本文
【企画コンペ】森林吸収量クレジット化推進業務委託
令和4年度(2022年度)森林吸収量クレジット化推進業務委託に係る企画コンペを実施します
令和4年度(2022年度)森林吸収量クレジット化推進業務委託に係る企画コンペを次のとおり実施します。
つきましては、企画コンペに参加し、企画を提案していただく事業者を募集します。
参加を御希望される事業者の方は、募集要領等をご確認のうえ、期日までに必要な書類の提出をお願いします。
つきましては、企画コンペに参加し、企画を提案していただく事業者を募集します。
参加を御希望される事業者の方は、募集要領等をご確認のうえ、期日までに必要な書類の提出をお願いします。
1 委託業務名
令和4年度(2022年度)森林吸収量クレジット化推進業務
2 委託業務の目的
2050年県内Co₂排出実質ゼロの実現に向け、「国内における地球温暖化対策のための排出削減・吸収量認証制度」(J-クレジット制度)の普及を図るとともに、制度の活用を予定し森林管理プロジェクトに登録を行う事業者等の増加により、県内における間伐等の森林整備を通じて認証される森林吸収量のクレジット化を促進する。
3 委託業務の概要
(1)業務内容 別紙「企画コンペ仕様書」のとおり
(2)委託期間 契約締結の日から令和5年(2023年)3月20日(月曜日)まで
(3)委託限度額 6,211千円(消費税及び地方消費税を含む)
※上記の金額は提案にあたっての目安(上限)となる金額であり、契約額は別途設定する予定価格の範囲内で決定することとなるため、この金額と必ずしも一致しない。
(2)委託期間 契約締結の日から令和5年(2023年)3月20日(月曜日)まで
(3)委託限度額 6,211千円(消費税及び地方消費税を含む)
※上記の金額は提案にあたっての目安(上限)となる金額であり、契約額は別途設定する予定価格の範囲内で決定することとなるため、この金額と必ずしも一致しない。
4 委託事業者の選定方法
県が設置する審査会により、提出された企画提案の内容について、書面及び提案者のプレゼンテーションによる審査を行い、採用案を決定する。
5 応募書類等の提出期限および提出方法
(1)コンペ参加申込書 令和4年(2022年) 6月 6日(月曜日) ※必着
電子メールにて提出
(注)「熊本県物品購入契約等及び業務委託契約に係る競争入札参加資格」に係る審査について、現在資格をお持ちでない場合には、5月23日(月曜日)までに管理調達課(096-333-2581 管理班)へ「緊急」として申請してください。
(2)企画提案書 令和4年(2022年) 6月13日(月曜日) ※必着
持参又は郵送
電子メールにて提出
(注)「熊本県物品購入契約等及び業務委託契約に係る競争入札参加資格」に係る審査について、現在資格をお持ちでない場合には、5月23日(月曜日)までに管理調達課(096-333-2581 管理班)へ「緊急」として申請してください。
(2)企画提案書 令和4年(2022年) 6月13日(月曜日) ※必着
持参又は郵送
6 応募書類等の提出先
熊本県農林水産部森林局森林整備課森林経営企画班
(熊本県庁行政棟本館10階)
〒862-8570 熊本県熊本市中央区水前寺六丁目18-1
担当 嶋川(しまかわ)
メールアドレス:shimakawa-h@pref.kumamoto.lg.jp
(熊本県庁行政棟本館10階)
〒862-8570 熊本県熊本市中央区水前寺六丁目18-1
担当 嶋川(しまかわ)
メールアドレス:shimakawa-h@pref.kumamoto.lg.jp
7 募集要領、仕様書等
8 質問書への回答
参考
寄せられた質問書への回答(企画コンペの公平性を保つために必要と認められるもの)を随時掲載します。
内容は更新されることがありますので、最新の回答をご確認ください。
内容は更新されることがありますので、最新の回答をご確認ください。
J-クレジット制度について<外部リンク>
このページに関するお問合せ先
農林水産部 森林整備課 森林経営企画班
Tel 096-333-2438
Fax 096-383-7704
担当 嶋川(しまかわ)
メールアドレス:shimakawa-h@pref.kumamoto.lg.jp
Tel 096-333-2438
Fax 096-383-7704
担当 嶋川(しまかわ)
メールアドレス:shimakawa-h@pref.kumamoto.lg.jp