ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 企画振興部 > 企画課 > 周りの人々を笑顔にする幸せづくりの達人 熊本県「しあわせマイスター」

本文

周りの人々を笑顔にする幸せづくりの達人 熊本県「しあわせマイスター」

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0005304 更新日:2020年8月1日更新

しあわせマイスター

熊本県しあわせ部では、周りの人々を笑顔にする幸せづくりを行っている方を“しあわせマイスター”としてご紹介いただき、特に多くの人の共感を得られそうな活動について、大学生の協力で観た人も幸せになるようなプチはっぴーフィルムを制作しました。

しあわせマイスター

 幸せの形は多様であることや、県民一人ひとりが自らや地域の幸せについて考える契機とすることから、県が一定の基準に基づいて認定するのではなく、県民一人ひとりが自身の幸福観に基づき、自分にとっての“しあわせマイスター(幸せづくりの達人)”を県に紹介していただきました。
 紹介された“しあわせマイスター”とその活動のうち、特に多くの人の共感を得られそうな活動について、大学生の映像制作チームが制作してくれた観た人も幸せになるようなプチはっぴーフィルムをご紹介します。
しあわせマイスターバナー1

しあわせマイスター紹介映像 

おはなしアップル  ~阿蘇で続く 笑顔の読み聞かせ~

 手作りの絵本などで、市内の子どもたちに朗読する読み聞かせは、団体結成時の1996年より月に数回、市内図書館や保育園で活動しており、他には人形劇などで、子どもたちに大人気となっています。

 映像制作:崇城大学 星合研究室 SCB放送局

山下浩平 ~海の街から笑顔を広げる~

 今年9月に、天草市で開催された『第2回世界サンタクロース会議 in 天草』と同時開催された『サンタウインターゲーム日本代表選考会』で27名中1位に輝いた。その後、11月にスウェーデンのイェリヴァーレで開催された『第11回サンタウィンターゲーム』に日本代表として出場し、4種目中3種目で1位をとり、見事総合優勝を果たした。
今後、この実績と持ち前の明るさで、地域のイベントに参加するなどし、「サンタクロースとしての修業を積む」こととしている。

 映像制作:熊本県立大学 飯村研究室 ムービー制作部「彩」

しあわせマイスターの活動状況

映像化の対象となりませんでしたが、県内各地から他にも様々な「しあわせマイスター」のご紹介をいただきましたので、ここに紹介文を掲載いたします。

熊本朝活部

 熊本朝活部(以下くまかつ)は、朝の時間を有効に活用する事で人生をより豊かに幸せにワクワクしたい人達が集まる場です。
毎週月曜朝7時00分~8時00分、上通にあるOMOKIビルのGallery Atticにて活動しております。
内容としては、読書会、テーマ別勉強会、ワークショップ形式、プチセミナー方式など様々な事を考えております。
朝、いつもより少しだけ早起きする事で、有意義な時間を一緒に過ごしませんか?

熊本朝活部の活動1熊本朝活部の活動2

【Facebook】熊本朝活部(くまかつ)<外部リンク>

チーム★ミラクル

チーム★ミラクルとして、熊本の方が感動や幸せになれるイベントを定期的に開催しています。
一例として・・・
「日本一幸せな従業員をつくる!」熊本上映会、映画「1月4日の奇跡~本当のことだから」熊本上映会

チームミラクルチームミラクル2

【Facebook】チームミラクル<外部リンク>

よみきか戦隊オハナシマン

「絵本って楽しいよ!!」
大津のからいも畑から生まれた絵本の読み聞かせヒーロー、よみきか戦隊オハナシマン。
県内全域を中心に絵本の読み聞かせ(オハナシライブ)をおこなっています。小さなこどもからご高齢の方まで、出会った人を笑顔にする不思議なパワーを持ったヒーローです。

よみきか戦隊オハナシマンよみきか戦隊オハナシマン2

【HP】よみきか戦隊 オハナシマン<外部リンク>

山越 和治さん

山越和治さんは、今年度高等部に入学した笑顔が素敵な過年度卒業の方です。
学校では、友だちと野球ゲームをしたり、美術や音楽の時間に絵を描いたり、歌を歌ったりするなどの学習に取り組んでいます。和治さんは、特に歌を歌うことが大好きで、童謡、歌謡曲、演歌等たくさんの歌に親しみを持っています。
また、和治さんはお話をすることが大好きで、家族のことや乗り物の話をよくしています。
そんな和治さんの周りには、いつの間にかたくさんの友だちや先生たちが集まります。あいさつを交わしたり、一緒に歌を歌ったり、お話をしたりしながら和治さんと一緒にいると、自然と周りのみんなも笑みがこぼれ、心の中がぽっかぽっかに温かく、ほのぼの幸せな気持ちになってきます。
“よし、今日も一日元気に頑張ろう”という元気を授けてくれる人だと思います。

山越さん
​挨拶を交わしている様子

山越さん2
歌を歌っている様子

お野菜男子

「緑川流域お野菜まつり」をPRするため、各町役場男性職員4人からなるユニット「お野菜男子」を結成。熊本出身の振付師古家優理氏考案の「お野菜ダンス」にて、地元野菜を始め当該キャンペーンをPRしています。テクノラップ調のオリジナルソングにあわせ、かわいい野菜のかぶりものでコミカルなお野菜ダンスを真剣に踊る姿は、見る方を笑顔にします!

お野菜男子1お野菜男子2

【Youtube】2014.11.8 お野菜男子とお野菜ダンス<外部リンク>

お世話好き会

新幹線開業イベント・周年イベントなどでの花嫁衣裳ショーの開催、新水俣駅内での雛人形の展示、水俣茶やお菓子でのおもてなし活動、薩摩街道ウォークなど地域イベントでのおもてなし活動を毎年行っている。
また、水俣市が制作した映画「恋路物語」では、炊き出しなどのボランティアによる支援やエキストラ出演などに協力した。
このほか、水俣の観光PRのため、東京の旅行会社を訪問してのPR活動や、映画「恋路物語」の上映会の実施を行ったほか、水俣と縁の深い滋賀県守山市などで物産展の開催を行った。

水俣お世話好き会2「お世話好き会」集合写真

水俣の玄関口でのおもてなしとして、JR新水俣駅での雛人形展示を5年ほど続けています。

Uekiもんマルシェ

 熊本市北区植木町の文化ホール前広場(北区役所横)で毎月第3日曜日にUekiもんマルシェという朝市を開催しています。
2010年10月からはじめ、丸4周年を迎えました。はじめは、若手農家10名で企画したマルシェも今では飲食店やハンドメイドなどさまざまな出店も増えました。
Uekiもんマルシェの「もん」は熊本弁。生産者、消費者の「人」、農産物や食べ物の「物」、史跡や文化の「もの」を大切にしていきたい想いで命名しました。
また、マルシェ発祥のフランスでは「もん」は「私の」という意味。
Uekiもんマルシェに訪れるすべての人の「私なり」の集える居心地のいい場所を目指しています。

UekiもんマルシェUekiもんマルシェ2

【HP】カルド熊本店|予約窓口と店舗案内と口コミはコチラ!<外部リンク>

生産者特殊部隊U.T.O.

 生産者特殊部隊U.T.O.は農業を通して、ふるさとである宇土市への貢献と自生台の子どもたちのために魅力ある農業を継承・発信したいという想いを持った若手生産者団体(6人)であり、地域農業の育成等を目的に活動を行っています。

生産者特殊部隊

【Facebook】生産者特殊部隊uto(ユーティーオー)<外部リンク>

浦本 晴美さん (読み聞かせ団体「オレンジのとびら」代表)

 小学校で読み聞かせ活動を行ってきたメンバーが、わが子が卒業しても読み聞かせを続けたい、中学生にもお話の楽しさ、面白さを伝えたい、との強い思いで平成16年に設立しました。会員9名+地域のオヤジたちで小中学校へ読み聞かせ、公民館や図書館で季節のお話会、地元イベントへの協力等、”出来る時に出来るだけ”の活動を楽しみながら行っています。

松川 紀幸さん

熊本県宇土市に使用されているものとしては国内最古といわれる水道がある。江戸時代のはじめ、1663年に敷設された「轟泉水道」だ。今も旧市街地の100戸近くが使っている。水漏れや詰りなどトラブルが起こった時が私の出番。元大工の腕を買われて維持補修の役目を引き継ぎ、15年ほどになる。

中村 信子さん

 熊本市中心部で開かれたイベント「火の国ダンススプラッシュ」。約120組1000人の出演者の中に、重度の視覚障害がある宇土市の中村信子さんの姿があった。盲導犬との出会いで「前向きな自分」を取り戻したという中村さん。この日、初めての大舞台で仲間と華麗なフラダンスを披露し、満面の笑みを浮かべた。

県立宇土高校野球部

  県立宇土高の野球部員が、地域学校周辺の早朝清掃を毎日続けている。「地域の人たちに支えに恩返しを」と10年以上前から自主的に取り組む伝統だ。

五色山ふれあい会

五色山は、周辺の小学校遠足の場や地域住民の薪炭林として親しまれた里山。しかし、高度成長以来、灯油、プロパンガスの普及により、五色山は放置され、かつての面影は見いだせないほど荒廃した状態となっていました。

このような中、五色山を以前のような親しまれる里山に戻そうと平成15年に上松山区住民有志により、「五色山ふれあい会」を結成。会の目標を次のとおり定め、さまざまな活動を行っています。

  1. 里山の豊かな自然環境を保護しつつ活用していきます。
  2. 地域住民の日常的な生活空間の延長として活かしていきます。
  3. 周辺住民の健康増進・交流・学習の場として活かしていきます。
  4. 子どもたちの環境学習・自然体験・地域学などの学習の場として活かしていきます。
  5. 学習広場(炭焼広場)の充実を図り各種イベント広場として活かしていきます。

下田英雄さん・下田竜一さん

 菊池市で開かれた県民体育祭山鹿大会のソフトボール競技で、宇土市男子チームの投手として、下田英雄さん、竜一さん親子が出場した。県協会によると参加資格は40歳以上のため、親子での出場は異例。2人でマウンドを継ぎ、県内20郡市の頂点を目指した。

並松 昭光さん

宇土市には住民から厚い信頼を受けている記者がいる。熊本日日新聞宇土支局長(※紹介当時)の並松昭光氏だ。
並松支局長は、本来業務の地域情報の取材・記事はもちろん、頑張っている人にスポットを当てた記事に、人を幸せにするパワーがあると考える。実際、並松支局長の取材を受け、記事を掲載された方々は、それが励みになり、また新たなアクションを起こしている。
事実を伝えるだけではなく、取材対象に元気とやる気を与え、読者の励みになるような記事を書く支局長は、宇土市のしあわせマイスターだと考える。

西田 直美さん

 西田直美さんは、小国町の農産物を地熱の蒸気で料理する「おいしいものづくり」をめざす農産加工グループ、「小国プロデュース」の代表として活動しています。小国の大地で生産される四季おりおりの農産物は、岳の湯集落に勢いよく噴き上がる再生可能エネルギー、地熱の蒸気でじっくり蒸しあげられ、極上の食品に生まれ変わります。この取り組みは、彼女の笑顔とともに注目を集め、今年2月には「第1回世界農業遺産ビジネスプランコンテスト」でグランプリを受賞しました。

 西田さんは夫の転勤にともなって全国各地、イギリスでも生活しました。しかし、そんな西田さんの心が世界のどこよりも安げる場所、それはふるさと小国町です。だから、小国町で暮らせるだけでしあわせだと語る彼女の笑顔は天下一品! 小国に帰ってから毎日がしあわせだと言い切る彼女の笑顔には、生きる喜びそのものがあふれ、会う人すべてをしあわせな気持ちにしてくれます。愛するふるさとの大地が育む農産物とエネルギーを使って特産品をつくり、たくさんの人々に味わってもらうことを、彼女は「大地の恵みのおすそわけ」と言いますが、それは彼女の「しあわせのおすそわけ」でもあります。

 西田さんがしあわせマイスターとして最もふさわしい映像は、思いを共有する仲間たちとわいわい楽しく、冗談を交わし合いながら、地熱蒸気で農産物を蒸している状況です。小国町の特産品となった地熱料理にリピーターが続出しているのは、西田さん特製の「しあわせという名の調味料」で味つけしているからにちがいありません。

小迫 博之さん

  • 認知症の家族介護の経験から、災害時要支援者の移動について研究(さらしおんぶひもを使った方法)
  • 災害救助用炊飯袋(ハイゼックス)を使って、台所にある食材での非常食の研究
  • 身の回りの物で、災害時を生き抜く実践的事例を研究しています

井澤 るり子さん

フットパスは自然や史跡などを巡って楽しむ英国発祥の里歩きです。美里町では、平成23年度から取組みが始まり、この活動により、地域の宝の再発見されると同時に地域の人々に誇りが生まれ、多くの人々との交流の中で、笑顔も生まれています。
井澤さんは、フットパスの普及拡大を図るために、フットパスネットワーク九州の議長等も務められています。ご自身も人々を笑顔へ導くキャラクターの持ち主です。

井澤さん2井澤さん1

【Facebook】美里フットパス | Misato FootPath<外部リンク>

本田 節さん

30代の病気をきっかけに、”食” ”農” ”命” について考えるようになり、ボランティアやまちづくり活動の後、地産地消”食”を地域資源とした拠点、郷土の家庭料理「ひまわり亭」を開店。視察や交流のため全国から約5万人が訪れている。
グリーンツーリズム、食による地域おこし等も手掛け、国土交通省の地域振興アドバイザーとして、全国各地で講演などを行っている。

【HP】郷土の家庭料理「ひまわり亭」ホーム<外部リンク>

冨安 英猛さん

過疎地域の下浦地区を再生するために、下浦石を活かして、様々なところにPRしています。小山秀之進さんが、石工を連れて長崎の軍艦島やグラバー邸、オルト邸、大浦天主堂、三角西港等を作った時に、使った天草の石です。

現在、九州大学の藤原恵洋教授の協力を得ながら、学生や社会人などを下浦地区の民家に宿泊させて、地元の人と交流を通して、外部の人の意見を取り入れながら、地域の活性化に尽力しています。

弟の裕一さんは、今年の2月にブータンの国王から農業開発の功労で表彰されました。

金澤 裕厳さん

北九州で働いていたが、定年退職後、天草に帰郷し、郷土に恩返しをしたいと、天草案内人の会に入り、天草を訪れる人の世話取りをしています。
今年度の天草が日本ジオパークの認定を受けるのに多大な尽力をされた人で、地質学にも詳しくて天草中の史跡、遺跡にも深い造詣をもたれています。現在天草案内人の会以外に、天草八十八ヶ所霊場巡りの先達としても世話取りをしています。
崎津カトリック教会の世界遺産認定が予定されていますが、それまでに、キリシタン巡礼のお世話取りもしたいと準備をしています。

迎田 純子さん

まず、ご本人の笑顔が素敵です。会って話しているとこちらも笑顔になり、元気になります。
現在はご縁をつなぐプロデュース(婚活ではない)や、絵手紙教室、個人カウンセリングをされています。
迎田純子さん

【Facebook】純こころ<外部リンク>

農のはな スイートピー

 野菜の生け花で様々なイベントを彩ったり、小学生にフラワーアレンジの講習をしたりと、町内外で活動していらっしゃいます。彩られた野菜や花は、会員の自宅で育てられたものばかりで、特産品の紹介を心掛けて制作していらっしゃいます。作品づくりは、まずテーマを決め、あとは会員の感性に任せて即興で制作していきますので、一つとして同じ作品はありません。
 農具を使った生け花を紹介されたことがきっかけで、町の料理コンクールでの飾り付けが一番最初の作品でした。現在は、町外のイベントにも飾り付けの依頼があり、飾り付けを見た人からも依頼があるそうです。「目に留まってくれることがうれしい。出来上がった後は、全員で拍手をして楽しんでいます。自分たちが楽しいから作るんです。」と代表者の中根さんは話されます。会員のみなさんが楽しく笑顔で制作されるからこそ、生けられた野菜や花も生き生きとして美しく、作品を見た方々に、感動と笑顔を届けているのではないかと思います。

農のはな
画像の説明を記述します。​

農のはな2
画像の説明を記述します。

くまもと笑いヨガ倶楽部

もっと笑って毎日を過ごしたい・・・、大切な人を笑顔にしたい・・・、笑顔の「ありがとう」が欲しい・・・そのような人々のために実践しているのが「くまもと笑いヨガ倶楽部」の活動です。
笑いヨガは、毎日の暮らしの中に笑いを取り入れる「笑いの実践法」です。笑う動作と呼吸法を組み合わせた体操で、冗談とかユーモア等の面白さに関係なく、笑うだけの体操です。
くまもと笑いヨガ倶楽部は、「笑って健康になりましょう!」をスローガンに、熊本を笑いの発信基地として、日本を世界を笑いで明るく活気のある街にするために次のような活動を行っています。
△毎月1回の体験会開催、△毎月第1日曜日に熊本城二の丸公園で笑いクラブの実践、△老人養護施設等への笑いヨガの実践、△各種笑いヨガセミナーへの講師派遣。
□企業での笑いヨガで、社員のメンタルヘルス、生活習慣病予防、創造性の向上などの効果が期待でき、福祉・医療の現場では、リハビリとして導入でき、高齢者等に喜ばれ継続も容易です。

笑いヨガ1笑いヨガ2

【HP】くまもと笑いヨガ倶楽部<外部リンク>

熊本県立大学飯村研究室ムービー制作部「彩」

ムービー制作部「彩」は、熊本県立大学飯村研究室の有志を募り、2013年7月に発足しました。
想いを形にする方法は、沢山あります。その中で、わたしたちはムービーという手段を選びました。
音、映像、時にはCG…ムービーでの表現の可能性は無限大です。
「彩」は、” 今 ”というこの瞬間に感じた想いを私たち大学生ならではの視点から瑞々しくムービーの中に切り取っていきます。

ムービー制作部「彩」撮影風景ムービー制作部「彩」撮影風景2

【HP】熊本県立大学 飯村研究室 ムービー制作部「彩」<外部リンク>

【Youtube】飯村研究室 ムービー制作部「彩」<外部リンク>

崇城大学星合研究室SCB放送局

 崇城大学の星合教授が提唱する「地域コミュニティブランド(Social Community Brand:SCB)」の手法により運営される放送局です。崇城大学キャンパス内に開設された、放送スタジオ(SCB放送スタジオ)から番組を配信・放送しています。

SCB放送局撮影風景SCB放送局編集風景SCB放送局

【HP】崇城大学SCB放送局<外部リンク>

【Facebook】地域コミュニティブランド【Social Community Brand】<外部リンク>