本文
自動車税種別割納税証明書(納税等の確認の電子化)について
平成27年4月から、利用される方の利便性の向上を図るため、都道府県(税事務所)と国土交通省(運輸支局)との間で、自動車税種別割の納税情報を電子的に確認する仕組みが構築されました。
これにより、熊本県においても継続検査(車検)・構造等変更検査時における自動車税種別割納税証明書の提示を省略することができるようになりました。
なお、自動車税種別割納税証明書を紛失された場合でも、運輸支局で電子的に自動車税種別割の納付が確認できる場合は、納税証明書の提示なしで継続検査等を受けられますので、自動車税種別割納税証明書の再交付手続きは、不要となります。
また、熊本県では、納税証明書が運輸支局で確認できる状態かをWebで照会できるシステムがありますので、熊本県車検用納税証明書発行確認システム<外部リンク>をご利用ください。
ご注意ください
-
自動車税種別割に滞納があると、自動車検査証の返付は受けられません。
-
軽自動車、小型二輪自動車については、各市町村にお問い合わせください。
- 自動車税種別割を納付後、直ぐに継続検査等を受検される場合は、納付情報がシステムに反映されるまで相応の日数(概ね2~4週間程度)かかる場合がありますので、これまでどおり納税証明書の提示をお願いします。
納税証明書の交付が必要な場合は、下記交付請求手続をご覧ください。
交付請求手続
交付窓口に備付けの申請用紙に証明を必要とする自動車の登録番号及び使用者名を記入いただき、申請される方の住所及び氏名を記入して、ご提出ください。
なお、次の点にご留意ください。
証明が必要な自動車に係る自動車税種別割(延滞金がある場合は延滞金を含む。)が完納となっていない場合は、証明書は発行できません。その他、当該自動車の現況によっては、証明書を発行できない場合があります。
自動車税種別割(延滞金がある場合は延滞金を含む。)を納められて2~4週間以内に請求される場合は、納税済みであることの確認ができない場合がありますので、その領収証の原本をお持ちください。
証明書の交付を請求される月の前月以降(例えば令和5年5月に証明書の交付を請求される場合には、令和5年4月以降)に当該自動車について登録内容の変更がされている場合には、当該自動車の車検証をお持ちください。
※ 県外で継続検査(車検)・構造等変更検査を受ける際に、熊本県の継続検査(車検)・構造等変更検査用納税証明書が必要である場合については、こちらをご覧ください。↓
納税証明書の交付請求窓口およびお問合せ先
交付請求窓口 | 電話番号 | 所在地 |
---|---|---|
県央広域本部 総務部 収税第一課 (郵送請求送付・問い合わせ先) |
(096)333-3200 | 〒862-8571 熊本市中央区水前寺6丁目18-1 熊本県庁 行政棟新館 1階 |
県北広域本部 総務部 収税課 | (0968)25-4272 | 〒861-1331 菊池市隈府1272-10 |
県南広域本部 総務部 収税課 | (0965)33-2184 | 〒866-8555 八代市西片町1660 |
天草広域本部 総務部 税務課 | (0969)22-4370 | 〒863-0013 天草市今釜新町3530 |
宇城地域振興局 総務振興課 | (0964〉32-1330 | 〒869-0532 宇城市松橋町久具400-1 |
玉名地域振興局 総務振興課 | (0968)74-2133 | 〒865-0016 玉名市岩崎1004-1 |
鹿本地域振興局(山鹿県税窓口) | (0968)44-2132 | 〒861-0592 山鹿市山鹿987-3(山鹿市役所内) |
阿蘇地域振興局 総務振興課 | (0967)22-4527 | 〒869-2612 阿蘇市一の宮町宮地2402 |
上益城地域振興局 総務振興課 | (096)282-3419 | 〒861-3206 上益城郡御船町辺田見396-1 |
芦北地域振興局 総務振興課 | (0966)82-2317 | 〒869-5461 葦北郡芦北町芦北2670 |
球磨地域振興局 総務振興課 | (0966)24-5793 | 〒868-8503 人吉市西間下町86-1 |
自動車税事務所 | (096)368-4020 | 〒862-0901 熊本市東区東町4丁目14-37 |