本文
各学校の魅力アップ事業
令和2年度(2020年度)の「私学の魅力アップ事業」補助金交付事業一覧です。
学校名 |
事業名 |
事業概要 |
|
---|---|---|---|
1 |
熊本中央高等学校 | 高校生と企業コラボ商品開発企画 | 生徒と企業によるコラボ商品の製造開発販売 |
2 |
真和高等学校 |
真和リベラルアーツ(教養教育)―SIの構築とそれを具現化する魅力あるカリキュラム研究 |
スクールアイデンティティの構築とカリキュラムの骨子づくり |
3 |
慶誠高等学校 | 熊本から発信 こころをつなぐ復興銘菓を作ろう | 熊本と他県の被災地域の特産品を使用したコラボレーション菓子の商品化 |
4 |
ルーテル学院 高等学校 |
地域課題解決探究プログラム | 他校生と共同した地域課題解決ワークショップの実施 |
5 |
熊本マリスト学園高等学校 | マリスト・ルーブリック事業 | ルーブリック評価の作成・実施 |
6 |
東海大学付属 熊本星翔高等学校 |
支援を要する生徒への学習支援事業 | 学習支援員を配置し特別補講等による生徒の学習支援を実施 |
7 |
玉名女子高等学校 | 生徒の多様な進路選択を保障する事業 Vol.2~持続と発展(普通科編) | 国内の留学生を招いた校内留学キャンプの実施等 |
8 |
生徒の多様な進路選択を保障する事業 Vol.2~持続と発展(ビジネス科編) | 大学や専門学校の協力により画像処理技術や実践的簿記・会計を学ぶとともにプロの漫画家による特別講義を受ける | |
9 |
生徒の多様な進路選択を保障する事業 Vol.2~持続と発展(食物科編) | 地元洋菓子職員による技術指導とオリジナル菓子作成 | |
10 |
生徒の多様な進路選択を保障する事業 Vol.2~持続と発展(学びの「見える化」編) | ・サマーコンサート、卒業演奏会の開催 ・地元住民への「ふれ愛弁当」作成、配膳 |
|
11 |
菊池女子高等学校 | Diversity(多様性)の学び | 英会話アプリの活用や校内での国内留学による英語力向上をはかり海外の高校生との討論会を実施 |
12 |
専修大学 玉名高等学校 |
持続可能な開発目標(SDGs)と探究学習で次世代を育てる取り組み | SDGs公認ファシリテーターの講演、自己学習および生徒達によるディスカッションを実施 |
13 |
城北高等学校 | 地域活性化プロジェクト~チーム課題解決型プログラム~(普通科普通コース) | ・鹿本うちわ(オリジナルうちわ)を製作し老人福祉施設で配布 ・山鹿カルタを作成し、地元の保育所等で大会を行う。 |
14 |
地域活性化プロジェクト~チーム課題解決型プログラム~(普通科スポーツ科学コース) | 各団体や山鹿保健所と連携し「山鹿灯篭エクササイズ」の普及等を行う | |
15 |
地域活性化プロジェクト~チーム課題解決型プログラム~(普通科特進コース) |
市役所や商工会を訪問し地域の実態把握やニーズ調査を実施 | |
16 |
地域活性化プロジェクト~チーム課題解決型プログラム~(看護科) |
地元の高齢者の施設等を訪問し、メディカルチェックやコミュニケーションを図る活動を実施。 | |
17 |
地域活性化プロジェクト~チーム課題解決型プログラム~(調理科) |
地元高齢者へ、栄養面を考慮した弁当を作成配布する。 | |
18 |
地域活性化プロジェクト~チーム課題解決型プログラム~(医療福祉科) |
高齢者を招いてのサロン実施や地域資源と連携した取り組みを実施 |