本文
施設園芸等燃油価格高騰対策「令和4事業年度公募」を実施しています!
施設園芸等燃油価格高騰対策「施設園芸セーフティネット構築事業」
計画的に省エネに取り組む施設園芸産地を対象に、燃油価格の高騰時に補てん金を受け取ることができる国の事業があります。
事業内容
燃油の価格が一定の基準(A重油発動基準価格:81.6円/L)を上回った場合に、あらかじめ国と生産者が半分ずつ積み立てた資金から、補てん金が交付されるもの。
加入要件
施設園芸農家が3戸以上、または5名以上の農業従事者がいる団体(※)が、3年間で燃油使用量を15%削減する計画を作成し、省エネや生産性向上に取り組むこと。
※代表者の定めがあり、組織及び運営についての規約の定めのある団体に限る。
※代表者の定めがあり、組織及び運営についての規約の定めのある団体に限る。
公募について
申請期間
令和4年(2022年)5月26日(木曜日)~7月20日(水曜日)
※上記は熊本県農業再生協議会への申請期限です。
書類等の提出期限については、最寄りの農業協同組合または、
県農産園芸課(県農業再生協議会事務局:096-333-2392)まで
ご確認ください。
※上記は熊本県農業再生協議会への申請期限です。
書類等の提出期限については、最寄りの農業協同組合または、
県農産園芸課(県農業再生協議会事務局:096-333-2392)まで
ご確認ください。
補てん対象期間
令和4年(2022年)10月から翌6月に購入した燃油(A重油・灯油)が補てんの対象です。
※加入する団体によって対象となる時期が異なりますので、最寄りの農業協同組合または県農業再生協議会事務局までご確認ください。
※加入する団体によって対象となる時期が異なりますので、最寄りの農業協同組合または県農業再生協議会事務局までご確認ください。