ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 土木部 > 建築課 > くまもとアートポリス建築展2024/アートポリスモニターツアー

本文

くまもとアートポリス建築展2024/アートポリスモニターツアー

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0218502 更新日:2024年11月20日更新

【開催案内】

 くまもとアートポリス建築展2024では、「持続する志-くまもとアートポリス36年-」をテーマに、県民とともに育み、これまで持続してきた「くまもとアートポリス」の取組みとこれからの展望を広く国内外に発表し、「くまもとアートポリス」の推進を図ることとしています。
 このことを踏まえ、アートポリスの取組みを効果的に情報発信し、県内外からの視察・観光者の増加につなげるとともに、人材育成として建築を学ぶ学生等に対し、建築やまちづくりに対する関心を高めていただくために、アートポリスモニターツアーを開催します。

241025アートポリスモニターツアーチラシ
アートポリスモニターツアーチラシ (PDFファイル:1.22MB)

開催日

令和6年(2024年)11月24日(日)

対象

建築を学ぶ学生(一般の方も参加可):35名程度

参加条件

当ツアーはモニターツアーとするため、参加者は以下についてツアー終了後にアンケート等に回答することを条件とします。
・アンケートへの回答
・参加者SNS等での情報発信(アカウントがない場合は、記事原稿を事務局に提出)​

行程

  9:00 熊本駅新幹線口集合
      新阿蘇大橋展望所ヨ・ミュール(熊本地震みんなの家利活用)
      熊本地震震災ミュージアムKIOKU
      南阿蘇鉄道高森駅・交流施設
      エバーフィールド木材加工場
 17:00  熊本駅新幹線口解散

参加費

無料(バス代、昼食、傷害保険料は実行委員会で負担します。)

申し込み方法

11月17日(日曜日)までに、電子申請でお申し込みください。
(※お申込受付は先着順とし、定員になり次第、締め切ります。)

申し込みは締め切りました。
お申込みいただいた皆様、ありがとうございました。


​ご不明な際には、くまもとアートポリス事務局(熊本県建築課)へご連絡ください。

〈留意事項〉
・当日連絡が取れる電話番号をご入力ください。
・見学場所へは貸し切りバスにて参加者全員で移動します。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)