本文
県政広報ラジオ番組のご案内(令和7年度7月分)
県政広報ラジオ番組のご案内(令和7年7月分)
県民の皆様に関わりの深い県の制度、イベント等についてお知らせするラジオ番組です。
Rkk「ふれあいくまもと」
毎週月曜日から金曜日 午前11時36分から39分まで
Fmk「県庁ダイアリー」
毎週月曜日から金曜日 午前7時37分から40分まで
※放送内容は、変更となる場合があります。
※放送内容について、詳しくは、県庁代表番号096-383-1111から各担当課、または各直通番号へお問い合わせください。
令和7年7月放送予定一覧
日 | 曜 | テーマ | 担当課 | 連絡先 |
1日 | 火 | 熊本県シニア美術展の作品募集 | 高齢者支援課 | 096-383-1111 |
戦後80年企画展の開催 | 社会福祉課 | 096-383-1111 | ||
2日 | 水 | 人権研修支援(登録講師派遣) | 人権同和政策課 | 096-383-1111 |
心の輪を広げる体験作文、障害者週間ポスター募集 | 障がい者支援課 | 096-383-1111 | ||
3日 | 木 | 人権メッセージ募集 | 人権同和政策課 | 096-383-1111 |
食品ロス削減推進 | 消費生活課 | 096-383-1111 | ||
4日 | 金 | 令和2年7月豪雨からの復旧・復興 | 球磨川流域復興局 | 096-383-1111 |
博物館のお仕事講座 | 博物館ネットワークセンター | 0964-34-3301 | ||
7日 | 月 | 第27回参議院議員通常選挙 | 市町村課 | 096-383-1111 |
愛の血液助け合い運動 | 薬務衛生課 | 096-383-1111 | ||
8日 | 火 | 生誕100年山下清展 百年目の大回想 | 熊本県立美術館 | 096-352-2111 |
令和7年度熊本県・菊文研講座第3回「日本列島における線刻壁画の展開」 | 県立装飾古墳館 | 0968-36-2151 | ||
9日 | 水 | 中江岩戸神楽定期公演のお知らせ | 阿蘇振興局総務振興課 | 0967-22-3903 |
「集まれ!未来の学芸員」一日学芸員を募集 | 県立装飾古墳館 | 0968-36-2151 | ||
10日 | 木 | 細川・美術館コレクション2 | 熊本県立美術館 | 096-352-2111 |
五木村の大自然や特産物を堪能してみませんか? | 球磨川流域復興局 | 096-383-1111 | ||
11日 | 金 | サマージャンボ宝くじ販売 | 財政課 | 096-383-1111 |
教員のための博物館の日in合志 | 博物館ネットワークセンター | 0964-34-3301 | ||
14日 | 月 | 鞠智城工作フェスタ in Summer | 歴史公園鞠智城温故創生館 | 0968-48-3178 |
県立技術短期大学校オープンキャンパス | 技術短期大学校 | 096-232-9700 | ||
15日 | 火 | 【RKK】知事出演 | 広報課 | 096-383-1111 |
【FMK】海洋プラスチックごみ削減 | 循環社会推進課 | 096-383-1111 | ||
【FMK】公共交通利用促進 | 交通政策課 | 096-383-1111 | ||
16日 | 水 | 農作業安全確認運動における熱中症対策強化期間 | 農業技術課 | 096-383-1111 |
「くまもと子ども芸術祭2025 in オールあまくさ」の開催 | 観光文化政策課 | 096-383-1111 | ||
17日 | 木 | 第47回「少年の主張」熊本県大会 観覧者募集 | くらしの安全推進課 | 096-383-1111 |
令和7年度熊本県高校生県議会 | 議会事務局総務課 | 096-383-1111 | ||
18日 | 金 | 熊本県職員採用試験(後期試験)および警察採用試験(警察官B) | 人事委員会事務局 公務員課 |
096-383-1111 |
手話通訳付きギャラリートーク「生誕100年山下清展 百年目の大回想」 | 熊本県立美術館 | 096-352-2111 | ||
21日 | 月 | 10分・20分構想 | 道路整備課 | 096-383-1111 |
肝臓週間に係る市民公開講座 | 健康危機管理課 | 096-383-1111 | ||
22日 | 火 | 南阿蘇鉄道×ONE PIECEコラボ列車運行中 | 観光振興課 | 096-383-1111 |
南阿蘇鉄道全線運転再開2周年記念イベント | 阿蘇振興局総務振興課 | 0967-22-3903 | ||
23日 | 水 | 第13回大阿蘇元気ウォーク2025 | 阿蘇振興局総務振興課 | 0967-22-3903 |
阿蘇において定期観光バス「阿蘇ぐるっと周遊バス」の運行開始 | 観光振興課 | 096-383-1111 | ||
24日 | 木 | 御所浦満喫体験ツアー(化石採集クルージング) | 地域振興課 | 096-383-1111 |
くまもと農業アカデミー受講生募集 | 農業大学校 | 096-248-6600 | ||
25日 | 金 | 企画展「起爆する運動体―没後30年 谷川雁のものがたり―」 | 県立図書館(くまもと文学・歴史館) | 096-384-5000 |
令和7年度企画展2「平和への誓約」 | 県立装飾古墳館 | 0968-36-2151 | ||
28日 | 月 | 夏期食品一斉取締り | 健康危機管理課 | 096-383-1111 |
土砂災害危険住宅移転促進事業 | 砂防課 | 096-383-1111 | ||
29日 | 火 | 明るい選挙啓発ポスターコンクール | 市町村課 | 096-383-1111 |
盛土規制法の許可・届出 | 建築課 | 096-383-1111 | ||
30日 | 水 | 令和7年度第2回熊本県国際バカロレア教育プログラム啓発セミナー | 高校教育課 | 096-383-1111 |
令和7年度第37回くまもと景観賞の実施 | 都市計画課 | 096-383-1111 | ||
31日 | 木 | 「フードドライブ2025」参加事業者募集 | 消費生活課 | 096-383-1111 |
JR九州と連携した観光キャンペーン | 観光振興課 | 096-383-1111 |