ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 知事公室 > 広報課 > 県政広報ラジオ番組のご案内(令和7年度5月分)

本文

県政広報ラジオ番組のご案内(令和7年度5月分)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0234850 更新日:2025年5月1日更新

県政広報ラジオ番組のご案内(令和7年5月分)

ラジオ番組 radio

県民の皆様に関わりの深い県の制度、イベント等についてお知らせするラジオ番組です。

RKK「ふれあいくまもと」
毎週月曜日から金曜日 午前11時36分から39分まで

FMK「県庁ダイアリー」
毎週月曜日から金曜日 午前7時37分から40分まで 

※放送内容は、変更となる場合があります。​
​※放送内容について、詳しくは、県庁代表番号096-383-1111から各担当課、または各直通番号へお問い合わせください。

 

令和7年5月放送予定一覧​​​​​

テーマ 担当課 連絡先
5日 熊本県立学校船員採用試験のお知らせ 学校人事課 096-383-1111
熊本県地域クラブサポーターバンクの登録 体育保健課 096-383-1111
6日 赤米体験教室第1回「田植え」 県立装飾古墳館 0968-36-2151
熊本県職員・警察官採用試験のお知らせ 人事委員会事務局公務員課 096-383-1111
7日 自動車税種別割納期内納付 税務課 096-368-4020
障がい者自動車税減免制度の一部拡充 税務課 096-368-4020
8日 看護週間 医療政策課 096-383-1111
ドリームジャンボ宝くじの発売 財政課 096-383-1111
9日 くまもと緑・景観協働機構 各種支援・助成事業の募集

くまもと緑・景観協働機構(都市計画課内)

096-333-2522
熊本県いぐさ・畳振興条例 農産園芸課 096-383-1111
12日 熱中症予防に関するお知らせ 健康づくり推進課 096-383-1111
命と清流を守る「緑の流域治水」の取組み 球磨川流域復興局 096-383-1111
13日 水俣病認定申請手続に関するお知らせ 水俣病審査課 096-383-1111
光化学スモッグに係る対応等 環境保全課 096-383-1111
14日 肥薩おれんじ鉄道利用促進のお願い 交通政策課 096-383-1111
在宅医療普及啓発ステッカー登録制度 認知症施策・地域ケア推進課 096-383-1111
15日 山地災害防止キャンペーン 森林保全課 096-383-1111
熊本県調理師試験

調理技能技術センター

03-3667-1815
16日 おでかけ安心トイレ普及事業 健康福祉政策課 096-383-1111
相良村に関するPR 相良村
企画商工課
0966-35-1036
19日 令和7年度(2025年度)障がい者委託訓練 高等技術専門校 096-378-0121
令和7年度(2025年度)前期 県営住宅補充入居待機者募集 住宅課 096-383-1111
20日 農業者の総合窓口!
熊本県農業経営・就農支援センターの活用周知
担い手支援課 096-383-1111

農業大学校学校見学会「新緑の学園」、オープンキャンパス「緑の学園」開催の周知
第1回新緑の学園の参加者募集の告知

農業大学校 096-248-1188
21日 「くまもと四季のさかな」にかかる周知 水産振興課 096-383-1111
くまもと障がい者芸術展の開催 障がい者支援課 096-383-1111
22日 伐採および伐採後の造林の届出制度 森林整備課 096-383-1111
HIV検査普及週間 健康危機管理課 096-383-1111
23日 「医療情報ネット」の利用促進、医療安全 医療政策課 096-383-1111
地域包括支援センターの活動状況 認知症施策・地域ケア推進課 096-383-1111
26日 標本づくり講座 博物館ネットワークセンター 0964-34-3301
働きやすい職場づくり応援セミナー 労働雇用創生課 096-383-1111
27日 森林ガイド 森林保全課 096-383-1111
熊本見守り応援隊 健康福祉政策課 096-383-1111
28日 熊本のお米 農産園芸課 096-383-1111
熊本県版女性ロールモデル動画 男女参画・協働推進課 096-383-1111
29日 脱炭素先行地域の取り組み エネルギー政策課 096-383-1111
五木村歴史文化交流館(ヒストリアテラス五木谷)に関するPR 球磨川流域復興局 096-383-1111
30日 自転車安全利用の啓発 くらしの安全推進課 096-383-1111
ETCX利用促進 道路整備課 096-383-1111