ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 知事公室 > 広報課 > 昭和33年度(1958~1959年) 県政タイムトラベル (No.14)

本文

昭和33年度(1958~1959年) 県政タイムトラベル (No.14)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0003591 更新日:2020年8月1日更新

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

年号 内容
昭和 33年 4月 1日 熊本県史編さん作業始まる
昭和 33年 4月 1日 熊本県敬老年金給付制度発足
昭和 33年 4月 13日 県内視察のため行幸啓
昭和 33年 4月 15日 天皇・皇后両陛下を迎え阿蘇郡長陽村で県植樹祭開催
昭和 33年 4月 31日 桜井知事、ブラジルで開かれた日本移民50年祭に参加
昭和 33年 4月   熊本市石塘堰に県下最初の転倒堰工事完了
昭和 33年 4月   い草、い製品の生産量全国第2位に
昭和 33年 5月 17日 球磨南部地区(水田2,980ha)土地改良法に基づき県営かんがい耕水事業が決定施行
昭和 33年 5月   八代港外港地区の整備着手
昭和 33年 6月 24日 阿蘇山大爆発(死者12名、重軽傷者28名、家屋倒壊5戸の被害)
昭和 33年 7月 1日 職業訓練法施行。公共職業補導所が一般職業訓練所となる
(熊本、甲佐、人吉、天草、玉名、鹿本)
昭和 33年 7月   県営補助干拓事業で阿村、津奈木地区で施行
昭和 33年 7月 17日 八代農業経営試験場創設
昭和 33年 8月 1日 婦人寮設置
昭和 33年 8月 9日 参院社労委、水俣病問題で現地視察
昭和 33年 8月 19日 県下の日脳患者94人(死亡26人)24年以来の大量発生
昭和 33年 8月   第1回県茶摘競技会開催
昭和 33年 8月   大旱ばつ、鹿本、天草の被害大(農作物、森林被害総額46.8億円)
昭和 33年 11月 6日 久木野村で稲種 農林88号 試作に成功
昭和 33年 11月 23日 県農業試験場完成
昭和 33年 12月 3日 県労働者福祉協議会結成
昭和 33年 12月 19日 県立図書館新館落成開館
昭和 33年 12月 27日 熊本県身体障害者更生相談所設置
昭和 33年     不況下で同年7月日産化学鏡工場、9月興国人絹八代工場紡績部門閉鎖
昭和 33年     学校給食に生乳使用
昭和 33年     県営草地放牧利用模範牧場設置
昭和 34年 2月 11日 知事選挙で寺本広作当選