ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 熊本県職員採用ガイド > しごと日誌・しごと紹介 > 農学・農業 > 農業(農業研究センター 畜産研究所)

本文

農業(農業研究センター 畜産研究所)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0233528 更新日:2025年5月16日更新

職員正面

所属

 農業研究センター畜産研究所​​

現在の業務内容

業務1
 農業研究センターでは、稼げる農業を目指した新品種の育成、新たな栽培・飼養管理や環境にやさしい農業技術等の開発や情報の発信を行っています。
 近年では、ICT技術を活用したスマート農業の進展など農業を取り巻く環境は大きく変化し、試験研究機関に求められるニーズも多様化しています。
 私たち農業職(高卒)の主な担当業務は、試験研究を行う上で重要な試験牛等の飼養管理や調査補助、会計年度任用職員の皆さんの業務管理です。
 私は繁殖管理を担当しており、発情確認から人工授精、妊娠鑑定を任されています。
 また、経験の少ない会計年度任用職員の方でも業務がスムーズに行えるように作業マニュアル等の作成などにも取り組んでいます。

印象に残っている仕事

 業務2
 現在、酪農部門に所属しています。相手は乳牛ですので週末もシフトを組んで交代で飼養管理を行います。
 また、牛の発熱や機械の緊急停止等のアクシデントもあり、思ったようにいかないこともあります。
 しかし、自分で人工授精を行った牛が分娩して子牛が無事に生まれた時には、何とも言えない喜びがあります。
 また、大型機械の操縦や溶接作業、牛の妊娠鑑定などの新しいことを覚えて、できるようになるのもうれしいです。小さな喜びが積み重なり、やりがいにつながっています。

未来の後輩へのメッセージ​

 私は動物が好きで農業職(高卒)の採用試験があることを知り、就職しました。
 農業と聞くときついイメージがあると思いますが、スマート農業の進展で搾乳をロボットが自動で行い、牛の体調を管理してくれるシステムを体験したりと、仕事を通じて新しい農業を学ぶことができるので面白いです。
 また、農業研究センターには、様々な研究所がありますので経験の幅も広がります。
 熊本の農業に興味がある方、ぜひ一緒に働きましょう。

(8月16日) ​

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


特設サイトバナー

採用案内パンフレット

熊本県の戦略