- 当センターでは、依存症で悩んでいるご本人やご家族の個別のご相談に応じています。
依存症は、回復可能な病気であり、適切な治療と援助を受けることで、健康を回復することが出来ます。
そのためには、ご本人はもちろんのこと、ご家族もこの病気を理解し、対応について学ぶことが大切です。
対象は、アルコール、薬物(違法薬物、処方薬等)、ギャンブル、買い物、インターネット、摂食障害、などです。
まずはお気軽にお電話ください。
相談方法
【電話相談】 相談員が対応します。下記の番号にお電話ください
【来所相談】 予約制です。内容に応じて、精神科医師、臨床心理士、保健師等が対応します
【相談、予約】096-386-1166 (受付:月曜~金曜 9時~16時)
✤熊本市にお住まいの方へ✤
熊本市にお住まいの方は「熊本市こころの健康センター」にご相談ください
熊本市こころの健康センター(熊本市中央区大江5丁目1‐1 ウェルパルくまもと3階)
【電話相談】096‐362-8100(受付:月曜~金曜 9時~16時)
依存症専門相談
平成30年度より、依存症専門相談を新設しました。
依存症専門治療病院の相談員、回復支援施設職員、債務整理の相談員等が当センターにて個別対応します。
予約制です。まずはお電話でお問い合わせください。
【相談日】 第2・4火曜日 15時30分~
第3金曜日 15時30分~
その他不定期で月2回程度
【予約番号】 096-386-1166(受付:月曜~金曜 9時~16時)
✤熊本市にお住まいの方へ✤ 熊本市こころの健康センターでは「依存症相談」を行っております(予約制)
熊本市にお住まいの方は下記までお問合せください
熊本市こころの健康センター(熊本市中央区大江5丁目1‐1 ウェルパルくまもと3階)
【電話相談】096‐362-8100(受付:月曜~金曜 9時~16時)
ご家族向けのプログラム
同じ悩みを持つご家族同士で話し合うことで、ご本人やご家族自身の健康を取り戻す手がかりが得られるかもしれません。
依存症になるのは、ご家族が悪いからではありません。
まずは、依存症がどういう病気かを学び、対応を学びながら、ご家族同士で話してみませんか?
★『依存症家族ミーティング』
平成23年4月より、「依存症家族ミーティング」を開催しています。ご家族のみなさまの参加をお待ちしております。
【日時】毎月第3金曜日(祝日の時はお休みです) 13時30分~15時30分
【場所】熊本県精神保健福祉センター内
【電話】096-386-1166 (受付:月曜~金曜 9時~16時)
※参加費は無料です
※事前予約は必要ありません。開催当日に直接会場までお越しください。事前のご相談もお待ちしております、まずはお電話ください。
『依存症回復支援プログラム』(KUMARPP)
平成24年4月より、薬物・アルコール依存にあるご本人向けの回復支援プログラム(KUMARPP)を開催しています。
【日時】毎月第2・第4火曜日(祝日の時はお休みです) 13時30分~15時00分
【場所】熊本県精神保健福祉センター内
【電話】096-386-1166 (受付:月曜~金曜 9時~16時)
※参加費は無料です
※参加を希望される場合は、事前にお問い合わせください
H30KUMARPP(PDF:250.6キロバイト) 
精神科医療機関情報
県内の精神科医療機関における、依存症関連問題の対応状況についてまとめたものを掲載します
(依存対象別/本人・家族の受け入れについて/提供可能な治療内容について)
相談・診療を検討される際に参考としてご活用ください
※当ホームページへの掲載に承諾いただいた機関のみ掲載しています
※掲載内容は平成30年6月14日時点のものです
※掲載内容通りの治療等が受けられるかどうかは、個人の事情等でも異なります。事前に各機関にお問合せください
お酒も健康もあきらめたくないあなたへ
- 「健康診断で控えるように注意されたけれど、やっぱりお酒が好き」
- 「ほどほどに飲むようにと言われても、『ほどほど』ってどのくらい?」
- そんなあなたと一緒に、お酒との上手な付き合い方を考えるパンフレットを作りました。
- ご家族や支援者の方もご利用できるパンフレットです。興味のある方はまずはお電話ください。
- 【電話】096-386-1166 (受付:月曜~金曜 9時~16時)
「お酒と上手に付き合う暮らしを」パンフレット(PDF:2.18メガバイト) 
一般向け研修会、学会のお知らせ(当センター関連)
第17回熊本アディクションフォーラム【すでに終了いたしました】
熊本県内の依存症、アディクションの自助グループが一堂に会して、毎年開催しています。
*2019年の開催情報は、2019年の夏ごろに更新予定です
日 時:平成30年12月16日(日曜日)
会 場:熊本県立大学大ホール(熊本市東区月出3丁目1番100号)
参加費:1,000円
内 容:午前 ・各自助グループの紹介
・講演 「いろいろな依存症~クレプトマニア・SEX関連の依存症など~」
講師:菊陽病院 精神科医師 尾上 毅 先生
午後 ・当事者の体験発表
・モデルミーティング
”モデルミーティング”は、グループメンバーでない人も、家族や支援者でも自由に参加できます。
【フォーラムに関するお問い合わせ】
熊本県精神保健福祉センター 096‐386-1166(平日9時00分~16時00分)