本文
熊本市上江津湖畔トイレ

くまもとアートポリス参加プロジェクトの完成第一号。
水前寺公園につながる上江津湖は阿蘇山からの清水がわき出る貴重な環境である。
ほとりに立つと、水鳥の群れが羽を休め、湖面に浮かんでいるのが見える。
このトイレは、古くなったトイレの建替え以上に周辺の環境保全の一環として設計されている。
歩行者の視点の移動にともなって、建物の表情を変化させることがこのデザインの主眼であり、テラスからの眺望を含めて公園にふさわしい仕上がりとなっている。
建築概要
男女、多目的トイレはそれぞれ小さな棟に分けられて、大きく円弧をえがく壁の中に配置されている。この湖が大雨の時に水位が上昇することから、トイレの床面は一段高く設定されている。
同一形態でありながら、それぞれ方式の異なる高窓は、リズミカルなスカイラインをつくりながら外光の導入を素直に見せて、このトイレの室内の明るさと安心感を表現している。


Photo:石丸捷一、熊本県広報課
建築データ
| 名称 | 熊本市上江津湖畔トイレ |
|---|---|
| ふりがな | くまもとしかみえづこはんといれ |
| 所在地 | 熊本市中央区神水本町16-11 |
| 主要用途 | 公衆トイレ |
| 事業主体 | 熊本市 |
| 設計者 | 日田兆 |
| 施工者 | |
| 建築 | 吉拡建設 |
| 設備 | 中野設備 |
| 敷地面積 | 435平方メートル |
| 建築面積 | 46平方メートル |
| 延面積 | 46平方メートル |
| 階数 | 地上1階 |
| 構造 | 鉄筋コンクリー卜造 |
| 外部仕上 | |
| 屋根 | 塗膜防水 |
| 外壁 | 吹付タイル、せっ器質タイル貼 |
| 施工期間 | 1989年1月~1989年5月 |
| 総工事費 | 23百万円 |
受賞データ
| 1990年 | グッドトイレ10 |
| 1991年 | 公共の色彩賞・環境色彩10選 |
建築家プロフィール

| 日田 兆(ひだ あきら) | |
| 1954年 | 熊本県生まれ |
| 1976年 | 熊本大学工学部建築学科卒業 |
| 1978年 | 熊本大学大学院工学研究科修了 |
| 1978年 | 葉デザイン事務所 |
| 1986年 | ひたや建築工房設立 |
| 主な作品 鶴久歯科医院、吉村循環器科内科、河原昌二歯科医院、DINNER BAR CO-CO-RO、沢田邸 |
|
内部改修/2022年
内部改修が行われ、2022年に工事が竣工しました。
【改修工事の概要】
・内壁タイルの撤去、新設
・トイレブースの撤去、新設
・衛生器具の撤去、新設(便器の洋式化、手洗い器の改修等)
・外部建具のシーリング補修


