ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 土木部 > 建築課 > 八代市立高田あけぼの保育園

本文

八代市立高田あけぼの保育園

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0076690 更新日:2020年12月10日更新

八代市立高田あけぼの保育園

八代市立高田あけぼの保育園(外観)

イ草で知られる農業地帯の中に工業と商業が共存する熊本第二の都市、八代市。
 地域とのつながりも残る市街地に住民との共同作業で造られたのがこの保育園。
光があふれ、風が通る木造平屋建ての建物は、構造的なオープン性はもちろん、その建築プロセスにおいても徹底的に地域との共生を追求した点で極めてユニークな存在となった。
保母さんや園児たち、地域の人々の声を元にしたデザイン、子どもたちや市民の手によるペインティング。
中庭を配し、壁をなくした広々とした空間がコミュニティにとけ込む園の姿を物語る。
また、屋上のソーラーパネルや雨水の空調への利用など、自然環境をも構成要素として取り込み、さまざまな角度からこの土地との融合を試みている。

建築概要

 扱いやすい建物を目指している。同じ天井高の大きなワンルームを、中庭、建具、家具などを用いて遊戯室、保育室などの諸室に分節している。そうすることで、将来変化するであろう保育形態や将来的な建物の用途転用に対応できるようになっている。木製建具は桟と桟との間にパネルを入れられるようにし、必要に応じ、壁的な状態をつくることができる。
屋根構造は角材と合板による斜交格子梁、水平力はスチールのパンチングプレート(掲示板などにも用いられる)で負担している。
 設備面では、夏は井戸水を利用し、冬は太陽熱集熱器により暖められた温水を用いたシステムとなっている。

八代市立高田あけぼの保育園の写真

<建築データ>

名称 八代市立高田あけぼの保育園
ふりがな やつしろしりつこうだあけぼのほいくえん
所在地 八代市本野町522番地
主要用途 保育園
事業主体 八代市
設計者 みかんぐみ
施工者   
 建築 和久田建設
 電気 小林・久武建設工事共同企業体
 機械 金剛・旭建設工事共同企業体
 ソーラー 金剛・旭建設工事共同企業体
 警備 キューネット
 外構 和久田建設
 遊具 ゲルチョップアートワークス
敷地面積 3,609平方メートル
建築面積 808.10平方メートル
延面積 663.47平方メートル
階数 地上1階
構造 木造
外部仕上  
 屋根 アルミメッキ鋼板
 外壁 不燃処理パイン無垢板材
施工期間 2000年8月~2001年3月
総工事費 200百万円

<受賞データ>

2001年 第7回木材利用大型施設コンクール県木材協会連合会賞

<建築家プロフィール>

みかんぐみ
1995年
加茂紀和子、熊倉洋介、曽我部昌史、竹内昌義、マニュエル・タルディッツのパートナーシップによる建築設計事務所設立
加茂 紀和子さんの写真 加茂 紀和子(かも きわこ)
1962年 福岡県生まれ
1987年 東京工業大学大学院修士課程修了後、久米設計
1992年 マニュエル・タルディッツとセラヴィアソシエイツ設立
   

 

熊倉 洋介の写真 熊倉 洋介(くまくら ようすけ)
1962年 新潟県生まれ
1993年 東京都立大学大学院博士課程修了
1994年 熊倉洋介建築設計事務所設立
 
曽我部 昌史の写真 曽我部 昌史(そがべ まさし)
1962年 福岡県生まれ
1988年 東京工業大学大学院博士課程修了
1988年 伊東豊雄建築設計事務所
1994年 ソガベアトリエ設立
 

 

竹内 昌義の写真 竹内 昌義(たけうち まさよし)
1962年 神奈川県生まれ
1989年 東京工業大学大学院修士課程修了
1989年 ワークステーション
1991年 竹内昌義アトリエ設立
 
マニュエル・タルディッツの写真 マニュエル・タルディッツ(Manuel Tardits)
1959年 パリ生まれ
1984年 ユニテ・ペタゴジック卒業
1988年 東京大学大学院修士課程修了
1992年 加茂紀和子とセラヴィアソシエイツ設立
   
   
主な作品
NHK長野放送会館、Shibuya-Ax、Kh-2、植柳新町地域学習センター
   
受賞歴
1995年 NHK長野放送会館建築設計競技最優秀賞
2000年 第5回くまもとアートポリス推進賞選賞
2001年 Jcdデザイン2001優秀賞

Photo:宮井正樹