本文
農業大学校 国内研修 共通研修
北海道での共通研修を紹介します。2日目に、「フードバレーとかち」と「十勝ガールズ農場」を研修しました。
十勝では、「食」と「農林漁業」を柱とした地域産業政策「フードバレーとかち」を推進されています。その事務局から、農大の学生に理解しやすいよう、熊本県の各種産出額などと比較しながら講義をしていただき、十勝の特性・優位性を活かした産業振興について学ぶことができました。また、オール十勝産のパンも試食させていただきました。
「十勝ガールズ農場」は、新規就農希望のガールズの農場です。代表がとてもエネルギッシュで、様々な苦労をされていることから、学生への強いメッセージを感じました。単一経営や複合経営のメリットを考える良い機会になりました。
4日目の午前中は、小樽自由散策で、各自のプランに沿って小樽運河、北一硝子、オルゴール館などを巡りました。
十勝では、「食」と「農林漁業」を柱とした地域産業政策「フードバレーとかち」を推進されています。その事務局から、農大の学生に理解しやすいよう、熊本県の各種産出額などと比較しながら講義をしていただき、十勝の特性・優位性を活かした産業振興について学ぶことができました。また、オール十勝産のパンも試食させていただきました。
「十勝ガールズ農場」は、新規就農希望のガールズの農場です。代表がとてもエネルギッシュで、様々な苦労をされていることから、学生への強いメッセージを感じました。単一経営や複合経営のメリットを考える良い機会になりました。
4日目の午前中は、小樽自由散策で、各自のプランに沿って小樽運河、北一硝子、オルゴール館などを巡りました。



