本文
自動車保有関係手続きのワンストップサービス(自動車OSS)について
ワンストップサービスの概要
登録自動車を保有するためには、運輸支局への登録申請、警察への保管場所証明(車庫証明)の申請、自動車税環境性能割及び自動車税種別割の申告・納付など事前に関係機関で手続をする必要がありますが、これらの手続をパソコンを利用してインターネット上で、一括して行うことを可能としたのが、「自動車保有関係手続のワンストップサービス(自動車OSS)」です。
熊本県では、平成30年7月より自動車OSSを開始しています。
自動車OSSの詳しい内容や利用方法については、次のサイトをご覧ください。
自動車保有関係手続のワンストップサービス(自動車OSS)
トップページ|自動車保有関係手続のワンストップサービス<外部リンク>
自動車OSSの対象手続
- 運輸支局で行う「登録自動車の検査・登録の申請」
- 熊本県内各警察署で行う「自動車保管場所証明(車庫証明)の申請」
- 熊本県自動車税事務所で行う「自動車税環境性能割・自動車税種別割の申告・納付」
自動車OSSで申請できる対象車両
自動車の型式や車種、取得原因、課税区分等により申請に制限がありますので、詳しい内容については、次のサイトでご確認ください。
自動車保有関係手続のワンストップサービス(自動車OSS)
トップページ|自動車保有関係手続のワンストップサービス<外部リンク>
なお、課税免除や減免の対象となる車両については、自動車OSSの対象外となりますので、従来どおり窓口での申請等をお願いします。
熊本ナンバーの登録手続で自動車OSSで自動車税等が納付できる金融機関
熊本ナンバーの普通自動車の登録手続きを自動車OSSで行うと、自動車税環境性能割・自動車税種別割(自動車税等)及び車庫証明手数料をインターネットバンキングで支払いが可能ですが、その取扱いが可能な金融機関は以下のとおりです。
なお、事前に各金融機関とのインターネットバンキングの契約が必要となります。
項番 | 金融機関 |
---|---|
1 | 肥後銀行 |
2 | 熊本銀行 |
3 | 熊本信用金庫 |
4 | 熊本第一信用金庫 |
5 | 熊本中央信用金庫 |
6 | 熊本県信用組合 |
7 | 九州労働金庫 |
8 | 熊本市農業協同組合 |
9 | 熊本宇城農業協同組合 |
10 | 玉名農業協同組合 |
11 | 鹿本農業協同組合 |
12 | 菊池地域農業協同組合 |
13 | 阿蘇農業協同組合 |
14 | 上益城農業協同組合 |
15 | 八代地域農業協同組合 |
16 | あしきた農業協同組合 |
17 | 球磨地域農業協同組合 |
18 | 本渡五和農業協同組合 |
19 | あまくさ農業協同組合 |
20 | 苓北町農業協同組合 |
21 | みずほ銀行 |
22 | 三菱UFJ銀行 |
23 | 三井住友銀行 |
24 | りそな銀行 |
25 | 福岡銀行 |
26 | 西日本シティ銀行 |
27 | 長崎銀行 |
28 | 豊和銀行 |
29 | 鹿児島銀行 |
30 | 南日本銀行 |
31 | 北九州銀行 |
別送書類
自動車OSSでの自動車税環境性能割の申告・納付においては、別途、送付いただく書類(以下「別送書類」という。)が必要となる場合があります。
別送書類が必要な場合 | 一般的な価額より低い課税標準額で、自動車税環境性能割の申告を行う場合など |
---|---|
必要となる書類 | 売買契約書又は注文書の写しなど取得価額を証する書類等 |
別送書類コード | 001 |
- 上記の場合を含め別送書類が必要となる場合は、申請画面において、別送書類コード「001」を入力してください。
なお、申請画面からの入力がない場合でも、審査者からの補正通知により別途、熊本県から、別送書類が必要なことを通知される場合があります。 - 別送書類は熊本県自動車税事務所に送付してください。
また、送付の際は、当該書類に自動車OSS受付番号を記載していただきますようお願いいたします。
(受付番号は、申請時には到達番号として表示され、受付完了後には受付番号となります。)
自動車OSSでの自動車税環境性能割及び自動車税種別割の申告・納付については、下記にお問い合わせください。