ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 農林水産部 > 農業研究センター > 病害虫研究室

本文

病害虫研究室

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0050246 更新日:2025年10月21日更新

 

~病気や害虫の総合防除(IPM)を推進するための研究~

 水稲、野菜、花き類に発生する病害虫の生態を解明し、その生態に基づいた効率的防除技術の開発を行っています。また、耕種的防除・物理的防除・生物的防除・科学的防除の組合せ、「みどりの食料システム戦略」と調和した防除技術の確立を進めています。

  1. 水稲病害虫の省力・減農薬防除技術の確立
  2. 野菜・花き類病害虫の防除技術開発
  3. 害虫が媒介する各種ウイルス病の被害防止技術の開発
  4. 侵入病害虫の防除技術開発

トビイロウンカと被害(坪枯)の写真
トビイロウンカと被害(坪枯)

 

トマトキバガ成虫 トマトキバガ幼虫 トマトキバガ 被害

トマトキバガ(左から成虫、幼虫、トマト葉の被害)

 

トルコギキョウ斑点病(1)の画像 トルコギキョウ斑点病(2)

トルコギキョウ斑点病​

 

タバココナジラミの写真ウリ類退緑黄化病の被害にあったメロンの写真ウリ類退緑黄化病の被害にあったスイカの写真 ウリ類退緑黄化病の被害にあったスキュウリの写真

タバココナジラミと本種が媒介するウリ類退緑黄化病の被害
(左からたばこコナジラミ成虫、メロン、スイカ、キュウリ)

​​

ツマジロクサヨトウの幼虫の画像 ツマジロクサヨトウの被害の画像
ツマジロクサヨトウの幼虫(左)と被害(右)​


より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?