本文
熊本県オリジナル水稲新品種「くまさんの輝き」のロゴマーク・統一米袋デザインが決まりました!
熊本県が15年の歳月をかけて育成した水稲新品種「くまさんの輝き」のH30年本格デビューに向け、ロゴマークと統一米袋デザインが決まりました。
1 ロゴマーク・統一米袋デザインについて
輝きを表す88個の星で構成。88という数字はお米を作る際にかかると言われている手間の数に由来し、その中の大きな星11個は、それぞれ熊本県の11地域を表しています
「くまもとの赤」を基調としたインパクトのあるデザイン
2 「くまさんの輝き」本格デビューに向けて
熊本県では、「くまさんの輝き」を県産米のリーディング品種として位置づけ大きな期待を寄せています。生産及び販売の方針を定めた「『くまさんの輝き』推進ガイドライン」に基づき、確かな品質のものを統一米袋で消費者の皆様にお届けします。
H30年の本格デビューに向け、JAグループ熊本(JA熊本中央会、JA熊本経済連、農林中金熊本支店)や卸の組合、県などでつくる「『くまさんの輝き』販売戦略プロジェクト」が中心となり、CMや動画配信、一斉販売イベント等によるPR活動を展開予定です。
「くまさんの輝き」販売戦略プロジェクト実行委員会メンバー
3 ロゴマーク・統一米袋デザインお披露目会の開催
PR活動の一環として、「『くまさんの輝き』販売戦略プロジェクト」の主催で、ロゴマーク・統一米袋のお披露目会が10月4日、熊本市のメルパルク熊本で行われました。
残念ながら当日は欠席でしたが、12月から放送予定のCMのキャラクターをつとめる熊本県出身のお笑い芸人ヒロシさんからビデオメッセージが寄せられました。
関係機関とくまモンによる除幕式が行われ、ロゴマークと統一米袋が発表されました
出席者には炊き立ての「くまさんの輝き」が振る舞われました
4 「くまさんの輝き」について
「『くまさんの輝き』販売戦略プロジェクト」では「くまさんの輝き」紹介リーフレットを作成しました。三つ折りとなっており、赤い米袋をイメージしています。
※PR事業は、平成27年12月27日に県及びJA熊本中央会、JA熊本経済連、農林中央金庫で締結した「平成28年度熊本地震からの農業の復旧・復興に関する連携協定」に基づき、農林中央金庫の支援事業である「農業所得増大・地域活性化応援プログラム」を活用し実施しています。
くまもとのお米については、くまもと売れる米づくり推進本部のホームページ<外部リンク>をご覧ください。