本文
令和5年度(2023年度)県民総幸福量(AKH)に関する調査結果について
今年度実施した県民総幸福量(AKH)に関する調査結果は次のとおりでした。

〔県民幸福量を測る総合指標=「県民総幸福量(AKH:Aggregate Kumamoto Happiness)」の構成〕
調査概要
- 対象:県内在住の18歳以上の男女3,500人(無作為抽出)
 - 期間:令和5年(2023年)6月5日~6月19日
 - 回収数:1,624件(回収率:46.4%)
 
※令和3年度から県民アンケート「県民の生活や県の取組みに関する意識調査」に幸福に関する設問を設け、その結果からAKHを算出しています。
主なポイント
- 今年度のAKHは「68.3」でした。
 - “4つの分類”で重視する順位の平均値は、「経済的な安定」が最も高く、次いで「将来に不安がない」、「夢を持っている」、「誇りがある」の順となりました。
 - 満足度は、「夢を持っている」が最も高く、次いで「誇りがある」と「経済的な安定」、最後に「将来に不安がない」の順でした。
 - 地域別のAKHは、宇城、菊池、阿蘇、上益城、天草が県の値を上回りました。
 - 年齢階層別のAKHは、30歳代が最も高く、10,20歳代が最も低くなりました。
 
- 詳細なデータなどは、こちら↓をご覧ください。
 - 資料1:令和5年度県民総幸福量(AKH)に関する調査結果について (PDFファイル:592KB)
 

