本文
募集要項(総合実務科10月生用)
令和5年度(2023年度)
入校生募集要項(総合実務科10月生)
1 募集科・募集人員
総合実務科 3名 訓練期間:1年
2 応募資格
障害者の雇用の促進等に関する法律(昭和35年法律第123号)に規定する知的障がい者であって、次の全ての要件に該当する方。
(1)一般就労を目指す意欲・意思があり、かつ職業訓練の趣旨や内容を理解し、就職に向けた訓練の受講が可能な方
(2)療育手帳を取得している方または公的機関で同等の判定を受けた方
(3)応募時に職業に就いておらず、公共職業安定所において求職登録をしている方
(4)自宅または居所(グループホーム等を含む。)から専門校や実習先に自力で通所可能な方
3 応募手続き
(1)受付期間 令和5年6月16日(金曜日)~8月16日(水曜日)※午後5時まで専門校に必着
(2)提出先 熊本県内の各公共職業安定所 ※公共職業安定所への事前相談をお願いしています。
(3)提出書類
入校願、履歴書、療育手帳の写し(または判定書の写し)
※入校願及び履歴書は、各公共職業安定所で取得できます。
(4)提出時の注意事項
・入校願は、本校所定の用紙を使用し、正確に記入してください。
・志望科は、必ず総合実務科と記入してください。
・写真(脱帽上半身、正面向き、無背景で、縦4cm×横3cm、出願前3か月以内に撮影)を貼付してください。
・受験票等返信用の封筒(長形3号、94円切手貼付)を添付してください。
(5)その他
・受験票は、各公共職業安定所から本校に入校願が提出されてから交付します(応募者に届くまでに時間がかかる場合があります。)。
・試験の5日前になっても受験票が届かないときは、本校まで問い合わせてください。
4 選考方法
(1)試験日 令和5年8月29日(火曜日)
(2)試験会場 熊本県立高等技術専門校 総合実務科教室
(熊本市南区幸田1丁目4番1号 Tel096-297-9915)
(3)試験科目・時間割
受験上の注意 8時50分~ 9時00分
筆記試験(国語・数学) 9時00分~ 9時30分
適性検査 9時35分~11時00分
面接 11時10分~ ※面接後に保護者との面談を予定。
(4)受験上の注意
(1)8時50分までに試験会場に入室してください。
(2)受験票は、机の右上に置いて監督者に見えるようにしてください。
(3)携帯品は、受験票、筆記用具、上履き(運動ができる靴)を持参してください。
(4)携帯電話の使用を禁止します。(持参した場合は、電源を切ってください。)
(5)試験開始後20分を経過すると入室を認めず、受験辞退とみなします。
(6)試験開始後30分までの退室は認めません。
(5)その他
(1)服装は、軽い運動ができる服装とします。
(2)受験者数により面接が遅くなる場合があるため、昼食が必要な方は各自持参してください。
(3)自家用車は、指示された場所に駐車してください。
5 合格発表
(1)日時 令和5年9月6日(水曜日)午前9時
(2)発表の方法
合格者の受験番号を本校の玄関前に掲示し、併せて本校のホームページに掲載します。また、受験者全員に合否の結果を送付します(合格通知 第3号様式)。電話での合否の問い合わせには応じません。
※合否については、別途定める「令和5年度(2023年度)総合実務科入校選考試験実施要領」及び関係公共職業安定所との入校協議等をふまえて決定します。
(3)提出書類(合格者のみに送付します。)
本校が指定する日までに、以下の項目について健康診断の結果を証明する書類(健康診断書)及び入校確約書を提出してください。
検査項目:身長、体重、胸囲、視力、聴力、胸部X線、血圧、検尿(糖・蛋白)、既往歴
※健康診断書及び入校確約書の提出がない場合は、入校辞退とみなします。
6 入校手続き(入校経費の納入等)
(1)手続日 令和5年9月20日(水曜日)
※入校手続きの案内は、合格者のみに送付します。
(2)入校日 令和5年10月3日(火曜日)
◎過去の入試問題について
昨年度の入試問題(筆記試験:数学・国語)は、受験予定者に限り配布可能です。必要な方は本校までお問い合わせ下さい。
◎試験結果の開示について
この試験の結果については、次のとおり開示できます。
開示方法
受験者本人(受験票を持参してください)にのみ口頭で開示します(電話、はがき等による照会は不可)。
開示内容
・筆記試験得点
・適性検査得点
・面接得点
・総合順位
開示期間
合格発表日から1か月
(令和5年9月6日(水曜日)から令和5年10月5日(木曜日)まで。ただし、土曜及び日曜・祝日は開示請求できません。)
開示場所
高等技術専門校
◎個人情報の取扱いについて
入校願等の書類や入校手続きに関して本校が知り得た個人情報及び入校試験の成績や結果に関する個人情報につきましては、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)に基づき、適正な管理を行います。
入校生募集要項(総合実務科10月生)
1 募集科・募集人員
総合実務科 3名 訓練期間:1年
2 応募資格
障害者の雇用の促進等に関する法律(昭和35年法律第123号)に規定する知的障がい者であって、次の全ての要件に該当する方。
(1)一般就労を目指す意欲・意思があり、かつ職業訓練の趣旨や内容を理解し、就職に向けた訓練の受講が可能な方
(2)療育手帳を取得している方または公的機関で同等の判定を受けた方
(3)応募時に職業に就いておらず、公共職業安定所において求職登録をしている方
(4)自宅または居所(グループホーム等を含む。)から専門校や実習先に自力で通所可能な方
3 応募手続き
(1)受付期間 令和5年6月16日(金曜日)~8月16日(水曜日)※午後5時まで専門校に必着
(2)提出先 熊本県内の各公共職業安定所 ※公共職業安定所への事前相談をお願いしています。
(3)提出書類
入校願、履歴書、療育手帳の写し(または判定書の写し)
※入校願及び履歴書は、各公共職業安定所で取得できます。
(4)提出時の注意事項
・入校願は、本校所定の用紙を使用し、正確に記入してください。
・志望科は、必ず総合実務科と記入してください。
・写真(脱帽上半身、正面向き、無背景で、縦4cm×横3cm、出願前3か月以内に撮影)を貼付してください。
・受験票等返信用の封筒(長形3号、94円切手貼付)を添付してください。
(5)その他
・受験票は、各公共職業安定所から本校に入校願が提出されてから交付します(応募者に届くまでに時間がかかる場合があります。)。
・試験の5日前になっても受験票が届かないときは、本校まで問い合わせてください。
4 選考方法
(1)試験日 令和5年8月29日(火曜日)
(2)試験会場 熊本県立高等技術専門校 総合実務科教室
(熊本市南区幸田1丁目4番1号 Tel096-297-9915)
(3)試験科目・時間割
受験上の注意 8時50分~ 9時00分
筆記試験(国語・数学) 9時00分~ 9時30分
適性検査 9時35分~11時00分
面接 11時10分~ ※面接後に保護者との面談を予定。
(4)受験上の注意
(1)8時50分までに試験会場に入室してください。
(2)受験票は、机の右上に置いて監督者に見えるようにしてください。
(3)携帯品は、受験票、筆記用具、上履き(運動ができる靴)を持参してください。
(4)携帯電話の使用を禁止します。(持参した場合は、電源を切ってください。)
(5)試験開始後20分を経過すると入室を認めず、受験辞退とみなします。
(6)試験開始後30分までの退室は認めません。
(5)その他
(1)服装は、軽い運動ができる服装とします。
(2)受験者数により面接が遅くなる場合があるため、昼食が必要な方は各自持参してください。
(3)自家用車は、指示された場所に駐車してください。
5 合格発表
(1)日時 令和5年9月6日(水曜日)午前9時
(2)発表の方法
合格者の受験番号を本校の玄関前に掲示し、併せて本校のホームページに掲載します。また、受験者全員に合否の結果を送付します(合格通知 第3号様式)。電話での合否の問い合わせには応じません。
※合否については、別途定める「令和5年度(2023年度)総合実務科入校選考試験実施要領」及び関係公共職業安定所との入校協議等をふまえて決定します。
(3)提出書類(合格者のみに送付します。)
本校が指定する日までに、以下の項目について健康診断の結果を証明する書類(健康診断書)及び入校確約書を提出してください。
検査項目:身長、体重、胸囲、視力、聴力、胸部X線、血圧、検尿(糖・蛋白)、既往歴
※健康診断書及び入校確約書の提出がない場合は、入校辞退とみなします。
6 入校手続き(入校経費の納入等)
(1)手続日 令和5年9月20日(水曜日)
※入校手続きの案内は、合格者のみに送付します。
(2)入校日 令和5年10月3日(火曜日)
◎過去の入試問題について
昨年度の入試問題(筆記試験:数学・国語)は、受験予定者に限り配布可能です。必要な方は本校までお問い合わせ下さい。
◎試験結果の開示について
この試験の結果については、次のとおり開示できます。
開示方法
受験者本人(受験票を持参してください)にのみ口頭で開示します(電話、はがき等による照会は不可)。
開示内容
・筆記試験得点
・適性検査得点
・面接得点
・総合順位
開示期間
合格発表日から1か月
(令和5年9月6日(水曜日)から令和5年10月5日(木曜日)まで。ただし、土曜及び日曜・祝日は開示請求できません。)
開示場所
高等技術専門校
◎個人情報の取扱いについて
入校願等の書類や入校手続きに関して本校が知り得た個人情報及び入校試験の成績や結果に関する個人情報につきましては、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)に基づき、適正な管理を行います。