本文
緑川第一・第二発電所の概要
緑川発電所は、九州の屋根といわれる九州山地を水源とする緑川の上流に、緑川総合開発事業の一環として建設されました。
緑川第一発電所は、国が管理する緑川ダムの直下に建設し、60mの落差を利用して発電しています。県営では最大出力を持つ水力発電所です。
緑川第二発電所は、緑川ダム下流で逆調整を行う船津ダム直下に建設し、約36.5mの落差を利用して発電しています。
緑川第一発電所
- 発電機台数:1台
- 発電機容量:33,000kVA
- 発電機電圧:11,000V
- 水車形式:立軸単輪単流フランシス水車
- 回転数:毎分200回転
- 最大使用水量:毎秒55立米
- 最大出力:29,000kW
緑川第二発電所
- 発電機台数:1台
- 発電機容量:7,100kVA
- 発電機電圧:6,600V
- 水車形式:立軸渦巻カプラン水車
- 回転数:毎分400回転
- 最大使用水量:毎秒20立米
- 最大出力:6,400kW
緑川第一発電所発電機 船津ダム
船津ダム
- 形式:重力式コンクリート
- 堤高:25.50m
- 堤頂長:175.00m
- 総貯水容量:2,495,000立米
- 門扉:ローラーゲート
高さ9.9m、幅10m、5門
緑川発電所水系図