本文
農業大学校 「農大・農高連携によるスマート農業実証」システム始動!!
農業大学校では県内4校の農業高校と連携し、共通の品目としてシクラメンを題材に、「IoT技術を活用した栽培環境等各種データのセンシング」を導入します。生産性の課題を「見える化」するとともに、学生のスマート農業に対する関心を高め、担い手の育成確保につなげるのが目的です。
9月17日火曜日は、農大のシクラメン温室に各種センサーとカメラが設置され、データーの収集を開始しました。
今後は、各種センサー(温度、湿度、照度、CO2濃度、pH及びEC)並びにカメラを各農業高校にも設置し、これらのクラウド上にセンサー等からデータを収集して、栽培環境や生育状況がわかる「栽培データ」としてまとめた上、視覚化してパソコンやスマートホンから閲覧できるシステムへと作り上げていきます。