課 | 0965-33-4104 |
氷川町 地域振興課 | 0965-62-2311 |
水俣市 企画課 | 0966-61-1607 |
芦北町 企画財政課 | 0966-82-2511 |
津奈木町 政策企画課 | 0966-78-3114 |
人吉市 地域コミュニティ課 | 0966-22-2111 |
錦町 企画観光課 | 0966-38-4419 |
あさぎり町 商工観光課 | 0966-45-7220 |
多良木町 企画観光課 | 0966-42-1257 |
湯前町 企画観光課 | 0966-43-4111 |
水上村 総務課 | 0966-44-0311 |
山江村 企画調整課 | 0966-23-3112 |
相良村 総務課 | 0966-35-0211 |
五木村 ふるさと振興課 | 0966-37-2212 |
球磨村 企画振興課 | 0966-32-1114 |
天草市 地域政策課 | 0969-27-6000 |
上天草市 企画政策課 | 0964-26-5539 |
苓北町 企画政策課 | 0969-35-1111 |
5 申請方法
- 市町村移住支援事業担当課への申請が必要です。
(共通)移住後3か月以上1年以内に申請できます。
(就業の場合)就業後3か月経過した後に申請ができます。
(起業の場合)起業支援金の交付決定後1年以内に申請ができます。
6 関連リンク
- 熊本県移住・定住ポータルサイト(URL:https://www.kumamoto-life.jp/<外部リンク>)
熊本県の移住・定住公式サイトです。各市町村の紹介や支援制度のほか、相談会のご案内、地域おこし協力隊の募集情報等を発信しています。 - ワンストップジョブサイトくまもと(URL:https://kumamoto.onestop-job.jp/<外部リンク>)
熊本県が運営するマッチングサイトです。移住支援金の受給には、県が「ワンストップジョブサイトくまもと」に掲載した対象求人に応募し、就業するか、起業支援金の交付決定を受ける必要があります。