本文
宇土市営境目団地災害公営住宅
宇土市営境目団地災害公営住宅
「宇土市営境目団地災害公営住宅」は、くまもとアートポリスプロジェクトとして取り組んだ災害公営住宅の完成第1号である。
「あんしん」と「あたたかさ」と「ふれあい」のある熊本らしい災害公営住宅を目指し、孤立を防ぐ「つなぎ」の空間が提案された。
災害公営住宅では、単身高齢者や高齢夫婦などの世帯が団地の中で孤立せず、周囲とつながりを持てるような配慮が重要である。
そのため、住戸の中の暮らしの気配が外からも感じられるような工夫や仕掛けが施されている。
住戸前の共有廊下に設けられたくぼんだスペース(アルコーブ)では、住戸内に入らなくても気軽に会話ができたり、洗濯物を干したりと、住人の生活の様子がうかがえる「つながりの場」としての役割を担っている。
建築概要
本プロジェクトの使命は、熊本地震で被災された人たちに、安心して暮らすことができる住環境を提供することである。
災害公営住宅の居住希望者には高齢者が多く、それぞれのくらしが住戸内で閉じて孤立してしまわないような住民相互のつながりをつくる配慮が必要である。
全体の住棟配置計画においては、敷地中央に駐車場を配置し、その周辺に住棟を置き、団地全体の見通しが良く、各住戸へアクセスしやすい構成とした。
住戸は、45平方メートル、60平方メートル、75平方メートルの3タイプがあり、それぞれに南入り、北入りがある。各住棟は、200平方メートルを超えない3戸1、4戸1の長屋型としている。敷地北側の住棟は南入りリビングアクセス、南側の住棟は北入りの住戸とし、すべての住棟が相互に緩やかな見守りが出来るようになっている。
住戸計画では内部のくらしの気配が外ににじみ出てくるような内と外のつながりのつくり方を工夫した。入り口周りに「つながりの場」を設け、わざわざ玄関から入らなくても日常的なふれあいが出来るような場所を用意している。また、内部空間は、南から北へ光や風が通り抜ける一体的な空間づくりを重視し、中央にあるリビングの上に北側からの柔らかい光を取り入れ、通風を促すハイサイドライトを設けている。
また、周辺の既存住宅地と住棟の向きを合わせ、周辺住宅の色とのバランスを考えた色彩計画とし、既存のまちとの環境的な連続性に配慮している。
集会所は、住棟全体を見渡せる位置に配置し、住棟側に大きな縁側を設け、周辺地域住民が気軽に集まる交流の場となることで、住環境の向上を目指している。
建築データ
名称 宇土市営境目団地災害公営住宅
所在地
熊本県宇土市境目町字帆立町521-1、521-9
熊本県宇土市境目町字西原618-1の一部
主要用途 長屋
事業主体 熊本県、宇土市
設計者 内田文雄+西山英夫
施工者
中村・昭和建設工事共同企業体
株式会社西田電工
敷地面積
敷地1 3,994.46平方メートル
敷地2 469.00平方メートル
敷地3 1,175.03平方メートル
建築面積
敷地1 1,195.01平方メートル
敷地2 105.06平方メートル
敷地3 378.20平方メートル
延べ面積
敷地1 1,098.91平方メートル
敷地2 71.31平方メートル
敷地3 347.85平方メートル
階数 地上1階
構造 木造
外部仕上
屋根 Al-Zn合金メッキ着色鋼板t=0.4 嵌合式堅平葺
外壁 窯業系サイディング張t=14の上 外装薄塗材E
杉堅羽目板張t=15Wp塗装
施工期間 2018年1月~2018年9月
総工事費 420百万円
建築家プロフィール
内田 文雄(うちだ ふみお)
1952年 熊本県生まれ
1977年 早稲田大学大学院修了(建築家・吉阪隆正研究室)
1977年 象設計集団入社 名護市庁舎等担当
1988年 龍環境計画設立
2000年 山口大学教授
2018年 現在、山口大学名誉教授、龍環境計画代表取締役
主な作品
久連子古代の里、阿佐ヶ谷美術専門学校、新潟県川西町賑わいのまちづくり(千手温泉、ひだまりプール、千手中央コミュニティセンター)、安芸灘交流館、松川村すずの音ホール、ふみの森もてぎ、木山みんなの家
受賞歴
1996年 山梨県建築文化賞
1997年 くまもとアートポリス推進賞
2001年 北陸建築文化賞
2004年 日本建築学会作品選集
2006年 公共建築賞優秀賞
2010年 木の建築賞Ncn骨構造賞
2017年 全建賞
2018年 図書館建築賞
西山 英夫(にしやま ひでお)
1959年 熊本県生まれ
1982年 熊本工業大学 建築学科卒業
1983年 神戸大学 環境計画学科 重村力研究室
1983年 いるか設計集団入社
1991年
西山英夫建築環境研究所設立
現在、崇城大学非常勤講師
西山英夫建築環境研究所代表
主な作品
Nーhouse in 不知火、いのうえデンタルクリニック、熊本県立農業大学校学生寮、Bーhouse in 島崎、T-house in 高森、木山みんなの家
受賞歴
1999年 Jia熊本住宅賞
2008年 日本建築学会作品選集
2010年 日本建築学会建築九州賞作品賞
2014年 くまもとアートポリス推進賞
------平成30年9月28日 お知らせ:開催『中止』とする場合について------
9月29日(土曜日)に開催予定の「宇土市営境目団地災害公営住宅」完成見学会は、台風24号の接近に伴う天候の悪化が予想されるため、「風雨の状況」により開催を『中止』とする場合があります。
開催『中止』とする場合は、くまもとアートポリス公式フェイスブック<外部リンク>にて、同日正午までにお知らせします。
------平成30年9月20日 9月29日に落成式が開催されることから「現場見学会」を「完成見学会」に変更しました。------
平成30年度 くまもとアートポリス人材育成事業「9月29日宇土市営境目団地災害公営住宅」完成見学会を開催します
くまもとアートポリスプロジェクトである「宇土市営境目団地災害公営」は落成式が9月29日に開催されます。
このたび、広く県民等の皆さまに、熊本地震からの住まいの再建の進捗を周知するとともに、県内外の建築を学ぶ学生や建築関係者に災害公営住宅おけるアートポリスプロジェクトの取組みをお知らせする機会として、以下のとおり完成見学会を開催します。
見学会では、プロジェクトの設計者の説明を受けながら、建物を見学します。
多数のご来場をお待ちしております。
見学会案内(チラシ)
宇土市営境目団地災害公営住宅完成見学会案内チラシ (PDFファイル:979KB)
参加申込書
開催概要
- 日時 平成30年9月29日(土曜日)午後3時30分から午後5時(雨天決行)
- 場所 宇土市営境目団地災害公営住宅(集合場所 団地内集会場)
- 主催 くまもとアートポリス事務局(熊本県土木部建築住宅局建築課内)
- 協力
熊本県住宅課、宇土市
設計者 龍・西山共同企業体≪内田文雄氏(龍環境計画)+西山英夫氏(西山英夫建築環境研究所)≫
施工者 建築 中村・昭和建設工事共同企業体 電気 (株)西田電工 - 内容
- 座学(30分)/設計趣旨、施工状況等について
- 現場見学(60分)/建物内外を見学予定
- 参加募集 50名
- 対象 どなたでもご参加いただけます(参加費無料)
- 申込方法 申込書にご記入の上、郵送、Fax又はE-mailでお申込下さい。
- 申込締切 平成30年9月26日(水曜日)必着(参加希望者多数の場合は申込順とさせていただきます。
◆注意事項
- 写真撮影は可能ですが、主催者の指示に従ってください。
- 見学会での事故は責任を負いかねます。
- 車でお越しの場合、駐車場のご利用は可能ですが、満車になり次第閉鎖いたします。
台数削減のため乗り合わせ等にご協力ください。
【建築データ】
名称/宇土市営境目団地災害公営住宅
所在地/宇土市境目町字帆立町521-1他
設計/内田文雄/龍環境計画+西山英夫/西山英夫建築環境研究所
構造・階数・戸数/木造・平屋・25戸
施工/中村・昭和建設工事共同企業体
<設計者>
▼内田文雄/龍環境計画+西山英夫/西山英夫建築環境研究所
- 龍環境計画<外部リンク>
- 西山英夫建築環境研究所<外部リンク>
くまもとアートポリス公式フェイスブック<外部リンク>
宇土市営境目団地災害公営住宅 ー孤立を防ぐ「つなぎ」の空間ー
災害公営住宅では、単身高齢者や高齢夫婦などの世帯が団地の中で孤立せず、周囲とつながりを持てるような配慮が重要なテーマ。
そのために、住戸の中の暮らしの気配が外からも感じられるような工夫や仕掛けが提案された。
住戸前の共用廊下からくぼんだスペース(アルコーブ)は、住戸内に入らなくても気軽におしゃべりできたり、洗濯物干しになったりと、住人の生活の様子をうかがい知ることができる「つなぎ」の空間としての役割を担う。通路のベンチは、住民相互のふれあいの場となる。
▼建築データ
名称/宇土市営境目団地災害公営住宅
所在地/宇土市境目町字帆立町521-1他
設計/内田文雄/龍環境計画+西山英夫/西山英夫建築環境研究所
構造・階数・戸数/木造・平屋・25戸
施工/中村・昭和建設工事共同企業体
完成/平成30年11月(予定)
<設計者>
▼内田文雄/龍環境計画+西山英夫/西山英夫建築環境研究所
- 龍環境計画<外部リンク>
- 西山英夫建築環境研究所<外部リンク>
宇土市・甲佐町における災害公営住宅 くまもとアートポリスで取り組みます!(平成29年3月8日)
~2月15日協定締結の宇土市・甲佐町における災害公営住宅~
県が受託する災害公営住宅(宇土市・甲佐町)については、各事業主体と協議した結果、ともにくまもとアートポリス事業で取り組むこととなりましたのでお知らせします。
なお、宇土市については、隣接地の小規模仮設住宅に計画する「みんなの家」(※)も併せて設計をすることとします。
また、3月9日(木曜日)に「仮設を超えてー災害公営住宅とみんなの家ー」と題して開催するシンポジウムでは、設計者も参加して設計のイメージを提示していただき、参加者との意見交換を行う予定としています。
※小規模仮設住宅に計画する「みんなの家」:日本財団のわがまち基金を活用して整備
1.災害公営住宅
- 宇土市
概要:境目団地、25戸、木造の平屋建て
設計者:内田文雄(東京都)+西山英夫(熊本市)
- 甲佐町
概要:白旗地区・乙女地区、各10戸、木造の平屋建て
設計者:工藤和美+堀場 弘/シーラカンスK&H(東京都)
2.みんなの家
- 宇土市境目第2仮設団地(14戸)及び同第3仮設団地(12戸)
概要:各1棟、木造の平屋建て
設計者:内田文雄(東京都)+西山英夫(熊本市)
くまもとアートポリスフェイスブックでも「みんなの家」に関する情報を発信しています。
アクセスはこちらから!↠くまもとアートポリス公式フェイスブック<外部リンク>