「令和7年度土木部等における事故防止講習会」を開催します【県南広域本部土木部】
1 目的
土木事業等における安全意識の高揚を図ることを目的とする。
2 日時
・開催日 令和7年8月4日(月曜日)
・受付時間
(1)9時00分から 9時30分まで(官公庁向け)
(2)9時00分から10時20分まで(道路維持修繕業務委託受託者、道路パトロール受託者向け)
(3)12時30分から13時00分まで(事業者向け)
・講習時間
(1)9時30分~14時05分(官公庁向け)
(2)10時20分~11時05分(道路維持修繕業務委託受託者、道路パトロール受託者向け)
(3)13時00分~16時30分(事業者向け)
3 参加方法
(1)現地会場 桜十字ホールやつしろ 市民ホール
住所 八代市新町5番20号
電話 0965-53-0033
駐車場 250台あり
下記リンクから事前申込みをお願いします。
※CPDS受講証明書を希望する方は現地会場で受講ください。
(2)オンライン
※CPDS受講証明書の発行はありません。
4 現地会場の事前申込みについて
事前申込みが必要です。下記リンク先から行ってください。
申込締切 令和7年7月31日(木曜日)
※期日までお申し込みができず、CPDS受講証明書が必要な方は、当日係員にお申し出ください。
5 オンライン参加について
参加方法については以下のリンクよりご確認ください。
8月4日(月曜日)9時30分前に開場します。
webex.comから「会議に参加する」でご参加ください
https://kumamoto.webex.com/kumamoto/j.php?MTID=md4ca729577332349ed6db57474d7b729
ウェビナー番号:2642 215 3290
ウェビナーパスワード:0965334182
受講者確認のため、オンライン会議システム(Webex)の参加者情報のお名前欄に、会社名/お名前をご記入のうえご参加ください。
(記入例)太郎建設/県南太郎
事前申込みは不要です。
【注意事項】
CPDSユニットの付与はありません。CPDS学習履歴が必要な方は、現地会場(桜十字ホールやつしろ 市民ホール)で受講してください。
※CPDS:(一社)全国土木施工管理技士会連合会の継続学習制度
6 テキスト
主催者による印刷配布は行いません。
必要な方は、資料を各自印刷等のうえご準備ください。
当日前方スクリーンでも表示予定です。
※7月28日朝時点で資料が出揃っていません。
準備が出来次第、順次掲載予定です。
01 建設事故の事例及び防止対策について(※官公庁向け)(別途送付予定)
02-2 道路管理パトロールの着眼点について ※後日掲載予定
03 交差点協議について(※官公庁向け)(別途送付予定)
04 労働災害防止について ※後日掲載予定
06 通信ケーブル事故防止 ※後日掲載予定
07 建設事故発生時の連絡と対応 ※後日掲載予定
7 注意事項とお願い
・県南広域本部管内(八代地域、芦北地域、球磨地域)の講習会です。
・本講習は対象事業者及び関係機関のみが参加可能な講習です。
・対象事業者へは事前に案内を送付しています。
・現地会場にて受講する場合は、上記リンクにより事前にお申込みください。オンライン受講の場合は事前申込みは不要です。
・本講習会は、継続学習制度(CPDS)の認定プログラムです。(現地会場で受講の方のみが対象となります。)
・講習会主催者は、CPDS受講証明書を発行いたしますが、CPDS学習履歴の申請は行いません。CPDS学習履歴の申請は、受講者が行ってください。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)