ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 知事公室 > 広報グループ > 平成11年度(1999~2000年) 県政タイムトラベル (No.55)

本文

平成11年度(1999~2000年) 県政タイムトラベル (No.55)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0003631 更新日:2020年8月1日更新

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

年号 内容
平成 11年 4月​ 1日 県立大学に「環境共生学部」開設
平成 11年 4月 1日 三角・島原間に三角島原フェリーの「フェリ一みすみ」が就航
平成 11年 4月 1日 球磨川上流流域下水道一部供用開始
平成 11年 4月 12日 五和町通詞島に風力発電施設完成
平成 11年 4月 12日 県内初のNPO認証
平成 11年 4月 14日 九州縦貫自動車道八代~人吉間4車線化完成
平成 11年 4月 25日 くまもと森林のつどい
平成 11年 4月 30日 (有)熊本テクノポリス財団共同研究標オープン
平成 11年 5月​ 21日 「ひのくに新世紀総体高校生一人一役委員会」設立
平成 11年 5月 22日 部落差別をはじめすべての差別をなくす熊本県人権子ども集会
平成 11年 5月 27日 1999ISSF(国際射撃連合)クレー射撃ワールドカップ熊本大会(~6.1)
平成 11年 5月 27日 天草広域連合設立許可書交付
平成 11年 5月 28日 九州縦貫自動車道人吉~えびの間4車線化起工式
平成 11年 5月 31日 熊本港・八代港のコンテナターミナル供用開始
平成 11年 5月 31日 有効求職者数が過去最高を記録
平成 11年 6月​ 2日 みなまた環境テクノセンターオープン
平成 11年 6月 2日 国の一般会計でチッソ支援、抜本的金融支援策骨子まとまる
平成 11年 6月 3日 くまもと未来国体100日前イベント「ひのっこキャラバン隊」(~5)
平成 11年 6月 18日 韓国興亜海運が八代港−釜山港にコンテナ園際定期航路開設
平成 11年 6月 25日 県議会がチッソ支援政府抜本策案を了承
平成 11年 7月​ 1日 グリーン購入指針策定
平成 11年 7月 1日 障害者の県立施設入場料等免除制度開始
平成 11年 7月 1日 韓国高麗海運が八代港・熊本港~釜山港にコンテナ国際定期航路開設
(釜山~八代~熊本~長崎~釜山)
平成 11年 7月 2日 次世代半導体の計測技術開発が平成11年度地域結集型共同研究事業(科学技術庁)実施
地域に選定
平成 11年 7月 8日 熊本県福岡事務所開設(PDFファイル:2.5MB)
平成 11年 7月 26日 熊本県少年友好の翼(~30)
平成 11年 7月   レッドデータブック普及版製作
平成 11年 8月​ 1日 くまもとよか旅キャンペーン(~11.30)
平成 11年 8月 4日 矢部町の鮎の瀬大橋開通
平成 11年 8月 9日 「くまもと21農業振興運動」推進本部発足
平成 11年 8月 9日 苓北町の富岡域跡二の丸西側から中世城の石垣が出土したと、町が発表
平成 11年 8月 17日 熊本市と市内3警察署が市の発注工事から暴力団を排除する合意書に調印
平成 11年 8月 17日 11年産の県内い草収穫量が過去20年間で最低に落ち込んだことが判明
平成 11年 8月 18日 国体関連道路県道「熊本港線」都市計画道路「野口清水線」開通
平成 11年 8月 20日 里山シンポジウム
平成 11年 8月 20日 第2回くまもと県産材総合展示会(~22)
平成 11年 8月 21日 海と渚の講演会
平成 11年 8月 22日 有明海沿岸4県クリーンアップ事業
平成 11年 8月 26日 「くまもと漁港フェア」開催
平成 11年 8月   「くまもと21農業振興運動」スタート(PDFファイル:2.5MB)
平成 11年 9月​ 11日 くまもと未来国体夏季大会(~14)(PDFファイル:2.3MB)
平成 11年 9月 17日 平成13年度全国高校総体愛称、ロゴ等決定
平成 11年 9月 17日 熊本港物流センター供用開始
平成 11年 9月 21日 くまもとブランド畳表「ひのさらさ」デビュー
平成 11年 9月 24日 台風18号が県内直撃、不知火町では高潮で12人水死(PDFファイル:2.5MB)
平成 11年 9月 30日 球磨村毎床地区が農林水産大臣賞(豊かなむらづくり全国表彰)受真
平成 11年 10月​ 1日 JR豊肥本線熊本~肥後大津間電化開業
平成 11年 10月 1日 国体情報局「FMみらい」開局(~31)
平成 11年 10月 8日 御所浦沖の養殖場からホルマリン反応検出
平成 11年 10月 9日 九州横断自動車道延岡線御船~矢部間抗打式
平成 11年 10月 12日 仕事と育児・介護が両立できる職場づくりシンポジウム
平成 11年 10月 15日 くまもとの工芸400年祭”源流と未来”展(~11.7)
平成 11年 10月 15日 「くまもと未来国体」「ハートフルくまもと大会」大会旗・炬火リレー(~21)
平成 11年 10月 16日 鞠智城跡に八角形復元建物完成(PDFファイル:2.5MB)
平成 11年 10月 17日 くまもとウッデイフェア99
平成 11年 10月 18日 天草空港ターミナルビル完成
平成 11年 10月 20日 火国の古代遺産展(~11.4)
平成 11年 10月 22日 児童家庭支援センター事業開始
平成 11年 10月 22日 県、中期財政見通しで赤字転落の可能性を予測
平成 11年 10月 23日 くまもと未来国体秋季大会(~28)(PDFファイル:2.1MB)
平成 11年 10月 29日 (株)三井ハイテック熊本第三工場竣工
平成 11年 10月   介護保険・要介護認定の開始
平成 11年 10月   地球温暖化防止活動推進委嘱状交付
平成 11年 11月​ 4日 熊本市手取本町地区再開発ピルの工事着手
平成 11年 11月 6日 ハートフルくまもと大会(~7)(PDFファイル:2.5MB)
平成 11年 11月 8日 男女共同参画地域フォーラムin水俣
平成 11年 11月 12日 暮らしと情報化展′99(~14)
平成 11年 11月 14日 くまもと未来国体イヤー閉幕祭
平成 11年 11月 15日 「くまもと農業ウィーク」の実施(~21)
平成 11年 11月 19日 ハンセン病国家賠償で熊本地裁の裁判官が菊池恵楓園を初めて訪問
平成 11年 11月 20日 くまもと人権フェスティバル
平成 11年 11月 20日 第20回記念国際・全日本マスターズ陸上選手権熊本大会(~23)
平成 11年 11月 22日 少子化社会を考える熊本県民大会
平成 11年 11月 24日 中心市街地活性化支援交流会
平成 11年 12月​ 10日 くまもと県民環境フェスティバル(~12)
平成 11年 12月 31日 2001年9月に日本で開くAPECの人材養成閣僚会議の熊本開催が内定
平成 12年 1月​ 6日 天草空港管理事務所が開所
平成 12年 1月 9日 韓国大田市児童合唱団が来熊(~11)
平成 12年 1月 12日 日本電気アイシーマイコンシステム(株)(現:NECマイクロシステム(株))九州LSI開発センターの
進出調印式
平成 12年 1月 13日 熊本市と西原村が地下水涵養で森林協定。九州初。
平成 12年 1月 14日 熊本日日新聞本社跡地(熊本市上通町)で上通A地区市街地再開発ビルの起工式
平成 12年 1月 14日 兵馬俑と秦・漢帝国の至宝展(~2.13)
平成 12年 1月 19日 炭抗跡地としては初めて三池炭鉱万田抗跡などが国史跡に
平成 12年 1月 20日 インターネット犯罪対応で県警が「サイバーパトロール協力員制度」導入
平成 12年 1月 22日 JR豊肥線熊本~大津間で列車に自転車を持ち込める「サイクルトレイン」の試運転開始
平成 12年 1月 25日 県総合福祉センター内に県介護実習・普及センターが開所
平成 12年 1月 27日 アジア太平洋経済閣僚会議の熊本開催(14.9)が決定。地方都市では初
平成 12年 1月 28日 八代市で「全国男女共同参画宣言都市サミット」開催。九州初
平成 12年 1月 28日 「ひのくに新世紀総体 広報塔(残日計)」の除幕式(550日前)
平成 12年 2月​ 7日 熊本市で地方分権推進講演会
平成 12年 2月 7日 第40回技能五輪全国大会の平成14年度熊本県開催が決定
平成 12年 2月 10日 韓国Kリーク「城南−和天馬」が熊本キャンプ(~23)
平成 12年 2月 16日 県農業コンクール大会40周年と農業経営同友会35周年の記念式典
平成 12年 2月 25日 福島譲二知事が急逝
平成 12年 3月​ 5日 熊本市で中小企業フォーラム。深谷通産大臣も出席
平成 12年 3月 10日 熊本~宮崎間運行のディーゼル急行「えびの号」が廃止。40年の歴史に幕
平成 12年 3月 12日 水俣病「語り部の会」が長崎原爆被爆体験の語り部と初対面
平成 12年 3月 16日 熊本県市町村合併推進要綱策定。市町村合併の検討が全県で始まる
平成 12年 3月 23日 県営天草空港が開港。福岡、熊本便に天草エアライン就航
平成 12年 3月 30日 「高齢者かがやきプラン」の策定

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)