本文
防災重点ため池の再選定結果について
1 経緯
平成30年7月豪雨により多くのため池が決壊し、防災重点ため池ではない小規模なため池で甚大な被害が生じたことから、農林水産省内にため池対策検討チームが設置され、人的被害を与える恐れのある防災重点ため池の選定の考え方を拡大した、新たな基準が平成30年11月に公表されました。
これを踏まえ、本県で、今年5月末時点で防災重点ため池の再選定を行いました。
2 再選定の実施主体等
県と市町村との調整により実施しました。
3 再選定したため池数(令和元年5月末時点)
県内の農業用ため池総数2,340個所のうち、931個所が新たな選定基準に基づく防災重点ため池として再選定されました。
防災重点ため池の再選定結果(市町村別集計)[PDFファイル/37KB]
4 今後の取組
再選定された全ての防災重点ため池において、市町村によるため池マップ(名称、位置情報等)や緊急連絡体制網の作成・公表により、避難の判断などに必要な情報を地域住民等に提供するとともに、県と市町村が協力し、補強対策やハザードマップ作成を進めていきます。
平成30年7月豪雨等を踏まえた今後のため池対策の進め方[PDFファイル/214KB]