本文
熊本県事業継続・再開支援一時金の申請要領(申請のガイダンス)を一部改正しました
熊本県事業継続・再開支援一時金の申請要領(申請のガイダンス)を一部改正しました
熊本県独自の緊急事態宣言(1/14~)に伴う飲食店の時短営業や不要不急の外出・移動の自粛により、売上が減少した県内に店舗や事業所等を有する中小事業者等に対し交付する、「熊本県事業継続・再開支援一時金」の申請要領(申請のガイダンス)について、一部改正を行いました。
改正箇所
○申請要領(申請のガイダンス)法人向けはP.2の「交付対象者」(3)の※2つ目
申請要領(申請のガイダンス)個人事業者等向けはP.2の「交付対象者」(2)の※4つ目
(旧)対象月の事業収入については、新型コロナウイルス感染症対策として地方公共団体から支給される協力金(「熊本県時短要請協力金」は除く)などの現金交付を除いて算定することができます。
(新)2021年1月又は2月の「事業収入」及び2019年並びに2020年の「事業収入」については、新型コロナウイルス感染症対策として、国や地方公共団体から支給された協力金、支援金及び給付金などの現金給付を除いた上で算定するものとします。
申請要領(申請のガイダンス)個人事業者等向けはP.2の「交付対象者」(2)の※4つ目
(旧)対象月の事業収入については、新型コロナウイルス感染症対策として地方公共団体から支給される協力金(「熊本県時短要請協力金」は除く)などの現金交付を除いて算定することができます。
(新)2021年1月又は2月の「事業収入」及び2019年並びに2020年の「事業収入」については、新型コロナウイルス感染症対策として、国や地方公共団体から支給された協力金、支援金及び給付金などの現金給付を除いた上で算定するものとします。