本文
「くまもと環境配慮建築物マーク表示制度」のご案内
県では「熊本県建築物環境配慮制度」(平成22年10月施行)に関連し、建築物の環境性能の向上に積極的な取組を行う建築主・設計者等が、自らが関わる建築物の環境性能をPRできる登録制度を構築し、環境性能の高い建築物の普及促進を図るため、「くまもと環境配慮建築物マーク表示制度」を実施します。
登録対象者の要件
「建築物環境配慮計画書」または「建築物環境性能届出書」(以下、「計画書等」という)が、「県、熊本市、または八代市(以下、「県等」という)」に提出され、県等がホームページで計画書等を公表している建築物に関わる次の(1)~(5)の関係者(以下「建築主等」という)。
(1) 対象建築物の建築主
(2) 対象建築物の所有者
(3) 対象建築物の設計者
(4) 対象建築物の施工者
(5) 対象建築物の販売又は賃貸を業とする者
※(3)設計者、(4)対象建築物の施工者、(5)建築物の販売又は賃貸を業とする者については、「建築主又は所有者」の同意のもと、登録申請書を提出してください。
制度の流れ
- 建築主等は要件に該当する場合に、登録申請を行うことができます。
- 申請書により、要件を満たすと確認できた建築主等は、県において登録を行い、申請者に文書で通知します。
- 建築主等は、県による登録後、自己の責任において、県が定める表示ラベルにより、計画書等が公表されている建築物の環境性能評価結果を広告等でPRすることができます。
制度の詳細及び様式、マーク作成支援ツール
- 制度の詳細は、チラシを参照してください。 → チラシ(PDFファイル:341KB)
- 登録申請書のダウンロードはこちらから → 登録申請書様式(Wordファイル:36KB)
登録申請書様式(PDFファイル:57KB) - マーク作成支援ツールはこちらから → マーク作成支援ツール(新築・改修・既存)(Excelファイル:954KB)
マーク作成支援ツール(戸建〔すまい〕)(Excelファイル:461KB)
※マーク作成支援ツールが、CASBEE熊本(2011年版)に対応しました。