本文
護川小学校へ行きました!
護川小学校へ行きました!
令和6年10月7日(月)に、護川小学校を総合訪問させていただきました。
本校は、「地域の子供は地域で育てる」を合い言葉に、平成23・24年度には文部科学省より「コミュニティ・スクール推進の取組」の研究指定を受けられ、昨年度は学校運営協議会も6期目に入るなど五者連携(子供・学校・家庭・地域・行政)の視点での教育に熱心に取り組まれています。
校訓「かしこく、なかよく、たくましく」のもと、学校教育目標を「協働~認め合い、学び合い、鍛え合い~『みんながつながる護川小学校』」に設定され、児童主体の活動を通して「認め合い・学び合い・鍛え合い」を重点取組事項とし、夢の実現を目指されています。
学校全体で「協働」、「つなぐ」を合い言葉に、「読解力」の育成をベースにして、学習規律の徹底がなされ、落ち着いた雰囲気のもと支持的風土のある学級経営がなされていました。子供たちが主体的に活動し、仲間とつながり、学びがつながることができるような協働学習も多くみられ、あたたかな雰囲気の中で授業が展開されていました。