本文
動画配信はじめました!「熊本県ブライト企業 2021新卒 デュアル合同企業説明会」がいつでも視聴可能に。
「熊本県ブライト企業 2021新卒 デュアル合同企業説明会」の動画を配信
県では、6月26日(金曜日)に「熊本県ブライト企業(※)2021新卒 デュアル合同企業説明会」を開催しました。この「デュアル合説」ではこれまでにない取組みとして、従来どおりの対面式の企業説明会に加えオンラインでの参加も可能であり、参加者の方には直接の「会場参加」または「オンライン参加」を選択しご参加いただきました。
このたび、説明会当日の各企業の様子を録画した動画の配信を、Youtubeチャンネル「熊本県ブライト企業PLUSチャンネル」にて開始しました。
熊本県内の企業を知るきっかけ・就職活動の一環としてご覧ください。
「2021新卒デュアル合説 recorded Zoom」動画
この動画は、2020年6月26日(金曜日)に実施した「熊本県ブライト企業 2021新卒 デュアル合同企業説明会」のアーカイブ(録画)です。
インターネットの接続が不安定となり映像が乱れる部分や、騒音や周りの声で聞きづらい部分もありますが、ご了承ください。
動画の視聴はこちら<外部リンク>!(動画は随時追加します。)
なお、当日参加したブライト企業のPR動画も、ぜひブライト企業PR動画<外部リンク>からご覧ください。
Youtubeチャンネル「熊本県ブライト企業PLUSチャンネル」
「熊本県ブライト企業PLUSチャンネル」では、「デュアル合説の録画動画」だけではなく「ブライト企業PR動画」や「WEB企業説明会動画」も配信しています。
チャンネル登録もよろしくお願いします。チャンネル登録はこちら<外部リンク>!
下のQRコードからも登録できます。
【参考】熊本県ブライト企業 2021新卒 ”デュアル(DUAL)合同企業説明会”のご案内
現在、新型コロナウイルス感染症の影響により、企業と学生の双方が接触できない状況が続いており、企業や学生から多くの不安な声が寄せられています。
このことから、県では、6月26日(金曜日)に「熊本県ブライト企業 2021新卒 デュアル合同企業説明会」を緊急開催します。これまでにない取組みとして、従来どおりの対面式の企業説明会に加え、オンラインでの参加も可能であり、学生の皆様は直接の「会場参加」または「オンライン参加」を選ぶことができます。
なお、「三つの密」の回避等、新型コロナウイルス感染防止対策を講じる必要があるため、「会場参加」は2021年新卒予定者に限定させていただきます。
※密集を避けるため、来場での参加の募集を途中で締め切る場合や、当日の来場数により入場規制を行う場合があります。
【参考】熊本県ブライト企業 2021新卒 デュアル合同企業説明会
- 日時 令和2年(2020年)6月26日(金曜日) 第1部:9時30分スタート
- 場所 ホテル熊本テルサ 1階 テルサホール
- 参加対象 2021年卒業予定者等(来場での参加者は2021年卒業予定者限定)
- 参加企業 ブライト企業 計35社
【第1部:9時30分~11時30分】12社
- (株)ヨネザワ(メガネのヨネザワ)
- 株式会社 和調査設計
- 株式会社再春館製薬所
- 株式会社 岩永組
- 株式会社ロッキー
- 株式会社ハイコム(ハイコムグループ)
- ホテル日航熊本
- (株)冨坂建設
- ワコー
- ジョウツー株式会社
- トヨタモビリティパーツ株式会社 熊本支店
- 株式会社オジックテクノロジーズ
【第2部:12時30分~14時30分】12社
- ソニー損害保険株式会社
- JAくま (球磨地域農業協同組合)
- 株式会社 永井製作所
- 株式会社十八測量設計
- おおしま屋
- 社会福祉法人 慶信会
- 熊防メタル
- スーパーみやはら
- 日本製紙(株)八代工場
- テクノデザイン株式会社
- 熊本第一信用金庫
- トランスコスモス株式会社 BPOセンター熊本
【第3部:15時30分~17時30分】11社(当日、1社欠席)
- 光進建設
- フジクラプレシジョン株式会社
- 医療法人社団仁誠会 介護老人保健施設ケアセンター赤とんぼ
- 黒川温泉 夢龍胆
- キューネット
- 高橋酒造株式会社
- 社会福祉法人きらきら
- 株式会社杉本建設
- 合同会社 living space
- 熊本県信用組合
- 三津野建設
(以上、順不同)
※詳細はこちら
「熊本県ブライト企業 デュアル合同企業説明会」ポスター(PDFファイル:456KB)
※「ブライト企業」について
熊本県では、働く人がいきいきと輝き、安心して働き続けられる企業を「ブライト企業」として認定し、その優れた取組みを広く周知することにより、県全体の労働環境・労働条件の底上げを図り、従業員や求職者から見た企業の魅力づくりを推進しています。