ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 熊本県職員採用ガイド > しごと日誌・しごと紹介 > 警察官 > 警察官(人身安全対策課)

本文

警察官(人身安全対策課)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0243192 更新日:2025年8月15日更新

正面

所属

 ​熊本県警察本部 生活安全部 人身安全対策課​

現在の業務内容

 私が所属する生活安全部人身安全対策課は、ストーカー、DV、児童虐待事案など人身の安全を早急に確保する必要性が認められる事案に的確に対処するため、令和3年4月に発足した所属です。
 主な業務は、県内の警察署等と連携しながら、被害者等の生命・身体の安全を早期に確保して、重大事件への発展を未然に防止することです。
 その中でも、私が勤務する対策支援係は、24時間三交替制の勤務で、警察署が受理した事案について速報を受け、危険性や切迫性に応じた最善の対処方針を検討し、警察署に対する助言や指導、捜査支援等を行っています。
 時には緊張する場面もありますが、事案が大事に至らず被害者等の安全を確保できたときは大きな達成感を味わうことができます。

業務1

働き方や制度の魅力

 私の勤務形態は、24時間三交替制の勤務で、勤務時間は午前8時30分から翌日の午前8時30分までです。
 朝に勤務が終了し、次の日は休日ですので、約2日間はプライベートな時間を有意義に過ごすことができます。
 年次休暇や夏季休暇を取得すれば連続した休暇を取ることが可能となりますので、時には海外旅行に出かけるなど趣味を満喫し、リフレッシュして次の勤務に臨むことができます。

未来の後輩へのメッセージ​

 私が勤務する部署は、ストーカーやDV、児童・障がい者虐待などから被害者を守る仕事であり、非常にやりがいを感じています。
 また、警察の業務は他にもやりがいを感じることのできる部署がたくさんあり、仕事は一人ではなく上司、部下、同僚等のチームで行いますので、みんなで達成感を味わうこともできます。
 ぜひ、皆さんも私たちのチームに入って仕事をしてみませんか?
 皆さんと一緒に仕事ができることを心から楽しみにしています!

業務2

(11月1日)

 ​

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


特設サイトバナー

採用案内パンフレット

熊本県の戦略