ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 精神保健福祉センター > 自殺予防ゲートキーパーの養成について

本文

自殺予防ゲートキーパーの養成について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0050540 更新日:2023年6月16日更新

 本県では、誰も自殺に追い込まれることのない「支え合う熊本」の実現目指して、令和5年3月に「第3期熊本県自殺対策推進計画(R5年度~R9年度)」を策定し、体系的に施策を進めています。この中で精神保健福祉センターでは、自殺予防に関わるゲートキーパーを計画的に養成していくこととしています。
 ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守るなど、早期対応にあたる中心的な人材のことです。市町村や地域振興局の相談窓口職員、精神保健福祉従事者、民生児童委員等を対象に研修の企画実施を呼びかけ、講師派遣や既受講者と講師との連携を通じて、人材育成・技術支援を行っています。

第 3 期熊本県自殺対策推進計画(全体編) (PDFファイル:4.13MB)

第 3 期熊本県自殺対策推進計画(概要編) (PDFファイル:578KB)

ゲートキーパー
 悩みを抱えた人は、「人に悩みを言えない」、「何処に相談に行ったらよいか分からない」、「どのように解決したらよいか分からない」等の状況に陥ることがあります。周囲が悩みを抱えた人を支援するために、周囲の人々がゲートキーパーとして活動することが必要です。
 自殺対策におけるゲートキーパーの役割は、心理社会的問題や生活上の問題、健康上の問題を抱えている人や、自殺の危険を抱えた人々に気づき適切に関わることです。

役割について

*ゲートキーパーの役割
気づき:家族や仲間の変化に気づいて、声をかける
傾聴:本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける
つなぎ:早めに専門家に相談するように促す
見守り:温かく寄り添いながら、じっくりと見守る

ゲートキーパー研修について

​ 本県でのゲートキーパー養成研修の体系は下図の通りとなっています。

熊本県のゲートキーパー養成体系図

 専門職向けのゲートキーパー養成研修(5.5時間研修)を県が実施し、ボランティアや一般市民向けのゲートキーパー養成研修(1~2時間研修)を市町村が実施しています。

 ゲートキーパー養成研修の実施状況につきましては、お住まいの地域の自殺対策関係窓口(福祉課等)にお尋ねください。

ゲートキーパー養成研修資料について

 ゲートキーパー養成講師による研修開催のための資料を掲載します。

ゲートキーパースケジュール案

※スケジュール案に記載のDVDについては各保健所にございます。また、厚生労働省YouTube(https://www.youtube.com/playlist?list=PLMG33RKISnWjI0JFBIe6i4eyYatP33rq0<外部リンク>)にDVDの内容について掲載されています。

配布資料

その他

※ゲートキーパーを知っていますか?は©ライズファクトリーのパンフレットのため、表紙のみの掲載です。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)