本文
新型コロナウイルス感染症に関する各種支援制度(労働雇用関係)のご案内
新型コロナ感染症で影響を受ける事業主等の皆さまへ、厚生労働省(熊本労働局)や熊本県・市が各種支援制度を実施しておりますので、お知らせします。詳細については、以下のリンクをご参照ください。(※以下の情報は、随時、厚生労働省及び熊本労働局において更新されておりますので、最新情報については、各HPをご確認ください。)
相談窓口等
1 特別労働相談窓口(熊本労働局)
新型コロナ感染症の影響を受けている事業主や労働者からの様々な労働相談に対応します。
場所 : 熊本労働局雇用環境・均等室【総合労働相談コーナー】(熊本市西区春日2-10-1 熊本地方合同庁舎A棟9階)
※各労働基準監督署内に設置している総合労働相談コーナーでも相談を受け付けています。
対象 : 求職者、労働者、事業主等
期間 : 令和2年(2020年)2月14日~当分の間 8時30分~17時00分(土日、祝日除く)
相談電話番号 : 096-312-3877
熊本労働局HP :【熊本労働局】新型コロナウイルス感染症関連特別ページ<外部リンク>
2 事業所へのアドバイザー派遣(熊本県)
熊本県では従業員の雇用を維持・確保するために、国の雇用関係制度(雇用調整助成金・小学校休業等対応助成金等)の利用等をお考えの事業所へアドバイザー(社会保険労務士)を派遣します。
内容 :
- 県内事業所へアドバイザー(社会保険労務士)を派遣します
- 各種制度利用の支援や個別相談にアドバイザーが応じます
※申請代行はいたしません
対象 : 従業員の雇用維持や雇用確保のために国(労働局)の雇用関係制度の利用等をお考えの県内事業所
期間 : 令和2年(2020年)4月1日(水曜日)~令和3年(2021年)3月31日(水曜日)まで
アドバイザー : 熊本県社会保険労務士会員
問い合わせ先 :
- 熊本県社会保険労務士会
- Tel:0120-45-1124(フリーダイヤル)
- Fax:096-324-1208
- 受付時間:9時00分~17時00分(土日、祝日除く)
チラシ・申込書 : 【派遣期間延長しました】新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業所の皆様へ雇用維持・確保のためのアドバイザーを派遣します (PDFファイル:676KB)
また、熊本市においても、社会保険労務士による雇用調整助成金等に関する特別労働相談を実施しています(事前予約制)。
熊本市HP :【熊本市】雇用調整助成金等に関する特別労働相談<事前予約制><外部リンク>
助成金関係
1 雇用調整助成金の特例(厚生労働省)
雇用調整助成金とは、新型コロナウイルス感染症の影響により事業活動の縮小を余儀なくされた場合に、従業員の雇用維持を図るために、労使間の協定に基づき、雇用調整(休業)を実施する事業主に対して、休業手当などの一部を助成するものです。
特例の対象となる事業主 : 新型コロナウイルス感染症の影響を受ける事業主が対象
問い合わせ先 :
- 熊本労働局職業対策課分室
- Tel:096-312-0086(受付時間:8時30分~17時00分(土日、祝日除く))
- 学校等休業助成金・支援金、雇用調整助成金コールセンター
- Tel:0120-60-3999(受付時間:9時00分~21時00分(土日、祝日含む))
厚生労働省HP :【厚生労働省】雇用調整助成金<外部リンク>
2 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金(厚生労働省)
新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止の措置の影響により休業させられた中小企業の労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった方に対して、当該労働者の申請により、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金を支給するものです。
対象者 : 令和2年(2020年)4月1日から令和3年(2021年)2月28日までの間に事業主の指示を受けて休業(休業手当の支払いなし)した中小企業の労働者
問い合わせ先 : 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター
Tel:0120-221-276(受付時間:月~金 8時30分~20時00分、土日祝日 8時30分~17時15分)
厚生労働省HP : 【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金<外部リンク>
3 小学校休業等対応助成金(厚生労働省)
小学校等の臨時休業により保護者が休職した場合等に、非正規雇用の方を含め、労働基準法の年次有給休暇とは別に、有給の休暇を取得させた企業に対する助成制度です。
※各助成金の詳細については、以下の問い合わせ先でご確認いただくか、厚生労働省HPをご参照ください。
労働者を雇用する事業主の方向け
問い合わせ先 :学校等休業助成金・支援金、雇用調整助成金コールセンター
Tel:0120-60-3999(受付時間:9時00分~21時00分(土日、祝日含む))
厚生労働省HP :【厚生労働省】小学校等の臨時休業に伴う保護者の休暇取得支援のための新たな助成金を創設しました<外部リンク>
委託を受けて個人で仕事する方向け
問い合わせ先 :学校等休業助成金・支援金、雇用調整助成金コールセンター
Tel:0120-60-3999(受付時間:9時00分~21時00分(土日、祝日含む))
厚生労働省HP :【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)<外部リンク>
4 働き方改革推進支援助成金(新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース、テレワークコース)(厚生労働省)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、新たにテレワークを導入した中小企業等に対して、テレワーク用通信機器の導入等に係る経費について助成があります。
※各コースの詳細については、以下の問い合わせ先でご確認いただくか、厚生労働省HPをご参照ください。
新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース
問い合わせ先 : テレワーク相談センター(HP:テレワーク相談センター<外部リンク>)
Tel:0120-91-6479(受付時間:9時00分~17時00分(土日、祝日除く))
厚生労働省HP :【厚生労働省】働き方改革推進支援助成金(新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース)<外部リンク>
テレワークコース
問い合わせ先 : テレワーク相談センター(HP:テレワーク相談センター<外部リンク>)
Tel:0120-91-6479(受付時間:9時00分~17時00分(土日、祝日除く))
厚生労働省HP :【厚生労働省】働き方改革推進支援助成金(テレワークコース)<外部リンク>
5 新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援助成金(厚生労働省)
新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置として休業が必要とされた妊娠中の女性労働者が、安心して休暇を取得して出産し、出産後も継続して活躍できる職場環境を整備するため、正規雇用・非正規雇用を問わず、妊娠中の女性労働者に有給の休暇(年次有給休暇を除く。)を取得させた企業に対する助成金です。
問い合わせ先 : 熊本労働局雇用環境・均等室
Tel:096-352-3865(受付時間:8時30分~17時15分(土日、祝日除く))
厚生労働省HP :【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援助成金をご活用ください<外部リンク>
6 両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)の特例(厚生労働省)
新型コロナウイルス感染症への対応として、介護のための有給の休暇制度(最低20日間取得可能)を設け、仕事と介護の両立支援制度の内容を含めて社内に周知し、当該休暇を合計5日以上労働者に取得させた中小企業事業主を支援する制度です。
問い合わせ先 : 熊本労働局雇用環境・均等室
Tel:096-352-3865(受付時間:8時30分~17時15分(土日、祝日除く))
厚生労働省HP : 【厚生労働省】事業主の方への給付金のご案内<外部リンク>
7 熊本県新型コロナウイルス感染症対応雇用維持奨励金(熊本県)
県は、新型コロナウイルス感染症の影響により、従業員を休業させ雇用維持を図る事業主の負担を軽減するとともに、雇用維持の一層の推進を図るため、国の雇用調整助成金又は緊急雇用安定助成金の交付を受けた中小企業事業主等に対して、「熊本県新型コロナウイルス感染症対応雇用維持奨励金」を支給します。
- 支給対象
令和2年(2020年)4月1日から令和3年(2021年)2月28日までの緊急対応期間中において、新型コロナウイルス感染症の影響を受けたことを理由として、県内の事業所において従業員の休業等を実施したことにより、熊本労働局から雇用調整助成金又は緊急雇用安定助成金を受給した県内事業主(個人事業主含む)のうち、以下の(ア)又は(イ)を満たすもの。- (ア)中小企業事業主(個人事業主含む)であるもの
- (イ)資本金の額又は出資の総額が10億円未満であるもの。それらが定められていない場合は、常時使用する従業員の数は2,000人以下であるもの
※支給対象に該当するか不明な場合は、下記「(5)お問い合わせ先」にお尋ねください。
- 支給額
10万円(定額) ※1事業主につき、1回限り - 申請方法
次の書類を添付のうえ、下記まで郵送で提出してください。 ※Fax、メール不可- 申請書及び誓約書
下記よりダウンロードしてください。なお、県内の広域本部、地域振興局でも入手できます。 - 雇用調整助成金又は緊急雇用安定助成金の支給決定通知書の写し(両面必要となります)
熊本労働局からの支給決定通知書に限ります。なお、支給決定通知書を複数お持ちの場合は、いずれか1枚(写し)の提出をお願いします。 - 申請者名義の振込先口座の内容が確認できる書類
通帳の表紙と口座名義(カナ)、口座番号、預金種目等が記載されたページの写しなど - 個人事業主の場合は、本人確認書類の写し
運転免許証、保険証又はパスポートなどいずれか一つ
- 申請書及び誓約書
- 申請期限
令和3年(2021年)3月19日(金曜日) 消印有効 - 申請先及びお問い合わせ先
- 申請先 : 〒860-0801 熊本市中央区安政町1-2カリーノ下通4階
熊本県雇用維持奨励金事務局 宛 ※事務局は熊本県の委託業者です。 - お問い合わせ先 : 096-355-6977
- 申請先 : 〒860-0801 熊本市中央区安政町1-2カリーノ下通4階
その他
- 厚生労働省各種報道資料(※コロナウイルス以外の情報も掲載されておりますので、ご了承ください。)
【厚生労働省】報道発表資料<外部リンク> - 経済産業省HP(新型コロナウイルス感染症による企業への影響を緩和し、企業を支援するための施策のご案内)
【経済産業省】経済産業省の支援策について<外部リンク> - 熊本労働局からの協力依頼
【熊本労働局】職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防、健康管理の強化について(PDFファイル:9.7MB)