家畜人工授精師免許の申請を行う場合は、最寄りの地域振興局内の農業普及・振興課へ、以下の書類を揃えたうえで申請してください。
なお、申請に必要な収入証紙は、各地域振興局で購入できます。
必要書類
1 新規
- 家畜人工授精師免許申請書
- 家畜人工授精講習会修業試験合格書の写し
- 精神病者・麻薬もしくは大麻の中毒又は身体に障害のあるものであるかどうかに関する医師の診断書
- 戸籍謄本若しくは抄本又は本籍の記載がある住民票の写し若しくは住民票記載事項証明書
- 自身の申立書
- 手数料 1,800円(収入証紙)
2 再交付:免許証を紛失した場合
- 家畜人工授精し免許証再交付申請書
- 家畜人工授精講習会修業試験合格書の写し
- 手数料 1,700円(収入証紙)
家畜人工授精師免許証再交付申請書(PDFファイル:55KB)
3 書換交付:受精卵移植業務を加える・住所等を変更する場合
- 家畜人工授精師免許証書換交付申請書
- 家畜体内受精卵移植講習会修業試験合格証明書の写し
- 手数料 1,700円(収入証紙)
- 受精卵移植業務追加の場合:家畜体内受精卵移植講習会修業試験合格証明書の写し
- 住所地変更の場合:住民票
- 氏名変更の場合:氏名変更が証明できるもの(戸籍謄本等)
家畜人工授精師免許証書換交付申請書(PDFファイル:59KB)
申請に必要なもの
家畜人工授精師免許申請書、家畜人工授精講習会の修業試験に合格した旨の証明書の写し、医師の診断書、戸籍謄本若しくは抄本又は本籍の記載がある住民票の写し若しくは住民票記載事項証明書、家畜伝染病予防法等の法律に違反していない旨の申立書、家畜人工授精師免許手数料(収入証紙)
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)