本文
【書換】免許状の氏名・本籍地(都道府県のみ)の変更を希望する場合
熊本県教育委員会で教員免許状の授与を受けた方が、改姓又は本籍地(都道府県)に変更があった場合、免許状の氏名、本籍地(都道府県)の書換を行うことができます。
なお、教員免許状の書換は義務ではありません。書換を行わなくても、免許状の効力に影響はありません。
書換申請するべきか否かについては、勤務先等の提出先にお尋ねください。
※令和4年7月1日時点で免許状が失効している方に対しては、免許状の書換は致しません。現在、有効か失効かは以下フローチャートでご確認ください。免許状が失効し、再度授与を受けたい方は授与申請が必要です。
※2月・3月は申請を受け付けておりませんのでご注意ください。
1 申請方法
原則として、郵送により書類を提出してください。
〈送付先〉
862-8609(住所記載不要)
熊本県教育庁教育総務局学校人事課 教員免許制度班
- 下記の必要書類を同封し、封筒の表に「免許状書換願在中」と朱書きし、ご送付ください。
- 事故防止のため簡易書留扱いで送付してください
- 提出された書類に不備がある場合は、事前に提出された返信用封筒でご返送させていただきますので、あらかじめご了承ください。
2 申請対象者
熊本県教育委員会で教員免許状の授与を受けた方
※ただし、同一都道府県内での本籍地の変更の場合、書換の必要はありません
※他都道府県教育委員会で教員免許状の授与を受けた方は、本県で書換を行うことはできませんので、授与を受けた都道府県教育委員会にお問い合わせください
3 必要書類及び注意事項
それぞれ、注意事項、記入例を参考に作成してください。記入例は、様式と一緒に掲載しています。
| 必要書類 | 注意事項 | |
|---|---|---|
| 1 | 熊本県収入証紙 (免許状1通につき870円) ※ただし、1枚の免許状に2教科記載されている場合は、2通分の手数料が必要です | 
 【熊本県収入証紙の売りさばき所について】 https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/118/51646.html 
 <収入証紙の購入が困難な場合> 
 ※為替は 書き込み 及び 貼り付けしないこと | 
| 2 | 教育職員免許状書換願 (別記第13号様式) | 
 | 
| 3 | 書換の対象となる免許状の原本 | 
 ※必要に応じて授与証明書交付申請又は免許状再交付申請を行ってください。(【授与証明書】免許状の授与を受けている証明を必要とする場合、「【再交付】」災害等により免許状を破損・紛失した場合」参照) ※書換対象となる免許状の原本は、熊本県教育委員会に返納する必要があります。いかなる理由でも、書換対象となる免許状の原本は、返却しません。 | 
| 4 | 戸籍に関する証明書 (写し不可) | 
 ※ なお、本籍、氏名が2回以上異動した場合等、戸籍抄(謄)本の記載事項のみで、本籍地や氏名の異動状況が確認できない場合、戸籍抄(謄)本のほかに異動状況が確認できる書類(除籍謄本、改製原戸籍抄本等)が必要になる場合もあります。 また、1回の異動であっても、戸籍の改製により改製前の本籍、氏名の確認ができない場合には、最新の戸籍に加えて改製原戸籍等が必要です。詳しくは、市町村の戸籍担当へご相談ください。 | 
| 5 | 在職証明書等 (該当の方のみ)注1 | 
 (1) 修了確認期限時点で職に就かれていた方 →修了確認期限時点の勤務先の在職証明書 (2) 修了確認期限時点で職に就かれていなかった方 →履歴書及び、修了確認期限時点の直前の勤務先で取った在職証明書 ※参考様式を掲載していますが、同様の内容が記載されていれば様式は任意です。ご不明な点があればお問合せください。 | 
| 6 | 返信用封筒 | 
 | 
注1:旧免許状所持者(平成21年3月31日以前に取得した方)で、修了確認期限時点で現職教師ではなかった方が該当。以下の表で修了確認期限をご確認ください。
【旧免許状所持者】修了確認期限 (PDFファイル:15KB)
4 問い合わせ先
 熊本県教育庁 教育総務局 学校人事課 教員免許制度班 書換 担当
 電話 096-333-2691
 Fax 096-383-3915

