ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 土木部 > 道路整備課 > 熊本都市圏3連絡道路(10分・20分構想)に関するアンケートのお知らせ

本文

熊本都市圏3連絡道路(10分・20分構想)に関するアンケートのお知らせ

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0235879 更新日:2025年5月20日更新

熊本都市圏3連絡道路(10分・20分構想)に関するアンケートのお知らせ

 都市の発展のために不可欠である、広域的な道路ネットワークの形成と円滑な道路交通を確保するため、これまで熊本県内の高規格道路(※)は着実に整備され、熊本と九州各県や県内各都市との連携・交流機能の強化が図られてきました。
 一方、熊本都市圏においては、慢性的な交通渋滞により、熊本市中心部と九州縦貫自動車道や阿蘇くまもと空港などの交通拠点のアクセス性が非常に悪く、住民生活や経済活動に深刻な影響を与えています。
 これらの状況を踏まえて、熊本県と熊本市が令和3年6月に策定した「熊本県新広域道路交通計画」において、熊本市中心部から高速道路インターチェンジまでを約10分、熊本空港までを約20分で結ぶ「10分・20分構想」を掲げ、「熊本都市圏北連絡道路」「熊本都市圏南連絡道路」「熊本空港連絡道路」を新たな3つの高規格道路(※)として位置づけました。
※高規格道路:サービス速度が概ね60km/h以上の広域的な道路ネットワークを構成する道路
「10分・20分構想」のイメージ図
この3つの新たな高規格道路(熊本都市圏3連絡道路)の検討にあたっては、住民の皆様の理解が不可欠であることから、計画策定プロセスの透明性、客観性、合理性、公正性を確保すること、及びより良い計画にするため、計画の初期段階から市民の皆様に情報を提供しつつ、幅広く意見を聴取して計画を定める「住民参加型の道路計画検討」を取り入れています。
意見聴取
より良い道路計画とするため、地域の皆様が日頃から感じている地域と道路の課題等について、ご意見を伺うアンケートを実施いたします。

熊本都市圏3連絡道路(10分・20分構想)に関するアンケートの概要

期間:令和7年(2025年)5月20日(火曜日)~令和7年(2025年)8月31日(日曜日)
対象者:18歳以上の方
調査方法:アンケートサイトによるWebアンケート、県庁などでのオープンハウス、各区役所などでの留め置き調査

熊本都市圏3連絡道路(10分・20分構想)に関するアンケートの回答方法

1.Webアンケート
 Web上で回答可能な特設サイトを開設しています。

2.オープンハウス
 皆様のご意見をスタッフが直接お聞きする場として、「オープンハウス(パネル展示を中心とした情報提供)」を開催します。
 オープンハウスでは、パネルを展示した会場でスタッフが個別に説明し、ご意見やご疑問を直接伺います。
 どなたでもご自由に参加できますので、お気軽にご来場ください。

3.留め置き調査
 各市町村役場などに備え置きでアンケート用紙と回収ボックスを設置しています。

 回答方法に関する詳細情報は、下記からご確認ください。
ポスター