本文
県政広報ラジオ番組のご案内(令和7年度10月分)
県政広報ラジオ番組のご案内(令和7年10月分)
県民の皆様に関わりの深い県の制度、イベント等についてお知らせするラジオ番組です。
RKK「ふれあいくまもと」
毎週月曜日から金曜日 午前11時36分から39分まで
FMK「県庁ダイアリー」
毎週月曜日から金曜日 午前7時37分から40分まで
※放送内容は、変更となる場合があります。
※放送内容について、詳しくは、県庁代表番号096-383-1111から各担当課、または各直通番号へお問い合わせください。
令和7年10月放送予定一覧
日 | 曜 | テーマ | 担当課 | 連絡先 |
1日 | 水 | 里親募集 | 子ども家庭福祉課 | 096-383-1111 |
骨髄バンク推進月間 | 薬務衛生課 | 096-383-1111 | ||
2日 | 木 | フィールドミュージアムへ飛びだそう!「海岸の砂から砂鉄を探そう」 | 博物館ネットワークセンター | 0964-34-3301 |
臓器移植普及推進月間 | 薬務衛生課 | 096-383-1111 | ||
3日 | 金 | ひのくにピカピカ運動 | くらしの安全推進課 | 096-383-1111 |
森林ガイドおよび自然観察・体験教室の開催 | 森林保全課 | 096-383-1111 | ||
6日 | 月 | 国勢調査が始まっています | 統計調査課 | 096-383-1111 |
観光DX展示会と観光経営塾を同日で開催 | 観光振興課 | 096-383-1111 | ||
7日 | 火 | 白川水源と農業体験&集落探索ウォーキング | 阿蘇地域振興局 | 0967-22-3903 |
女性のための就活イベント「お悩み解消Café」 | 労働雇用創生課 | 096-383-1111 | ||
8日 | 水 | 企画展「お姫さまのひみつ」関連イベント | 県立図書館(くまもと文学・歴史館) | 096-384-5000 |
令和7年度熊本県・菊文研講座第6回 | 県立装飾古墳館 | 0968-36-2151 | ||
9日 | 木 | 鞠智城シンポジウムのお知らせ | 歴史公園鞠智城温故創生館 | 0968‐48‐3178 |
令和7年度第1回熊本県チャレンジ!未来の先生説明会 | 学校人事課 | 096-383-1111 | ||
10日 | 金 | ディジョン・ブルゴーニュウィーク in 熊本 | 国際課 | 096-383-1111 |
県立技術短期大学校オープンキャンパスおよび学園祭の開催 | 県立技術短期大学校 | 096-232-9700 | ||
13日 | 月 | もやい祭り | 水俣病保健課 | 096-383-1111 |
グリーンライトアッププロジェクト | 薬務衛生課 | 096-383-1111 | ||
14日 | 火 | ノロウイルス食中毒の防止 | 健康危機管理課 | 096-383-1111 |
熊本県秋の装飾古墳一斉公開 | 県立装飾古墳館 | 0968-36-2151 | ||
15日 | 水 | 定期体験教室「ナイトミュージアム~古墳館へ行かnight!~」 | 県立装飾古墳館 | 0968-36-2151 |
令和7年度「個別労働紛争処理制度」に係る周知月間 | 労働委員会事務局 | 096-383-1111 | ||
16日 | 木 | 令和7年度第1回熊本県チャレンジ!未来の先生説明会 | 学校人事課 | 096-383-1111 |
銅像菩薩立像特別展示 | 歴史公園鞠智城温故創生館 | 0968‐48‐3178 | ||
17日 | 金 | 薬と健康の週間 | 薬務衛生課 | 096-383-1111 |
企画展「お姫さまのひみつ ―顕光院益姫と砂取細川邸―」 | 県立図書館(くまもと文学・歴史館) | 096-384-5000 | ||
20日 | 月 | 花粉交配用ミツバチの適正利用 | 農産園芸課 | 096-383-1111 |
くまモンランド公式バスツアー | くまモン課 | 096-383-1111 | ||
21日 | 火 | 人権同和問題講演会 | 人権同和政策課 | 096-383-1111 |
秋の自然観察ツアー | 歴史公園鞠智城温故創生館 | 0968‐48‐3178 | ||
22日 | 水 | 子どもの虐待防止を考えるシンポジウム | 子ども家庭福祉課 | 096-383-1111 |
熊本県人権フェスティバル | 人権同和政策課 | 096-383-1111 | ||
23日 | 木 | 地域リハビリテーションの推進に向けて | 認知症施策・地域ケア推進課 | 096-383-1111 |
くまもと教育の日イベント肥後古代の森鹿央地区現地見学会 | 県立装飾古墳館 | 0968-36-2151 | ||
24日 | 金 | 国際バドミントン大会 | スポーツ交流企画課 | 096-383-1111 |
くまもとハートウィークメインイベント「ハートつながる♥体験ストリート」 | 障がい者支援課 | 096-383-1111 | ||
27日 | 月 | 麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動 | 薬務衛生課 | 096-383-1111 |
令和7年度熊本県文化財保護大会テーマ 「地域の活力を生み出す文化財活用~地域の宝がつなぐ、人とまちの未来~」 |
文化課 | 096-333-2706 | ||
28日 | 火 | 自殺対策基本法の一部改正 | 障がい者支援課 | 096-383-1111 |
県立大学における取り組み | 県立大学 | 096-321-6604 | ||
29日 | 水 | 熊本県食の安全セミナー | くらしの安全推進課 | 096-383-1111 |
阿蘇~高千穂線(あそちほ号)運行開始 | 観光振興課 | 096-383-1111 | ||
30日 | 木 | くまもと森林フェスティバルとくまもと花博の合同開催 | 森林保全課 | 096-383-1111 |
くらしとお金の講演会inくまもと | 消費生活課 | 096-383-1111 | ||
31日 | 金 | 介護の日イベント | 高齢者支援課 | 096-383-1111 |
令和7年度熊本県・菊文研文化財講座第7回「豊前街道 山鹿湯町と旅人たち」 | 県立装飾古墳館 | 0968-36-2151 |