本文
くまもと食と農の発見事業 事業主体の募集について
県では、コロナ禍で消費低迷した県産農林水産物の消費促進のため、企業の社員食堂での熊本県産品の活用や企業が実施する農業体験等を支援することで、社員食堂における県産食材の新たな販路拡大を図るとともに、社員が県産品のおいしさを再発見し、地産地消の意識を高めることで、日常生活での消費拡大につなげることを目的に、「くまもと食と農の発見事業」を実施します。
つきましては、令和5年9月14日(木曜日)に開催した当該事業の説明会資料及び申請様式などを掲載します。
つきましては、令和5年9月14日(木曜日)に開催した当該事業の説明会資料及び申請様式などを掲載します。
■募集期間
令和5年(2023年)9月15日(金曜日)~10月16日(月曜日)
■提出先及び問い合わせ先
くまもと食と農の発見事業事務局(株式会社KASSE JAPAN)
担当者:牛嶋、諸岡
Tel:096-325-8226
Fax:096-355-1296
e-mail:web-ryoko@kyusanko.co.jp
令和5年(2023年)9月15日(金曜日)~10月16日(月曜日)
■提出先及び問い合わせ先
くまもと食と農の発見事業事務局(株式会社KASSE JAPAN)
担当者:牛嶋、諸岡
Tel:096-325-8226
Fax:096-355-1296
e-mail:web-ryoko@kyusanko.co.jp
要領一部変更に係る追記(10月11日掲載)
今回、中国の禁輸措置等により影響を受けた県産養殖魚の消費拡大支援のため、「くまもと食と農の発見事業補助金交付要領」を一部改正しましたのでお知らせします。
■変更点
社員食堂における県産食材の促進活動に対する補助上限額を、県産養殖魚を使用する場合に限り一人当たり2,100円に増額します。
なお、この増額分については、交付決定後に変更交付申請により申請するものとします。
■今後のスケジュール
10月16日 募集締め切り
10月末頃 交付決定(対象事業者の決定)
11月初旬~ 変更交付申請受付(県産養殖魚増額分)
※ 変更交付申請受付後、内容を審査し、認められた場合は1か月以内を目途に変更交付決定します。
なお、県産養殖魚増額分の事業実施は交付決定後になりますのでご注意ください。
■変更点
社員食堂における県産食材の促進活動に対する補助上限額を、県産養殖魚を使用する場合に限り一人当たり2,100円に増額します。
なお、この増額分については、交付決定後に変更交付申請により申請するものとします。
■今後のスケジュール
10月16日 募集締め切り
10月末頃 交付決定(対象事業者の決定)
11月初旬~ 変更交付申請受付(県産養殖魚増額分)
※ 変更交付申請受付後、内容を審査し、認められた場合は1か月以内を目途に変更交付決定します。
なお、県産養殖魚増額分の事業実施は交付決定後になりますのでご注意ください。