本文
農業大学校 果樹コース1、2年生合同先進地研修
果樹コース1年生7名、2年生7名の計14名が、7月28日に球磨地域の落葉果樹農家で研修を行いました。
モモ、クリ、ナシの先進的な農家を訪問し、モモの高品質安定多収栽培、クリの低樹高多収栽培、ナシの特徴的な栽培法であるV字型ジョイント栽培について研修しました。
学生は、作業性が良く省力的で高品質な果実が生産できるように工夫されたほ場を見ながら言葉に耳を傾け、熱心に記録を取り、積極的に質問も行っていました。
「失敗はしてもそれを繰り返さない」「常に考えることで“ひらめき”が生まれる」「やるべき時に早めに仕事をする」などの生産者の言葉に感心し、立派な生産者でも常に学び探求を重ねていることを学びました。
モモ、クリ、ナシの先進的な農家を訪問し、モモの高品質安定多収栽培、クリの低樹高多収栽培、ナシの特徴的な栽培法であるV字型ジョイント栽培について研修しました。
学生は、作業性が良く省力的で高品質な果実が生産できるように工夫されたほ場を見ながら言葉に耳を傾け、熱心に記録を取り、積極的に質問も行っていました。
「失敗はしてもそれを繰り返さない」「常に考えることで“ひらめき”が生まれる」「やるべき時に早めに仕事をする」などの生産者の言葉に感心し、立派な生産者でも常に学び探求を重ねていることを学びました。


