ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 農林業センサス

本文

農林業センサス

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0212708 更新日:2025年3月7日更新

「2025年農林業センサス」に係る調査関係書類の紛失について

県が任命する2025年農林業センサスの調査員が、調査関係書類(統計調査員証及び客体候補名簿)を紛失しました。

統計調査員証紛失の概要

紛失したもの
2025年農林業センサス農林業経営体調査 統計調査員証 2025農林432085054号
※「調査員の氏名」、「任命期間」(令和7年(2025年)1月6日から令和7年(2025年)3月5日まで)、「熊本県知事名」(公印あり)の記載があり、左上部に調査員の顔写真を貼付しています。

発生期日
令和7年2月24日(月曜日)

紛失した場所
山鹿市内

警察への遺失届
3月2日(日曜日)

客体候補名簿紛失の概要

紛失したもの
2025年農林業センサス 農林業経営体調査 客体候補名簿(1枚)
※客体候補名簿とは
統計調査員が世帯・組織へ訪問する際に利用する名簿であり、この名簿に記載している質問への回答を踏まえ、実際に調査を行う世帯・組織かを判別するために利用します。

発生期日
令和7年2月10日(月曜日)

紛失した場所
水俣市内

警察への遺失届
3月5日(水曜日)

県の対応

紛失した統計調査員証「2025農林432085054号」は、無効とします。
調査関係書類の紛失が発生した事実を厳粛に受け止め、県内市町村を通して、調査員に対して、調査関係書類を適正に管理するよう、改めて注意喚起を行います。

県民の皆様にお願いしたいこと

●統計調査員証は、統計調査を装った「かたり調査」に悪用される恐れがあります。
農林業センサスの調査員は、調査の際には顔写真付きの統計調査員証を身につけていますので、調査員が訪問した際には、調査員証の確認をお願いします。
なお、農林業センサスでは、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号をお聞きすることはありません。また、書類に押印を求めることもありません。
現在のところ、この統計調査員証が悪用された事例は確認されていませんが、不審な調査活動にお気づきの際は、県統計調査課またはお住いの市町村の統計主管課までご連絡ください。

●客体候補名簿は、個人情報が記載された調査書類であり、関係者以外の目に触れてはならないものです。もし発見された場合は、県統計調査課または水俣市地域振興課(電話/0966-61-1606)までご連絡ください。

農林業センサスとは

「農林業センサス」は、我が国農林業の生産構造、就業構造を明らかにするとともに、農山村の実態を総合的に把握し、農林行政の企画・立案・推進のための基礎資料を作成し、提供することを目的に、5年ごとに行う調査です。
全国の全市区町村で調査を実施します。
※農林業センサスには、「農林業経営体調査」と「農山村地域調査」があり、県では「農林業経営体調査」を実施しています。

調査の対象

実施年の2月1日時点で農林業を営んでいる、一定規模以上の全ての農家、林家や法人が対象です。

根拠法令

統計法(平成19年法律第53号)、農林業センサス規則(昭和44年農林省令第39号)

調査結果

調査結果は、全国、都道府県別、市区町村別だけではなく、全国農業地域別、旧市区町村別、農業集落別にも取りまとめられ、公表されます。
2025年農林業センサスでは、令和7年(2025年)11月に概要が公表され、令和8年(2026年)3月以降に順次、詳細が公表される予定です。
(全国農業地域とは  九州(北九州と南九州)、沖縄など)
(旧市区町村とは  昭和25年(1950年)2月1日時点の市区町村)
農林業センサスの詳細につきましては、農林水産省のサイトをご覧ください。
つっちー