本文
平成28年3月28日 知事臨時記者会見
知事臨時記者会見
日時:平成28年3月28日(月曜日) 11時00分から
場所:知事応接室
会見録
知事臨時記者会見の会見録を掲載しています。
なお、知事の発言の趣旨を損なわない程度に読みやすいよう整理しています。
質疑応答
(幹事社)
おはようございます。
知事改めまして、ご当選おめでとうございます。
蒲島知事
はい。
質疑応答
一夜明けての感想について
(幹事社)
最初、一夜明けてということで、現在のご心境だとか、選挙戦を振り返られて、得票結果を見られて、そういったところを教えていただけますでしょうか。
蒲島知事
はい。昨日の記者会見の段階では、まだデータが来ておりませんでしたし、どのくらいのパーセントをとったかもわからなかったんですけれども、改めて皆さんの報道で分かったことが3つあります。
1つは、投票率がとても高かったことに安堵しています。
正統性といいますかね、レジティマシーといいますかね、民主主義の多くの有権者から支持を受けたという、その正統性という観点から投票率が高いということは、とても喜ばしいことだと思います。
51.01%ということで、これは私の3回の選挙の中でも最も高い投票率だったというのが1つのポイントです。
2番目のポイントは、2位の幸山さんに、30万票の差をつけることができたということが、私に対する期待の大きさ、それから私が感じる責任の重さを表しているというふうに思っています。
これは激励票でもありますので、この30万票の差というのは、私にとってはとても激励になるとともに、責任の重さを感じる票であります。
3番目に、熊本市の全区(の合計)で、ダブルスコアで勝つことができたということがとても嬉しいし、かつ全市町村と、それから全区といいますかね、そういう意味では、そこで全て1位になることができて良かったなと思っています。
こういう意味では、私のこれまで訴えてきた2期8年の業績を皆さんが評価してくださって、その業績、実績をベースに3期目の政権担当能力、これを私に感じて下さったのかと思っています。
それをシンボライズした言葉が、この「熊本の良き流れを止めないで、強く、大きくしよう」と、そういうふうなかたちでスローガンを作ってまいりました。
この「良き流れ」というところが業績評価になるし、「強く、大きく」というのが政権担当能力の部分じゃないかなと思います。
質疑応答
政党・団体の支援について
(幹事社)
幹事社から同じ質問ですが、今回の選挙について、かなり自民党の支援というのが際立ったように感じました。
それと、もう1つはかなり多くの組織団体から推薦も受けられたと思います。
中には政策協定を結ばれたような団体もあったわけなんですけれども、その中で知事がよくおっしゃる「精神の自由」という、決断にあたっての「精神の自由」というのは、3期目も保っていけるのかと、支援を受けた組織団体政党のしがらみに縛られないか、その点をお願いいたします。
蒲島知事
1期目の時から同じ質問をされています。
公認以上の力で支援するということは、1期目、2期目、3期目も全く同じであります。
そういう意味で私のほうから公認や推薦のお願いもしたことがないというのは、その部分を担保したいということであります。
私の1期目、2期目で、私が「精神の自由」を失ったことはありませんので、同じように3期目も「精神の自由」を保つことは当然であります。
今回の場合は、この票差が示すように、組織、政党だけで得られた票ではありません。
例えば熊本市の場合を考えても、私が倍取ったということは、当然、草の根の方々、それから政党以外の方々、それからそういう組織、団体の方々以外から多くの票がいただけているということですから、私はそういう意味では、「精神の自由」というか、県民全体へ奉仕をしなければいけないと思っています。
質疑応答
水俣病問題について・1
(幹事社)
もう1点、3期目の取組みで、うかがいます。
水俣病についてですけれども、認定審査の迅速化で、今申請されている方の結果を3期目中にということを選挙中おっしゃっていたと思います。
もう1点が、不知火海の沿岸の健康調査についても、国に実施を求めていくということをおっしゃっていたと思いますが、この3期目の、まず水俣病問題にどう向き合っていくかと、それからその健康調査については、ご自身の任期中になんとか実現したいという思いがあるのか、そのあたりをお願いいたします。
蒲島知事
3点あります。
1つは、前の記者会見でお約束したように、認定の作業といいますか、これについてはこれからどのくらい(申請が)出てくるのはわかりませんけれども、これまで出てきた申請の方々については、私の任期中に終わるということをお約束してきました。
それについては、丁寧にまた早くやるということも踏まえながら、任期中にやるというのが1つですね。
それからもう1つ、私は被害者の方々、とりわけ小児性と、それから胎児性の患者の方々本人と、そのご家族が大変不安定な状況にあると思いますので、そういう方々に特に力を注ぎたいなと思っています。
3番目に健康調査でありますけれども、これは特措法に、法律の中に明記されているんですよね。そして国と県が特に共同してやると、私どもも、共同する場合は積極的に国に協力していきたいと思っていますので、一緒にやることが一番現実的だと思います。
正しくやらなくてはいけません。それから多額の費用もかかります。
そういう意味ではこれが一番妥当な選択肢だと思いますので、私は早くこの健康調査を国に求めていきたいと思っています。
法律に書いてあることをお願いするわけですから、当然のことだと思います。
質疑応答
3期目の取組みについて・1
(幹事社)
何とか、3期目の任期中に実現の道筋をつけたいと、あるいは実現したいという思いについてはいかがでしょうか。
蒲島知事
今度の総合戦略を見たらわかりますけれども、地方創生というのは、4つの部分からなっています。
それは「活力と雇用」をつくる。
これはもう当然実現していかなきゃいけないけれども、そのアッパーリミットってなかなかわかりませんよね。どこまで雇用か。今、完全雇用と言えば完全雇用なんですね。
だからもっと正規雇用を増やすとか、そういう面でまだ努力点があると思います。
2番目が、「世界とつながる」。「世界の中で輝く」ということですけれども、これはアジアを今まで主な注目点としていましたけれども、より広げようということで、「世界で輝く熊本」。
ここでは、私も外交官知事として頑張りたいなと思っていますし、くまモンも外交官くまモンとして世界へ切り込んでいきたいなと、このように思っています。
3番目の、この「安心と希望」というところがとても重要なポイントで、安心は年配者の方々の安心でもあるんです。
これは長寿を恐れない社会。1期目は、それをつくるために努力してきました。
2期目は長寿を楽しむ社会。これをもっと進めて、より全年代における安心感、これを進めていきたいと思うと共に、青少年に希望のもてる県にしたいなと思っています。
これはずっと私が選挙期間中に皆さんに訴えてきたところであります。
それから「百年の礎」をより広げて、「未来の礎」というかたちで、この4つのポイント、常にこの4つのポイントの個々の点については、マニフェストに掲げていますので、そのマニフェストの点検をとおして、どのくらいの進捗状況であるかというのを皆さんにお知らせしたいなと思っています。
それから、もう1つ人口減少社会への挑戦ですけれども、これはその単純に4年間でできるものではありません。
これは全国的な取組みですから、すべての都道府県、また市町村がやるでしょうけれども、それはその方向に向かっているかどうか、一番大きなポイントは2060年に144万(人)でとどめることができるかどうか。
とどめるために、段階的ですよね、下がり方が144万(人)になる。それ以上にならないように、117万(人)にならないようにすると。予想よりも上に、上にいくと、そういうやり方でないと、これは、はい、4年間でここまでできましたとはいえませんよね。
4年間で、この角度〔※人口減少の度合い〕はどうなったかということを示すことが到達なのかなと思っています。
最初が、ものすごく急激に下がってくれば後で取り戻すのは難しいですよね。
だから今のうちから、早く、早め早めに下がらないようにしていきたいなと思っています。
それからTPP対応と、それから蒲島農政の推進、これは緊急にやらなきゃいけないし、到達度というと、なかなか難しいですけれども、対応の政治として、TPP対応と、強い農業、これをつくることを3番目の目標として掲げています。
4番目が、国際スポーツ大会。特に2019年のラグビーのワールドカップ、そしてもう1つは女子ハンドボール世界選手権大会、これはもう成功しなきゃいけませんよね。すでに時間的な緊迫性がありますから、これは成功させたいと。
そういうところですかね。いっぱい、個々の面についてはマニフェストに掲げていますので、それに沿ってやりたいなと思っています。
質疑応答
TPP協定について
(幹事社)
3期目の具体的な農業振興策の抱負について、今知事が言われましたけれども、改めて具体的なTPP対応とか、強い農業とか。
蒲島知事
TPP対応で、今までもTPP対応でなくてもやらなきゃいけないことをやってきました。
まず蒲島農政の第1の目標は稼げる農業ですよね。稼げる農業の場合、これは今までコストの面を考えてこなかったけれどもコスト〔C〕を下げなきゃいけない。
それから、ブランド化によって値段〔P〕も上げなきゃいけない。
そういう意味では収量〔Q〕も上げなきゃいけない。
その3つがP×Q-Cというかたちで私は示してきました。
そういう意味ではブランド化というのはとても大事だし、それから収量を上げるための研究(も大事)。コストを下げるための農地集積。それを同時にやっていかなきゃいけないと、このように思っています。
それがある意味、TPPの対応だと私は感じています。
それから2番目にTPP対応だけではなくて、輸出の可能性、これも今(申し上げた内容)のコストが安くて、そして熊本のブランド化、そして収量も十分あるというそういうかたちで輸出対応もできるんじゃないかなと思っています。
1つ非常に明るいニュースは、クルーズ船が来年から大体60隻近く来ます。
昨日も私の当選のお祝いに、ロイヤルカリビアンインターナショナルの上海の社長が来ておりましたけれども、そういう強いつながり、クルーズ船との強いつながりでもって、今、熊本で5000人の乗客の食料を調達すると、それからもう1つは、乗組員の食料も調達するということになりましたので、これは農家にとってはとても朗報だと思います。
相当な量がないとなかなか5000人の乗客の方々と乗組員の方々に食料の調達はできません。
今まではよそで、多分中国でやってたんだと思いますけれども、これが熊本でできるということは、農家にとっては朗報だと感じています。
そんなかたちで、これまでやってきた蒲島農政を、農地集積を含めて更に加速化する。
そういうことになると思います。
質疑応答
地方創生について(中山間地域対策)
(幹事社)
改めて地方をまわってこられてですね、地方の格差とか、新たな地方創生に向けての中山間地域対策等についてはどうでしょうか。
蒲島知事
はい。
回ってわかりましたけれども、地方の創生というのは、ある意味農林水産業の振興だというふうに思います。
農林水産業で、特に中山間地域においては、中山間地域に適した多品目型の農業のあり方、そこで考えなきゃいけないのは、大規模農場と比べると、同じ所得というよりも、そうではなくて、そこで暮らす喜び、幸福度、だから私は、名目所得の平等化というのは、これはなかなかやれない。
そこで、幸福量の平等化、そういう観点からこの中山間地域の農業を捉えたいなと思っています。
そういうことが私は多目的な農業のあり方、それに対して県民が、理解と感謝を示す。
そして多目的な農業をやられる方に持続可能な収入があるような、そういう方式をとりたいなと思っています。
質疑応答
選挙戦を振り返って・1
(記者)
すみません、少し選挙戦を振り返ってお尋ねしたいんですけれども、ちょっと2つお尋ねします。
先ほど知事は、2位でした幸山さんに30万票の票をつけることができたとおっしゃいました。
ただ、一方で20万という票の大きさというのはあるかと思います。
それを知事はどのように大きいと受け止められるのか、小さいと受け止められるのか。もう1つは、幸山さんは、よき流れが届いていないとか、良き流れだと感じている人は一部だという主張がございました。
そこは知事はどのように受け止めて、今後どのように、その声に応えていくおつもりでしょうか。
蒲島知事
100%取ることはおそらくありえないでしょうけれども、いろんな選挙を通じて問題点であるとか、矛盾点、それを考えるいい機会になったと私は思っています。
例えば良い流れでないところはどういうところか、それを訂正すべきところがあったら訂正すべき、総体的にいうと、私は今、50万票のほうに注目せずに20万票のほうに注目すべきだという質問だと思いますけれども、両方大事だと思いますね。
だからそれは決して無視することはありません。
その流れがやっぱり良くないと思った方に対してどういうふうな対応の仕方があるのか、そして幸山さんの主張に対してどういうふうに対応していくのか、それが私はデモクラシーだと思っていますので、それを踏まえて今後の県政をやっていきたいなと思っています。
質疑応答
地方創生について(貧困対策等)
(記者)
特にその地方創生の今後の総合戦略の中で具体的に更に強化したいと思うようなところはございましたでしょうか。
蒲島知事
やっぱり政治がまだ届いていない。本当に困ったところがあると思うんですね。
貧困の連鎖を教育で断ち切る。
あるいは母子家庭などのひとり親家庭への支援、そういうことを丁寧にこれからやっていって、そういう方々が幸せになることが県全体の幸福量にものすごく貢献すると思うんですね。
そういう観点から私は今まで良い流れじゃないと思っている方々、それは当然困られている方々が多いので、そういう方々に丁寧に対応していきたいなと思っています。
だから選挙があってよかったなと思っています。
質疑応答
投票率について
(記者)
投票率が50%久しぶりに超えたということで、投票率を押し上げた要因というのは、知事はどういうふうに分析しておられますか。
蒲島知事
争点がたぶん明快だったということと、認知競争度が高かったことです。理論的にいうともっとたぶん低い投票率だったような気がします。
この理論的というのは、実際の1位と2位の差が多ければ多いほど投票率は低くなるのが普通なんです。
でも、その実際の得票差よりも、有権者が認知する競争度、もっと接戦だという認知競争度が高かったということが、私は投票率の高さに結びついたのかなと思っています。
それから報道量も今回とても多かったと思います。
そして段々尻上がり的に、私も運動するうちに関心が高まってきておりましたし、それから候補者全員が、本当に真剣に選挙運動に取り組んだと思いますし、それから政党、団体の方々も一生懸命に取り組まれたので、そういう総体的な効果としての投票率ではないかなと思っています。
認知競争度というのは、ちょっと新しい概念ですけれども、直感的にいうとわかりますよね。
質疑応答
幹部職員への指示について
(記者)
知事すみません、先ほど庁議を開かれましたけれども、庁議では職員の、幹部職員の方々にまずどんな指示をされましたでしょうか。
蒲島知事
はい。
今、私は、県庁の職員は挑戦的集団になっていて、多くの「華」を咲かせているのは、私ではなくて、職員の方々が咲かせてきたんだと、これからも一緒に困難と思える課題であっても、それを可能にしていこうと、そういう挑戦をしていこうというようなことを申しました。
まずお礼と、結局、業績評価というのは、私への業績評価じゃなくて、県庁全体の業績評価だと私は思っていますので、私が勝ったんじゃなくて県庁の職員が大きかったというような話をしました。
質疑応答
地方創生について(県南・天草地域の振興策)
(記者)
よろしいですか。
幸山さんも指摘されて、知事も2期目から振興策を打ち出しているんですけれども、いわゆる熊本都市圏に人口が集中して、県南・天草地域で人口が減少しているという(ことが)国勢調査で明らかになっています。
このやっぱり幸山さんの所得の問題は別にしてもですね、この県南地域、天草地域というのの地域振興策というのは、今後3期目重要な課題になってくると思うんですけれども、これについて、具体的にもう1度どういう。
蒲島知事
画像の説明を記述します。
例えば、八代地域が県南の通勤圏内になる。はい。私は人口の「ダム効果」ということをずっと言い続けています。
あるいは人吉地域が、人吉・球磨の通勤圏内になる。
そのためには、そこに雇用の場がなければなりませんよね。
ただその雇用の場をみんな都市に求めるんじゃなくて、そのまわりにある農林水産業ですかね、農林水産業をもっともっと活性化しなきゃいけない。
そうしたら、都市に住む人が減りますよね、そういう農林水産部〔※農山漁村〕にあって、都市部でなくても、そこに別に住まなくてもいいんですよね。
都市部に住まなくて、自分の生まれたところでもいいし、そこに住みながら、例えば八代に通勤したり、あるいは熊本の人が福岡に通勤したり、そういう意味でのダム効果を九州全体に広げたいなと思っています。
特に熊本から福岡に新幹線で通勤できる、そういうシステム。
それから、今度中九州横断道路ができますけれども、あれができると、菊池郡の特に熊本都市圏と呼ばれている大津、菊陽、合志、そういうところに山鹿とか、菊池市とか、阿蘇市から通勤できますよね。
そうすると、別にそこに住まなくても阿蘇市にいて通勤可能ですよね、そのほうが私はよっぽど幸福な生活のあり方だと思います。
ちょうど湘南に住んで、東京に通勤する、そういうのが東京のサラリーマンのステータスと同じように、そういうかたちのダム効果を発揮できるような、同時にその地域の農林水産業を発展させないと、その発展が商工組合とか、商店街とか、そういう方向の活性化につながるような気がします。
そういう意味で皆連続しているんですよね。
私は熊本の横浜化ということを言っていますけれども、横浜に住みながら東京に通うと、それがステータスになっているように、もっと極端な例で言えば、鎌倉化ですか。鎌倉は別に大都市でもありません。
でもあそこから東京に通うのが、それも1時間以上をかけて通うのがステータスのような状況ですから。
そういう多彩な通勤のあり方といいますか、ライフスタイルというか、そういうのも今後考えていかなきゃいけないなと思っています。
(記者)
ありがとうございます。
蒲島知事
それから、もう1つは、若者が出ないようにしないといけないので、若者の流出の防止策といいますかね、インセンティブといいますか、それをこれから考えていかなきゃいけないと思っています。
ただ人口問題というのは、4年間で、はい答えが出ましたという問題ではありません。
今から2060年にどうなるかという、長期的な問題なので、今どういう取組みをするかによって変わってくるんじゃないでしょうか。
質疑応答
水俣病問題について・2
(記者)
先ほど水俣病の健康調査について、早く国に(実施を)求めたいというお答えだったと思いますけれども、3期中に健康調査を実現したいというお考えについてはいかがでしょうか。
蒲島知事
私は、ずっとその国に対して求めていることは、やりたいと、早くやりたいということですので、ただ、その準備が整っていないということだと思います。
だからこれからも求め続けていくというのが私のスタンスです。
(記者)
3期中に是非実現したいというか、そういうことについてはいかがでしょうか。
蒲島知事
そうです。はい。
(記者)
3期中にですね。
蒲島知事
ただ、私自身でこれができることではないので、やっぱり国との連携が大事だと思います。
お金のことを考えなきゃ、はい、私がやりますと言えるでしょうけれども、テクノロジーのこと、それから正当性のこと、それから発生する様々な対応策も含めると、やっぱり国と連携しながらやらないといけないと思っています。
(記者)
県も一緒になってというお話をさっきされたと思うんですけれども、どういう部分ででしょうか。
蒲島知事
もちろん県が国に対して協力することは当然だし、積極的に協力していきたいと思っています。
でも、たぶん国が全面的にやるということはありませんよね。
認定作業もそうですけれども、県の全面的な協力なしにはできないと思いますので、やっぱり一緒にやっていかなきゃいけない。
ただ、県が単独でやったからといって、その結果で国に対応策を求めていってもたぶん無理でしょう。
だから一緒に最初から研究手法を確立して、そして正当な結果が出る、それを県と国がちゃんと承認して、対応策をやっていくという、そういうシナリオじゃないとうまくいかないと思います。
(記者)
でも今、国は、そうやって研究手法の開発をしていらっしゃる段階だと思うんですけれども、求めている団体の人達はどういう状況かよくわからないままそういう言葉だけを聞いていて、ヤキモキしている状態にあると思うんですけれども、知事は今どういう段階かというのは把握されていますか。
蒲島知事
むしろ、私のほうもどういう段階がヤキモキしているほうですけれども、会えば環境省に対しては、早く特措法に書いてあるこれ〔※健康調査〕をやるようには求めています。
質疑応答
3期目の取組みについて・2
(記者)
知事、3期目にあたって総仕上げだという思いはあるのでしょうかという質問なんですけれども。
蒲島知事
総仕上げとはういうことでしょうか。
(記者)
要するに、3期目が自分にとっては最後であるという思いで県政にあたられるのか、そのあたりの決意というか。
蒲島知事
それは4期目にあたって考えることだと思います。
質疑応答
選挙戦を振り返って・2
(幹事社)
すみません、知事選挙戦を振り返られて、すみません、話が戻ってしまいますが、一番印象に残った場面というのはありますか。
蒲島知事
はい。
夜8時まで演説は可能なんですね。
それから宣伝カーも、選挙カーですか、これも8時まではマイクを持って、自分の主張を言うんですけれども、一番最後の日に私自身がマイクを持って、私のどういう考え方、主張ですよね、これまでの成果と、それから3期目にやるべきこと、それで暗いから、前のランプを点けてやるんです。
室内ランプを点けてやると、そして私が最後の1時間ぐらいの時に、これが最後のお願いですと。
それで、またお礼も言うんですね。
皆さん、お騒がせしましたというお礼を。
そしたら、それを聞いてですね、もう多くの家から有権者の方が、県民の方が出て来られて、手を振られてね、頑張ってくださいとかね。
あんまり連呼とか、そういう選挙カーと有権者のコミュニケーションはないような印象ですけれども、やっぱりそうじゃなくて、相手の支援の態度とか、支持の度合いとか、あるいは手をこう振る人とかですね、そういうコミュニケーションがものすごく図られたなと。段々支援が増えてくるのがわかるんです。
最初の1日目はみんな静かで手も振ってくれませんけれども、もう最後のほうはほとんど、家から出てくるとか、窓を開けて手を振るとか、そういうのを見るとですね、ああ選挙をやってよかったなと。
それで支持が増えているのがわかってくるんです。
だから選挙はやらなきゃいけないとこのように思っています。
とても嬉しかったんです。
(幹事社)
知事、手首を痛められたのは大丈夫でしょうか。
蒲島知事
手首を痛めるというのはあれなんですよ。
支援の度合が大きいから、しっかり握ってくださるんですよね。
それで、痛い時もありますけれども、それだからといってやめてくださいということでもないので、しばらくはずっとシップ薬を貼って、その上から包帯を巻いてやっていました。
まだちょっと痛いんですけれども、今もう昨日の夜から握手していませんので、大分よくなったかなと思っています。
(記者)
勝利を確信されたのはいつ頃とか。
蒲島知事
常に勝利を確信しながらやるんです。
それでないと暗くなる。
私は明るく選挙運動をしなきゃいけないから、勝利を最初から確信しているから明るく楽しみながら選挙運動できるんじゃないでしょうかね。
(幹事社)
知事は、次の予定があるとのことですので、これで終わりたいと思います。
蒲島知事
ありがとうございます。
皆さんも選挙運動についてきてくださってありがとうございました。
(選挙の)大変さがわかったと思います。