本文
花房小学校に行ってきました!
花房小学校に行ってきました!
令和7年10月23日(木)に、菊池市立花房小学校を総合訪問させていただきました。
本校は学校教育目標を「自ら知を磨き 体を鍛える 花房っ子の育成」と設定し、研究主題を「自ら学び、互いに高め合う児童の育成~体育科の研究を生かした授業づくりを通して~」とされています。
1964年からの60年にわたる体育科の研究を生かし、協働的な学びを通して自分の成長を実感できる授業づくりを行うことで、自ら学び、互いに高め合う児童の育成に向け、共通実践の取組が行われています。総合訪問の日も始業前に、伝統の朝の「目覚ましランニング」が行われ、児童と先生方が自分のペースで活動を行う、さわやかな姿が見られました。授業では、これまでの体育科の取組を基盤に据え、「学びを見通す」、「学び方を選択する」、「成長を実感する」、「協働的な学びを支える『対話モデル』や『キーワード』」、「学習リーダーの活用」という5つの柱による授業づくりがなされていました。また、授業展開は「めあて」「まとめ・振り返り」等の共通カードを用いるとともに、「つかむ→ためす→たしかめる→ふりかえる」の構造化された過程によって、基礎・基本を確実に定着させる共通の取組が見られました。一人ひとりの子供にしっかりと関わっておられる先生方の姿に、とても温かな雰囲気を感じる花房小学校でした。

