本文
工業用水道事業
有明臨海工業団地
熊本県の工業用水道事業は、昭和39年、国の「不知火、有明、大牟田地区新産業都市基本計画」の決定及び、昭和40年、本県の工業用水道整備計画の決定により整備が始められました。
工業用水の用途は様々で、製品の処理水、洗浄用水、機械の冷却水等として、また、製品の原料等として利用されており、工場には欠かせない大切なものです。
また、給水量に余裕があるときは、雑用水として工業用途以外の用途(例:操車場等の洗車用水など)での供給も可能です。
本県では有明工業用水道事業、八代工業用水道事業、苓北工業用水道事業の3事業を経営しています。
設備の概要等
水源 |
菊池川 |
球磨川 |
都呂々川 |
|
給水開始 |
昭和50年6月 |
昭和52月4月 |
平成5年8月 |
|
給水 |
取水量 |
36,374立法メートル/日 |
29,462立法メートル/日 |
7,776立法メートル/日 |
給水量 |
33,860立法メートル/日 |
27,300立法メートル/日 |
7,200立法メートル/日 |
|
事業費 |
26,942百万円 |
4,181百万円 |
8,700百万円 |
|
給水 |
基本料金 |
50円/立法メートル |
35円/立法メートル |
50円/立法メートル |
特定料金 |
50円/立法メートル |
35円/立法メートル |
50円/立法メートル |
|
超過料金 |
100円/立法メートル |
70円/立法メートル |
100円/立法メートル |
工業用水の水質
工業用水道事業法に基づく各工業用水の水質測定結果は次のとおりです。
- 令和3年度工業用水水質測定結果一覧表 (PDFファイル:69KB)
- 令和2年度工業用水水質測定結果一覧表 (PDFファイル:69KB)
- 令和元年度工業用水水質測定結果一覧表 (PDFファイル:70KB)
- 平成30年度工業用水水質測定結果一覧表(PDFファイル:69KB)
- 平成29年度工業用水水質測定結果一覧表(PDFファイル:143KB)
なお、有明工業用水道及び八代工業用水道においては、幅広い業種に対する工業用水の需要開拓を推進するため、厚生労働省が規定する
水道水質基準による水質検査も独自に実施しています。
令和2年度(2020年度)
- 令和2年度(2020年度)水道水質基準による有明工業用水水質検査結果書(R3.2) (PDFファイル:111KB)
- 令和2年度(2020年度)水道水質基準による八代工業用水水質検査結果書(R3.2) (PDFファイル:112KB)
令和元年度(2019年度)
- 令和元年度(2019年度)水道水質基準による有明工業用水水質検査結果書(R2.2)(PDFファイル:112KB)
- 令和元年度(2019年度)水道水質基準による八代工業用水水質検査結果書(R2.2)(PDFファイル:113KB)
平成30年度
- 平成30年度水道水質基準による有明工業用水水質検査結果書(H30.12)(PDFファイル:108KB)
- 平成30年度水道水質基準による八代工業用水水質検査結果書(H30.12)(PDFファイル:109KB)
情報誌「有工 水だより」・「八工 水だより」
有明工業用水と八代工業用水のユーザーの皆様への情報誌を発行しています。
有工 水だより
- 2023年1月発行分 (PDFファイル:1.99MB)
- 2022年3月発行分 (PDFファイル:9.4MB)
- 2020年12月発行分 (PDFファイル:919KB)
- 2019年3月発行分(PDFファイル:767KB)
- 2018年3月発行分(PDFファイル:715KB)
- 2017年3月発行分(PDFファイル:1.16MB)
八工水だより
- 2023年1月発行分 (PDFファイル:1.4MB)
- 2022年3月発行分 (PDFファイル:9.37MB)
- 2020年12月発行分 (PDFファイル:1.09MB)
- 2019年3月発行分(PDFファイル:859KB)
- 2018年3月発行分(PDFファイル:817KB)
- 2017年3月発行分(PDFファイル:1.13MB)
- 八工 別添概要図(PDFファイル:210KB)
受水案内
受水申込
工業用水の受水の申込みは随時受け付けています。
受水の申込みに関する詳細な事項や不明な点、その他工業用水に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
問い合わせ先 |
住所 |
連絡先 |
---|---|---|
熊本県 企業局 総務経営課 |
熊本県熊本市中央区 |
電話 096-333-2597 |
熊本県工業用水受水の手順
- 事前相談(給水の可否、給水時期、給水量、費用等について事前にご相談ください)
- 基本使用水量申込書(特定使用水量給水申込書)及び工業用水使用計画書の提出
- 基本使用水量(特定使用水量)の決定、協定書の締結
- 給水施設工事施行の承認申請、承認通知(工事実施)
- 給水施設工事しゅん工検査の申請、検査実施
- 給水開始
使用料金
料金は、決定した基本使用水量及び特定使用水量に1立方メートル当たりの単価を乗じて得た額を 毎月20日までに納付していただきます。
また、超過使用水量(※)が発生した場合は、当該水量に応じて、超過料金を併せて納付していただきます。
なお、料金は、「設備の概要等」の給水料金の欄をご覧ください。
※超過使用水量・・・時間最大使用水量に24を乗じて得られた水量から基本使用水量及び
特定使用水量を減じて得られる水量
受水施設の設置
既設配水管から敷地内の施設(給水施設)に接する地点までは、熊本県が工事を行いますが、 給水施設に係る工事は、受水される企業において行っていただきます。
※「給水施設」とは、配水管又は配水支管から分岐して使用者が設ける受水のための施設のうち、分岐点から受水槽に至るまでの導管、量水器、受水槽及び給水用具をいいます。