ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
当サイトはJavaScriptを使用したコンテンツや機能を提供しています。ご利用の際はJavaScriptを有効にしてください。
検索
メニュー
本文へ
文字の大きさ・色の変更
文字の大きさ
標準
拡大
色の変更
白
黒
青
閉じる
音声読み上げ
Foreign Language
マイページ
閉じる
検索
キーワードでさがす
検索対象
すべて
ページ
PDF
ページ番号でさがす
閉じる
防災・くらし・環境
熊本地震からの復旧・復興
災害・防災・危機管理
住まい・安全安心・消費生活
税金・証紙・宝くじ
人権・男女参画
環境・生物
閉じる
健康・福祉・子育て
新型コロナウイルス感染症
健康づくり、感染症・疾病対策
医療・くすり・薬物
食品・生活衛生
高齢者・障がい者・介護
社会福祉・やさしいまちづくり
結婚・家庭・子育て
閉じる
観光・しごと・産業
観光・物産
労働・雇用
商工業・地方公営企業
農業
林業
水産業
閉じる
学び・文化・国際
学び
文化・芸術
スポーツ・公園
国際
閉じる
まちづくり・社会基盤
地域づくり・都市計画
建築・建設・土地
公共事業
道路・交通
空港・港湾
河川・ダム・砂防・下水道
農業農村整備
閉じる
県の紹介・計画・入札
県の紹介・データ
主な施策・県政運営・監査
地方分権・地方自治
入札・契約・決算
公報・情報公開・個人情報・マイナンバー
閉じる
現在地
ホーム
>
県央広域本部サイト
>
宇城地域振興局
>
農林部
県央広域本部サイト
本文
農林部
2022年6月10日更新
【宇城:農業普及・振興課】宇城地域の野菜栽培における環境保全型農業の推進
2022年6月10日更新
【宇城:農業普及・振興課】「母の日」向けのカスミソウ・洋ラン・カーネーション出荷
2022年5月10日更新
【宇城:農業普及・振興課】カキ「太秋」のジョイント栽培導入による作業の省力化と早期成園化をめざして
2022年4月10日更新
【宇城:農業普及・振興課】産地全体で「シャインマスカット」の栽培力向上へ
2022年4月10日更新
【宇城:農業普及・振興課】新規就農者確保・育成対策会議の活動状況
2022年4月10日更新
【宇城:農業普及・振興課】宇城4Hクラブでリーダー研修会を開催
2022年3月10日更新
【宇城:農業普及・振興課】宇城地域のカスミソウ、県花き品評会農林水産大臣賞を受賞
2022年3月10日更新
【宇城:農業普及・振興課】水稲生産協業化に向けた合意形成支援
2022年2月10日更新
【宇城:農業普及・振興課】県茶品評会(茶園の部)表彰伝達式を開催
2022年1月10日更新
【宇城:農業普及・振興課】クリーンな種生姜の確保に向けて
2022年1月10日更新
【宇城:農業普及・振興課】トマト抑制栽培の状況 ~トマト黄化葉巻病を次作に引き継がないために~
2022年1月10日更新
【宇城:農業普及・振興課】冬の一大イベント!宇城うき収穫祭を開催
2022年1月10日更新
【宇城:農業普及・振興課】農事組合法人「走潟」の大豆栽培に対する取組み支援
2022年1月10日更新
【宇城:農業普及・振興課】青年農業者が課題を把握・解決し、さらなる高みへ!
2022年1月10日更新
【宇城:農業普及・振興課】稼げる農業の実現へ!農業経営講座を開催
2022年1月10日更新
【宇城:農業普及・振興課】農大学生視察受入れとシクラメン贈呈
2021年11月10日更新
【宇城:農業普及・振興課】宇城で初、地理的表示(GI)産品誕生
2021年11月10日更新
【宇城:農業普及・振興課】新規就農者共通課題勉強会及び激励会を開催
2021年11月10日更新
【宇城:農業普及・振興課】第2回新規就農者確保・育成対策会議を開催
2021年11月10日更新
【宇城:農業普及・振興課】生産者も審査員に加わった太秋柿の果実品評会を初めて開催
2021年11月10日更新
【宇城:農業普及・振興課】シクラメン出荷直前の現地検討会を開催
2021年10月22日更新
【宇城:農業普及・振興課】コロナ禍における美里かぼちゃの栽培技術支援
県央広域本部
広域本部の概要
アクセス
総務部
振興部
税務部
農林部
土木部
宇城地域振興局
宇城地域の概要
アクセス
総務振興課
保健福祉環境部
農林部
土木部
上益城地域振興局
上益城地域の概要
アクセス
総務振興課
保健福祉環境部
農林部
土木部
イベント・募集
イベント情報
募集情報
観光・歴史・文化
観光・物産
歴史・文化