本文
「熊本県海岸保全基本計画の変更(素案)」に関する県政パブリック・コメントの手続きの実施について
「熊本県海岸保全基本計画の変更(素案)」に関する県政パブリック・コメントの手続きの実施について
本県では、海岸法(昭和31年5月12日法律第101号)第2条の3に基づき、平成27年12月に県内の全沿岸(有明海、天草西、八代海)における海岸保全基本計画を定めています。
令和2年(2020年)11月に国が「気候変動を踏まえた海岸保全のあり方」の提言を踏まえ、海岸保全基本方針の変更をしました。
そこで、本県においても、気候変動による影響を踏まえた海岸保全基本計画の変更を行います。
つきましては、計画の素案について、広く県民の皆様方にご意見を伺うため、「県政に係る意見募集(パブリックコメント)」を実施します。
令和2年(2020年)11月に国が「気候変動を踏まえた海岸保全のあり方」の提言を踏まえ、海岸保全基本方針の変更をしました。
そこで、本県においても、気候変動による影響を踏まえた海岸保全基本計画の変更を行います。
つきましては、計画の素案について、広く県民の皆様方にご意見を伺うため、「県政に係る意見募集(パブリックコメント)」を実施します。
1 ご意見募集の対象
参考資料(海岸保全基本計画検討委員会概要資料)
2 ご意見募集の期間
令和7年(2025年)3月7日(金曜日)から令和7年(2025年)4月15日(火曜日)まで(必着)
令和7年(2025年)3月7日(金曜日)から令和7年(2025年)4月15日(火曜日)まで(必着)
3 素案の掲載(閲覧)場所
(1)熊本県ホームページ(http://www.pref.kumamoto.jp)
「熊本県ホームページ」の「県の紹介・計画・入札」→ 「主な施策・県政運営・監査」→「企画課」→「パブリック・コメント」のコーナーをクリックしてください。
(2)熊本県農林水産部農村振興局農地整備課(行政棟本館9階)
(3)広域本部・地域振興局総務(振興)課(県内10カ所)
(4)熊本県庁情報プラザ(行政棟新館1階)
(5)くまもと県民交流館パレア(テトリア熊本ビル9階)
(6)熊本県立美術館本館及び分館
(7)熊本県立図書館
(8)公立大学法人熊本県立大学本部棟
(1)熊本県ホームページ(http://www.pref.kumamoto.jp)
「熊本県ホームページ」の「県の紹介・計画・入札」→ 「主な施策・県政運営・監査」→「企画課」→「パブリック・コメント」のコーナーをクリックしてください。
(2)熊本県農林水産部農村振興局農地整備課(行政棟本館9階)
(3)広域本部・地域振興局総務(振興)課(県内10カ所)
(4)熊本県庁情報プラザ(行政棟新館1階)
(5)くまもと県民交流館パレア(テトリア熊本ビル9階)
(6)熊本県立美術館本館及び分館
(7)熊本県立図書館
(8)公立大学法人熊本県立大学本部棟
4 ご意見の提出方法
ご意見については、住所、氏名(団体としてのご意見であれば団体名)及び電話番号等を記載いただき、以下の方法でお送りください。(様式は問いません)
なお、電話や口頭及び匿名による意見は受付できかねますので、ご了承ください。
(1)電子メールの場合 nouchiseibi@pref.kumamoto.lg.jp
(2)ファックスの場合 Fax:096-382-8623(熊本県農村振興局農地整備課行)
(3)郵送の場合 〒862-8570(郵便番号を記載されるだけで県庁に届きます)
熊本県農村振興局農地整備課行
ご意見については、住所、氏名(団体としてのご意見であれば団体名)及び電話番号等を記載いただき、以下の方法でお送りください。(様式は問いません)
なお、電話や口頭及び匿名による意見は受付できかねますので、ご了承ください。
(1)電子メールの場合 nouchiseibi@pref.kumamoto.lg.jp
(2)ファックスの場合 Fax:096-382-8623(熊本県農村振興局農地整備課行)
(3)郵送の場合 〒862-8570(郵便番号を記載されるだけで県庁に届きます)
熊本県農村振興局農地整備課行
5 ご意見の取り扱い
お寄せいただきましたご意見につきましては、後日、県の考え方をお示しし、県庁ホームページ(http://www.pref.kumamoto.jp)などで公表いたします。その際住所、氏名、電話番号などの個人情報を除き、ご意見の内容が公開されることをご了承ください。
なお、ご意見への個別の回答はいたしかねますのであらかじめご了承ください。
お寄せいただきましたご意見につきましては、後日、県の考え方をお示しし、県庁ホームページ(http://www.pref.kumamoto.jp)などで公表いたします。その際住所、氏名、電話番号などの個人情報を除き、ご意見の内容が公開されることをご了承ください。
なお、ご意見への個別の回答はいたしかねますのであらかじめご了承ください。
6 その他
(1)ご意見には、日本語を使用してください。
(2)ご意見用紙の大きさや枚数は問いませんが、意見が長文になる場合や添付資料が多い場合などは、大変お手数ですが、併せてその要旨を添付いただき、郵送によりご提出ください。
(1)ご意見には、日本語を使用してください。
(2)ご意見用紙の大きさや枚数は問いませんが、意見が長文になる場合や添付資料が多い場合などは、大変お手数ですが、併せてその要旨を添付いただき、郵送によりご提出ください。
【お問い合わせ先】
熊本県農林水産部農村振興局 農地整備課 防災班
Tel :096-333-2417
担当 :畑野(はたの)、沼田(ぬまた)
熊本県農林水産部農村振興局 農地整備課 防災班
Tel :096-333-2417
担当 :畑野(はたの)、沼田(ぬまた)